• ベストアンサー

困っています。立ち上げ途中で電源が落ちる。

あいあい わーるど(@IIWorld)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

電源が落ちる理由はいくつかあります。 ご質問者様の質問からはHDDやマザーなどのハードウェアが原因ではなく、 OSおよび設定の問題と推測できます 修正手順としては、 1.セーフモード起動 2.起動ログなどから落ちた原因を探る 3.落ちた理由の箇所を修正 4.正常起動 の流れになりそうですが、初心者様ということでこの方法は厳しいかもしれません。 別の方法として、正常に起動していた時の電源断時、なにかエラーがあったか、 新しいソフトウェアをインストールしていてそれが原因で起動できなくなった可能性があります。 それを取り除く事で回復するかもしれません。 あと、 >今朝、PCを立ち上げようとしたところ、Windos XPのロゴマークが表示された後、電源が落ちます。 このときの、落ちる瞬間がどのような落ち方だったのかで悪い箇所を切り分ける事が できるかもしれません。 電源断なのか、再起動なのか、電源が落ちた時に、再度電源を投入して画面が表示されるまでの 時間が通常と異なるかなど、細かな部分がわかると、原因の切り分けもしやすいかもしれません。 HDDのエラー修復(HDD自体の破損ではなく、データに不整合等がある場合) 1.セーフモード起動 2.チェックディスク、デフラグ 3.正常起動 でも復帰するかもしれません。 余計なデバイス(USBメモリなど)があればそれを一度取り除いて シンプルな形で起動できるかどうかも有用です。 最終的には、 1.セーフモード起動 2.データをUSBなどに退避 3.OS新規インストール 4.正常起動 がありますが、これは いろいろな方法を試して策がなくなった時に行う方法です。 よろしくお願いします。

umakitikorori
質問者

お礼

早々の御回答有難う御座います。 そうですね、一度余計なデバイスを取り除いて一からやり直してみます。 それでも駄目なら、OSの新規インストールをします。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 何度も勝手に再起動します。

    こんにちは。教えてgooに何時もお世話になっています。 此の度、PC(友達に自作してもらった)を起動しようとすると、Windows XPのロゴの後電源が落ちて再起動になります。 この状態が何度も続き起動できません。 これは、マザーボードが悪いのかHDDが壊れているのか何が原因ですか? PC初心者です。分かりやすくお願いします。

  • 電源を入れてもずっとウィンドウズロゴマーク表示・・・

    ノートパソコンの電源を入れても、デスクトップ画面にならず困っています。 症状は2つです。 1.電源を入れた後、画面がしばらくまっくらになり、黒い画面に白い文字で、「ご迷惑をおかけしております。ウィンドウズが正しく開始できませんでした・・・・・etc」と書いてあり、セーフモードで起動するか通常起動するかなど何通りか選択出来るようになっています。(いつも通常起動してみるのですが、ロゴマークが出るばかりでいっこうにユーザーログインの画面に切り替わりません) 2.電源を入れた後、いつものように起動しかかり、ウィンドウズXPのロゴマーク画面が出てその下に青いものが左から右へ流れていくのですが、ずーっとそのままです。 起動時に、ジジジ・・・というハードディスクの音も無いし、表示にハードディスクのマークが出ていないので、おそらくハードディスクが故障してしまったのだと思います。 スタートボタンで電源を切ることも出来ないので、主電源で電源の入り切りをしている状態です。 メーカー保障は切れてしまってますが、取り出したいデータがあるのでなんとかしたいです。無理でしょうか・・・ セーフモードなどは意味がよくわからないので実行していないのですが、これらを行うとどうなるのでしょうか? また、ネットで検索してみたところ、PC修理を請け負っている会社もあるようなので、そういったところを利用することも検討しています。もし利用したことのある人がいらっしゃれば、経験談を聞かせて頂けますと参考になります。 よろしくお願いします。

  • Windows XP 起動しなくなった

    昨日まで通常にOSを起動していたXPが今日電源を入れようとしたら メーカーロゴ表示されWindows XPロゴまでは表示されるのですがそれ以後 起動しなくて再起動が繰り返されます。 電源を消してやってみましたがやはり同じ症状です。 F8でセーフモードを起動しようとしても起動しません。 セーフモードですら、起動しなくなった場合は、再インストールしかないのでしょうか・・・ 他に助かる方法があったら教えてください。 HDDとメモリはBIOSにて認識されているので死んでないと思います。 宜しくお願いします。

  • 電源を2回投入しないと起動できない。

    windowsを通常終了して、数時間後に再投入すると、windowsXPのロゴマークが表示されるまでは正常なのですが、その後画面が真っ暗なまま起動しません。そのとき、HDDのアクセスランプが点滅していないのですが、特にフリーズしているような感じではありません。 しばらくして、電源を落として再投入すると、例の「正常に終了しなかったので・・・・・・セーフモード~通常起動する」という選択画面が出てきます。 通常起動や以前の正常な時点の起動を選択していけば、通常の起動ができます。 「正常な時点の起動」を選択しても、毎回同様の症状が出ます。 PCは内部HDDが2パーテイションで外付けHDDという構成です。 強制的に電源を落とすことを繰り返すの好ましくないと思いますので、何とかしたいのですが。 

  • 電源投入後起動中に電源が切れる

    PCの電源を投入後、windowsのロゴが出て一旦暗くなってしばらくすると、電源が切れます。セーフモードでは立ち上がります。現在、セーフモードでスキャンディスク中です。何をどうすればよろしいでしょう?よろしくお願いします。

  • 電源が入ったり入らなかったり

    PCの電源が入ったり入らなかったりしたあと、入っても表示がおかしくなりました。 症状と試したことを書きます。 今まで何の問題もなく使っていたのですが、ある日突然何度スイッチを入れても電源が入らなくなったので、電源ケーブルを抜いてしばらく放置、その後スイッチを何度もカチカチすると起動するようになった。 しかしWINDOWS XPのLOGOまではきちんと表示されるが、WINDOWSが立ち上がった後画面がぐちゃぐちゃに乱れて何がなんだかわからない状態。 ここでセーフモードで起動したところ問題なく起動するようになった。 次の日になって電源をいれようとすると、まったく入らず、セーフモードの起動すらできない。 グラボに電源の必要なタイプのRADEON9800PROを使っているので、グラボの問題かとおもい、グラボを外すがやっぱり起動できない。 かと思うと電源スイッチを入れたわけでもないのに、急に電源が入ったりする。 しかし今度はBIOSの画面で表示が乱れているので、このままだと他にも悪影響が出るかと思い、すぐに電源をコンセントから抜く。 4.マザーボードのCMOSクリアを試してみるが症状は変わらない。 ここで質問です。 壊れたところとして一番可能性が高いのはどこでしょうか? 電源ユニット?ケース?マザーボード?マザーボードのCMOSの電池切れ? PCは1年半ほど前に購入したマウスコンピューター製でCPUはPEN4の2.8GHZ(ノースウッドコア)、マザーはMSIの865G Neo2-LS、グラボは今は外していますがRADEON9800PRO、電源は400Wです。 あとマザーボードのマニュアルを読んでも書いてなかったのですが、CMOSの電池はどの辺についているどんなものなのでしょうか? わかる方よろしくお願いします。

  • HDD復旧、修復

    Windows XPがインストールされているPCがありました。Cドライブは20GB、Dは120GB。ページファイルをDに移動しました。休止状態で電源が切れてましたが、それは知らずに、Dを取り外し、Cのみで起動しました。起動したのですが、再起動したらもう起動しなくなりました。Windowsのロゴの読み込み画面が終わると青い画面が出て再起動の繰り返しです。大事なデータが入っているので取り出したいです。外付けHDD用のカバーを取り付けましたが、そのHDDを別のPCに取り付けると同じような症状になります。ひとつだけデータを取り出す方法があり、Windows Vistaをセーフモードで起動してデータを取り出しています。 しかしできればセーフモードじゃないモードで取り出したいです。 またできれば復旧してほしいです。 どうすればいいでしょうか

  • ディスプレーの電源が途中で止まる

     ゲートウェイのデスクトップPCです。(平成10年製造)OSの2000が立ち上がり画面が切り替わるかなと思うと、突然にディスプレーの電源がきれてグリーンからオレンジに変わります。「接続を確認・・・・」とエラーメッセイジが出ます。「セーフモードまたVGAモード有効にする」だったら立ち上がりますが、その後再起動させると、同じ現象になってしまう。原因は強制終了を頻繁にしたのでそのようになったのだと思うのですが、元にもどりませんか、方法はないものでしょうか。お助け下さいませんか。よろしくお願いします。初心者です。

  • PC 起動しない

    PC 起動しない とでも困っているので、アドバイスお願いします。 購入してからまだ4ヶ月しか経っていないパソコンで、OSはwindows7です。 今朝までは、普通に起動しており、そのままシャットダウンをし、帰宅したときに起動させようとしたところ、OSを起動中ですと出るのですが、ロゴが表示されず、ずっとその画面のままなのです。 そこで、電源を落として、セーフモード(ここまでは選べます)で起動してみたところ、ファイルを読み込み中です と表示され、そこから動きません。 HDDの故障かと思い、新品のHDDにOSをインストールすると、起動したのですが、再起動したところ、また初めと同じ症状が現れました。 困っているので、アドバイスお願いします。。。

  • 電源を入れるとモニタがセーフモードになり困っています。

    電源を入れるとモニタがセーフモードになり困っています。 DELL Dimencion4600です。 電源を入れるとDELLのロゴ、XPのロゴが出て、その後モニタが省エネモードになってしまいます。 キーボードもマウスも無反応です。 別のモニタでも同じでした。 セーフモードだと起動します。 カバーをあけて中の埃を掃除した後からこうなりました。 他の異常はありません。 対処法わかる方がおられましたら回答お願いします。