• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供のクラスの学級崩壊についてです)

子供のクラスの学級崩壊について

Parinneの回答

  • Parinne
  • ベストアンサー率7% (14/187)
回答No.3

物的証拠が必要ですね。 その上で学校の管理能力不足も挙げないといけません。 少数の生徒のためにその他大勢が犠牲になるのは、教育施設とは言えません。 但し、現場の教師レベルでは話にならないです。現場の指導方法を決めているのは、 教育委員会です。マスコミに情報公開して、教育委員会の責任者を罷免させるぐらいの 覚悟が必要です。あと、質問者がどう行動するかですが、それにも味方が必要です。 保護者間でも信頼できる者がいないと、少数の意見だけではモンスターペアレントと 何ら変わりませんから。

関連するQ&A

  • 学級崩壊 と言うより学年崩壊です。

    昨日、中学一年の長男のクラスの参観日でした。 クラスの子供達は、よく言えばとても元気がよく活発な子が多いです。と言うより学年全体が元気良いです。ですが・・・・・。 なんと言うか、まず礼儀を知らないです。 まるで小学生のように授業が始まっても、いくら先生が怒鳴ってもおしゃべりはやみません。 先生はさすがにたたく事も出来ない様子でした。 普段は叩いているみたいですが(きっと参観日なので・・・) また教師をなめてかかっていると言う実感でした。 先生への敬意は全くと言っていいほど感じられませんでした。帰りの会の途中で隣のクラスの男子生徒が乱入して来て喧嘩が始まったのには唖然・・・・。 担任の先生は男性で決して弱々しいわけではありません。 他の学年の先生も「こんな酷い学年は今まで教師生活初めての事だ」と口をそろえて言っています。 いじめも男子・女子両方凄くて不登校の子が急に出てきました。 学年全体の話し合いも何度かされ、いじめている子の親を呼び出したり・・あらとあらゆる事をされています。 マナーも悪く、給食の牛乳パックもポイ捨て・・。 掃除もさぼり、何かの行事の時も小学生以下の態度です。丁寧に話しても、怒鳴っても、叩いてもしばらくは落ち着きますが、同じ事の繰り返しです。 それでクラスの保護者同士で皆「どうしたらいいのか・・」「これから2年・3年と上がって行くのに不安よね~」「とても学習できる環境ではないね。」と 皆一様に不安気でした。私もそうです。 皆様の知恵をお貸し下さい。お願いします。

  • 学級崩壊

    私が小学校に通っている頃から学級崩壊は始まっていました。 約50年前です。 その時も、教師は「授業なんか真面目にやってられるか」とかいう態度 で、生徒に自習を命じて、職員室か中庭でタバコを吸っていたような 状況でした。そして、得意な教科になるといきなり「なんだ、お前ら 集中してないな。目を閉じて、瞑想しろ」とか言って、その教師は 女子生徒の体を触っているような変態教師でした。 今は、もっと酷い状況らしいです。 真面目で率直にモノを言う生徒は煙たがられ、口が上手い生徒は教師 がかわいがる。口が上手いから「クラスを乱しているのはあいつだ」 と言って真面目な生徒を指差す。それを鵜呑みにしたバカ教師はすぐ に真面目な生徒を教室から追い出す。 これで、良かった良かったと喜んでいるのはロクデナシ生徒とバカ教師 だけだ。 他の生徒は呆れてしまってモノも言えないし、どうせならロクデナシ の味方した方が得なのかも?と思ってしまう。 それで、学級崩壊は始まってしまって、騒ぎを起こしている生徒は お咎めなし。止めようとした真面目な生徒は停学という処分になる。 これって、今の社会にも当てはまりますね。 応援してくれるからと言って、旧統一教会の手を借りる政治家。 会社で、不祥事を起こしても部下や同僚に罪を擦り付けて、自らは 逃げている会社員。 全て、小学校からのズル賢さがやらかしている実態でしょうね。 これでは、日本のGDPが上がらないのも納得です。 なぜなら、優秀な人材がズルに淘汰されているから。 ズルがGDPを上げてくれるはずがない。 日本がおかしくなってきた原因がここにあると思われてならないです。 どう思いますか?

  • 学級崩壊って身近にありますか?

    来年子供が小学生になります。 近所に、ほのぼのとした、お受験系ではない小さい小学校があって、 そこの見学に行ってきました。 特にどこが「すばらしい!」という訳ではなかったのですが、 どの学年もみんな、ちゃんと席について、静かに先生の言うことを聞いていました。 以前よく「学級崩壊」って話を聞きました。 特別なことではなく、案外よくある話だとか、 どのクラスにも一人や二人はふらふらと立ち歩いてしまう子や 授業にまったく参加しない子がいる・・・とか。 私が見てきた私学の授業は、特に 「すばらしいなー!」という感じでもなく、 まあ、普通の授業風景だったのですが、 私が見てきた「すべてのクラスで、生徒全員が経ち歩いたりせず ちゃんと先生の話を聞いている」って それだけですごいことなんでしょうか? 皆さんの周りの公立小学校はどうでしょうか? 自分自身が小学校を卒業したのがもうウン十年も昔のことになりますため、 最近の学校事情を知りたく、アップさせていただきました。 全国の皆様、よろしくお願いいたします。

  • 学級崩壊

    小学校一年の息子がいます。 クラスが荒れていてこまってます。 授業参観では席に座っている子は数人しかおらず他の子はウロウロ。つかみ合いのケンカをし出す子までいます。先生は全く注意をしません。見るに見かねた親達が注意をしていました。 先生に問いただすと逆ギレでそういう育て方をしたのはお宅ですと言われる始末。 参観日以外でもやはり同じ風景らしいです。 いじめも見て見ぬふりです。一年とは思えない悪質ないじめもあり、その事実を知っている親達で連携をとって学校以外の場所では見張りの体勢を取ったり、個々で言い聞かせたりしていますが、学校内では先生などの力も借りたいのですが見て見ぬふり。子供同士での盗難事件も多々ありこれも見て見ぬふり。 保護者会で先生に保護者一同で協力を求めましたが『私は悪い出来事は報告したくないんです』と言われ話は強制終了でした。私たち保護者が先生に求めるのが間違ってるんでしょうか?

  • 小学2年のクラスが学級崩壊で困っています

    小学2年の子供のクラスが学級崩壊で授業も進まずクラスの子供たちの過半数が勉強が理解出来ていない状況です 先生は「私1人ではもう無理なんです」と、、、 学級崩壊の原因は2人のお子さんの多動行為?で 1時間目早々歩き回りクラスの子を殴る、騒ぐ、お友達の持ち物を便器に捨てる、窓ガラスを割る、学校中何処へでもウロウロする・・・・・等で数人のお子さんは登校拒否や朝になると頭痛、腹痛を訴える、 中には引っ越される方もいましてひどい状況です 問題のある子供の家庭環境は2人とも母子家庭でそのうち1人は 「家に男の人が来たら外に出される」らしくひどい状況で やはり家庭環境から問題行動が起こっていると言わざるを得ません 問題児の保護者はもう話しにならない(連絡つかない)様です この問題については今後保護者会を開き話し合って行きますが 簡単に解決出来ないだろうと・・・ 子供は(他の子供たちも) 「先生が教えてくれないから勉強が分からない」と困っていますし 親としても不安でなりません (先生はその2人を追いかけ捕まえ叱り疲れ果て、、、) 年長の頃から公文にお世話になってはいますが 授業に沿ってないですし学校でしっかり授業を受けられない分 このままではいけないと家庭でフォローしつつ 学研か塾に通わせるべきなのかと考えています 普通に授業が行われる日が来るまでこういう状況の中 どうすればいいのかご意見お願いいたします

  • 学級崩壊

    相談させてください 私は中2で、級長を務めています 今、後期になって1ヶ月程ですが、学級崩壊が起きています もうすぐ、班別分散学習があるのですが、その班決めで担任は前もって自由にしないと言っていたのですが、なぜな自由に決めることができると思っていた人達が担任をあからさまに嫌うようになってしまって、担任と生徒が対立してます… 担任に対するイジメもなかなか酷くて、呼びかけの声を無視したり、給食を配らなかったり、聞こえるような舌打ち、悪口が飛び交ってる状況です それに加えて、もう1人の級長が、授業規律を乱す行為をし、注意されても反省せずに、注意されたことを聞いた担任への報告は「とても親しい雰囲気でした」と言ったらしく… その人は以前から問題を起こして、自分を庇うような発言ばかりして、先生のご機嫌取りのようなことも平気でやって、言いにくいですが先生からも生徒からも評判はあまりよろしくないです… 本当は級長として協力すべきなのてすが、その人は私が注意する声を出さないと注意しないし、先で書いたように授業規律を乱す行為も何度か繰り返しているため、どうしても協力したくないなぁと思ってしまいます (母にこの話をしたところ、「その人とは関わらないでほしい」というようなことも言われてしまいました…) 私も頑張ってはいるつもりなのですが、問題が起きすぎていて、正直学校に行くことが怖くて、涙が出てきます 特に金曜日は問題が起きるので、毎週のように帰ったら号泣してしまいます 担任に相談も考えましたが、今担任もかなり参っている様子で相談するのが申し訳ないのでできません 私の学年に信頼できる先生はいません 他学年には一応信頼している先生はいますがこんな事情で相談するのは怖いです いまのわたしのクラスの問題は ・授業規律の乱れ ・担任と生徒の対立 ・級長の連携の無さ ・級長の指示を聞いてくれないクラス ………細かいものもいれるともっとあるとおもいますが、私は一体どれから解決してよいのかわかりません 一応金曜日に授業が崩壊してしまった教科担任の先生に最初に謝る予定ですが、それからがまったくめどが立ちません どうかみなさんのお力添えをお願いいたします 長文、乱文失礼しました

  • 学級崩壊について質問です。

    学級崩壊について質問です。 小学校6年生の親です。 卒業を目前にして、先生と生徒の間に深い溝ができているようで、 授業もままならない状態のようです。 わが子が、あまり多くを語らない子なので、状況が把握できているとは いい難いのですが・・。 これまで、どの先生に対しても好きとも嫌いともいったことがない息子が、 今の先生は嫌いだといいます。 ただ、話を聞くと、先生の態度に、大した問題はないように思います。 一部の生徒が先生に暴言を吐く、他の子は、それにつられて反抗する・・ 先生が対応できなくなる・・みたいな状況がつづいているようです。 楽しい思い出を持って卒業してもらいたいと思っているのですが、 親としてできること、他の親御さんに解決のための提案など、 できることはないでしょうか?

  • このままでは学級崩壊?

    こんにちは。 5年生の子を持つ親です。 私の子供が通っている学校は、5年生がかなり悪くて このままでは学級崩壊になるのではと言われています。 授業中に立ち歩いてよそのクラスに行ってしまったり、一人の子をいじめたり、先生に暴言をはいたり、人の物を盗んだり、と色々話を聞いています。 懇談会で先生と親が意見交換したり、子供達にもどうしてそういうことをするのか話を聞いたり、授業に他の先生にも見に来ていただいたりしているけど、まだまだのようです。 なにかよい方法や体験談があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学級崩壊について質問です。

    学級崩壊について 教師の方、学級崩壊を体験したお子さんの親御さんに質問です。 ・学級崩壊とはどのような社会問題ですか ・厳しく指導するのは大切だと思いますか ・荒れたクラスにはどう接しますか ・今まで一番辛かったことは何ですか ・学級崩壊が原因で教師または子どもに影響(精神的病気など)が出ることはありますか ・子どもの心を掴むために気を付けてることはありますか ・学級崩壊を解決する方法はありますか 長文すいません。 答えられる限りで大丈夫なので よろしくお願いいたします。

  • 学級崩壊、問題児の子供

    中学2年の子供です。いわゆる問題児。授業中、寝る、しゃべる、動き回る。提出物くしゃくしゃは当たり前、提出したかと思ったら、先生をバカにしてるとしか思えない内容のまま提出。 先生にはため口、暴言、悪態・・・。 もちろんその都度、家庭でも注意指導しています。内申はもちろん悪態ついた教科は1。 内申の重要性と高校進学について話し合い、真面目に受ける瞬間があってもすぐ元通り。 自分は悪くないし、人に迷惑かけてないもん。と悪態つきまくりの授業態度・・・。 困るのは周りだと伝えても、通らず・・・。 どうしたらよいかと調べても、親の躾!とあり落ち込む毎日。 家では暴言を吐くこともなく、学校のことをよく話し、近所にあいさつもできる子です。 過保護過干渉は否めません。これからどう躾ていけばよいのでしょうか。