• ベストアンサー

CDを高音質でパソコンにコピーする方法

Rondaの回答

  • Ronda
  • ベストアンサー率25% (259/1025)
回答No.2

良い音質で取り込みたいのならMP3でなく、Windows Media等にするべきですね。 MP3の128kbpsでもWindows Mediaの64kbpsより音質は悪いですよ。 私はWindows Mediaの96kbpsで書き込んでいます。 一応、マイクロソフトでは64kbpsがCD音質と言っているのでちょっと余裕をみています。 ただ、所詮パソコンで聴くので64kbpsでもいいとは思うのですが。

関連するQ&A

  • WMP11から音質を下げてプレーヤーに取り込む方法

    CDからウィンドウズメディアプレーヤーに取り込む際に、WMP11の整理→オプション→音楽の取り込みで、取り込み設定としてMP3を選択し音質を最高品質の320Kbpsにしています。 この取り込みデータから、携帯オーディオプレーヤーにMP3で持ち込む場合、持ち込むアルバムを同期のタグにドラッグをして同期の開始で取り込んでいますが、この状態ですと320Kbpsのまま取り込んでいると思うのですが、この認識は間違っていますでしょうか? PC保存の際には最高品質が良いかと思い、試行錯誤の上でそうしましたが、携帯プレーヤーへの持ち込みに際しては、容量を占めることもありますが、携帯プレーヤーで聴く上で最高品質にする必要性はないかと思っています。 今までは音質AACの92Kbpsで聴いていました。プレーヤーを新しく買い換えた為、MP3にて再設定をして取り込んでいます。 1)WMP11で音質を下げて取り込む方法があれば教えて下さい。 2)また上記1)が出来たとして従来聴いていたAAC92Kbpsと同等、それ以上の音質をMP3で音質を下げて設定する場合、どの程度が良いでしょうか? プレーヤーの取り扱い説明書を読んでいると、128Kbps以上に設定した場合、音飛びがする場合があると書かれていました。 素人的には、128Kbps~192Kbpsかと思いますが、取り込み経験豊富な方から是非お伺いしたいと思います。宜しくお願いします。

  • CD化音質

    Windows7 メデイアプレイヤーver12です。 音声ファイルをメデイアプレイヤーでオーデイオ形式でCD出力した場合変換元がmp3とWAVでは音質に違い生じるのでしょうか?、又生じる場合どちらの変換元の音質が優れているのでしょうか? mp3ビットレート 128kbps

  • 「WMA 192Kbps」と「MP3 320Kbps」音質が良いのはどっち?

    Windows Media PlayerでCDの取り込みを行う際に設定できる形式とビットレートについて質問です。 ・WMA 192Kbps(最高音質) ・MP3 320Kbps(最高音質) 最高音質であるこの2種類をヘッドフォンで聴き比べてもさほど変わりはありませんでした。 容量はMP3の方が多かったのでこの場合、一番音質が良いのは「MP3 320Kbps」なのでしょうか。 どちらで取り込もうかいつも悩んでしまいます。

  • CDのコピー

    CDをコピーしたいのですが、(audii CDを)コピーソフトで困っています。実は機械付属のソフトをなくしたので、Real One Playerもしくは、Windows Media Player 9でコピーしたいのですが、使い方が分かりません。分かる方教えてください。

  • CDから高音質で取り込む方法

    知り合いがこの前PCの音楽を聞かせてくれたのですが、音質がとても良かったのです。 自分はいつもCDから直にオーディップレイヤーなどに入れているのですが、CDよりも音質がいいように思えました。 5.1ch-500kbps. と言うのを教えてもらったのですが、どうすればCDからこの音質にすることが出来るのでしょうか? もしこれ以上の音質があるのでしたらそれも教えて下さい。 宜しくお願いします。 CDはコピーしたものではなく、買ったものです。

  • CDexで高音質で録音するには・・・(設定の質問です)

    CDexでCDからMP3にコピーし、CDを焼こうと思ってます。 できるだけ高音質にしたいので44.1khz、300kbpsに設定しています。 でもMP3の場合って単純に300kbpsにするより、128kbpsのほうが高音質という場合はないですよね?それとももっと高音質の方法やフリーソフトってありますか? 初心者の質問ですいません。よろしくお願いします。

  • 音楽CDを一旦パソコン内にコピーするとCD-Rにコピーできない?

    ソフトはWinCDR、ハードはBUFFALOを使用しています。 音楽CDをそのままCDからCDに音楽CDとしてコピーすることはもちろんできるのですが、一度パソコン内にリアルプレーヤーでコピーして、そのファイルをオーディオCDとしてCD-Rに作成しようとするとできません。 「WAVE、またはMP3形式のオーディオファイルではありません」というエラーがでてしまいます。 リアルプレーヤだからだめなのでしょうか? 拡張子を.rmjから.mp3に変えたり悪あがきをしてみましたがやっぱり無理でした。 初心者の為見当違いな質問をしている可能性大ですが、何か方法がありましたら宜しく御願い致します。

  • パソコンで最高音質の音楽データをつくりたい

    パソコンでCDから最高音質の音楽データをつくりたいのですがどうすればいいでしょうか? アプリケーションは下記2つがあります Windows Media Player Jut Audio Player mp3プレイヤーで再生したいため下記の形式に限ります MP3 32~320kbps WMA 32~192kbps Windows Media Playerの録音設定は『最高音質』にしてありますが 出来上がったデータサイズは6.5MB位のものです Jut Audio Playerのほうでは下記の設定で35MB位のものが出来ます WAVEフォーマット 形式PCM 属性44.100kHz 16ビット ステレオ 172KB/秒 宜しくお願いします

  • CD-Rに焼くときの音質について

    パソコンにあるmp3をCD-Rに焼こうと思っています。 同じ曲でビットレートが128kbpsのものと160kbpsのものがあるのですが、パソコンで聞き比べてもあまり音質に差があるようには思えませんでした。 パソコンでは音質の差を感じませんが、CD-Rに焼くと音質に差が出るのでしょうか。 また、人によって音質の良し悪しの感じ方は様々だと思いますが、一般的にはどのくらいのビットレートでCD-Rに焼くものなんでしょうか。 上記について教えていただけると助かります。

  • SonicStageを使用してATRAC3plusで取り込んだ曲を音楽CDにした時の音質について           

    はじめて質問します。よろしくお願いします。 去年パソコンを買って持っている音楽CDをパソコンに取り込むという事を覚えたのですが、 最近になってCDを取り込むときに圧縮というものをしていると知りました。 MP3やWMAなどいろいろ形式があるのは分かったのですが、 すでにATRAC3plusの64kbpsで取り込んである曲を音楽CDに転送した場合、 出来上がった音楽CDはATRAC3plusの64kbpsのままCDになるのでしょうか? それとも取り込む前のオリジナルのCDと同じ音質のものができるのでしょうか? またディスクそのものを他のソフトでコピーした場合、 圧縮せずに元のCDそのままの音質でコピーできるのでしょうか?