• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これってどうなんでしょう?香典返し)

香典返し、非常識な行動について考えてみる

nasu_の回答

  • ベストアンサー
  • nasu_
  • ベストアンサー率45% (145/320)
回答No.6

信じられませんね。 非常識というか、恥ずかしいです。 とはいえ、それに文句を言う訳にもいかないですし、そのおつもりもない事でしょう。 「非常識だな。自分はそういうことがないように注意しよう」と心に留め置かれると良いでしょう。 と言っても、この先リサイクル品を人に渡すことは無いでしょうけどね; 私は身内の不幸の際、とても失礼なことをされて非常にショックを受けた経験があります。 非常識な仕打ちはなるべく受けたくないものですが、 だからこそ、『マナーは大切だ』とより一層思うようになりました。今後に活かす他ないですね。 隣人の方は、きっと悪気はないと思いますので変わらぬお付き合いをされたら良いと思います。 知らないことは恥だ、ということもご存知ない残念な方なのです。 怖い怖い!

nakkesai
質問者

お礼

自分も同じことをしない。 これに限りますね・・・有難うございます。

nakkesai
質問者

補足

回答ありがとうございます。 隣ですから、トラブルになるのも嫌ですし…なので、回答者様が言ってるように、自分は絶対にこんなことを、この先しないように注意しよう!と思ってます。・・・まず、しませんけれど…祖母に仏教の事を少しずつ叩きこまれてますし、その「リサイクル品を他人に渡す」という概念がないので… あと、全員が全員「香典」に対する正しい知識を持ってるといってるような回答者様がいますが、実際は本当のマナーを知ってる人は少ないと思います。 これから、葬儀の時の対応などの知識を身につけようと思ってます。

関連するQ&A

  • 連名の場合の香典返し

    先日はお礼の仕方で伺いましたが、一ヶ月前にやはり祖母がなくなった同僚がいまになってお礼を一人ずつに渡したため、私も渡そうと思うのですが、すぐ渡していいのでしょうか。本などを見ると四十九日の時に香典返しをすると書かれていたのですが。 またタオルは香典返しとしてふさわしいでしょうか。 または一人500円位で香典返しとしてふさわしいものがあれば教えてください。

  • 香典返し

    私の父親の従兄弟の母親が死んだので、香典を出したところ 通常 「ハンカチ」や「タオル」などがお返しで返ってくるのですが 何を思ったのか、自分が脚本している本を2冊 送ってきました。 これって、非常識ですよね?

  • 香典少なすぎ

    先日、近所でご不幸があり、お通夜に参列し、御香典に3000円を包みました。 香典返しを頂いて帰ってきてしまいました。 調べると、相場は5000円お包みするか、辞退するのが常識らしく、なんと非常識で失礼な事をしてしまったのかと後悔しています。 後日に謝罪と御仏前に御供え物を持参し伺った方がいいのか、それはさらに失礼な事なのか、それともこのまま何もしない方がいいのか、他に方法があるのか、わからなくなっております。 最善策をお教え頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 49日前に香典返しを渡してもいいですか?

    会社の同僚からお香典を頂きました。参列はしていません。 お返しを渡したいのですが、まだ15日しかたっていません。 私としては、早く渡したいのですが非常識ですか?

  • 香典返しは独身には不要ですか

    よくわからないのですが、独身はお香典を出しても「お香典返し」はもらえないものなのでしょうか?私と姉は独身で、私は一人暮らし、姉は両親と同居しています。2人とも働いていて30代ですし、祖母が亡くなった時にはもちろんお香典は他のいとこ達と同じ金額を2人とも出しましたが、母一人しかいただけませんでした。他のいとこたちは結婚していて配偶者と一緒にきていまして、おそらく2人分出してはいないとは思うのですが、ちゃんとひとつ持って帰っていました。それはまあ普通の事だとおもうのですが、香典返しは出した人数に関係なく一家にひとつなのでしょうか。私は世帯は別なのですが、独身で苗字は同じです。これが普通なのか私にはわかりませんが、ちょっと嫌な思いをしました。本日叔母が亡くなりました。お香典を出すのは構わないのですが、また一人前扱いされないのかと思うとすごくくやしいです。 母は事を荒立てたくないし私にはなにも言うなと言います。

  • 香典返しに何を贈りますか?

    母が亡くなりました、母の兄弟からお香典を頂きました。 本人は入院中でしたので従兄弟が葬儀に出席してくれました。 お香典は少数の方からしか頂かなかったので、お香典返しを 業者に頼むほどではありません。 49日を済ませてお香典返しを渡すときは、普通は手紙などを 添えますが、品物だけを手渡しで良いのでしょうか? 又、入院費にお金が掛かる中、高額のお香典を頂いたので 不要な品物を贈るより、ギフトカードなどが良いのでは? と考えています。何か良いお香典返しがありましたら教えていただけませんか?

  • 香典を頂いた親族への香典に困ってます。

    半年前に母が他界したときに、母の弟から10万円の香典を頂きました。 先日、その方のご子息が亡くなられました。 そのご子息の方とは交流はなく、すでに自立し結婚もされていました。 父が「貰ったばかりだし、頂いた額を返す」と、10万円を包むと言っています。 そのことに私はおかしいと感じました。 1 香典を頂いたのは母の弟からですし、ご子息の方からは頂いておりません。 2 お返しのつもりでもご子息の家庭(妻)へ差し上げることになり、母の弟へのお返しにならない。 3 親しくない方に多額の香典は返って迷惑にならないかとも心配しております。 このことを父に言ったのですが、結論は変わらないようです。 この場合、父の考えが常識的なのでしょうか? いくらぐらい包むのが常識的なのか教えていただけませんか? また、それを父にはどう説明すれば理解が得られやすいかも、アドバイスが頂くけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 香典返しの詳しい方ズバリ答えて下さい

    こんにちは! 本日 まさに今 香典返しをもらい 失礼とは思ったのですが値段をネットで調べたら1500円の商品でした。 しかし 差し上げた香典は「連盟15人で1人3000円」これってズバリもらった側は迷惑な香典ですよね?同僚は別にと言ってましたが 自分は手間暇考えたら迷惑と思うので 確認のため質問させていただきました。どうですか? 会社に持ってきてたので送料はなしですが手間暇がね~!迷惑?

  • 香典返しについて

    先日祖母が亡くなり、会社にて香典をいただきました。個人個人で集め、まとめていただきました。 金額は各1000円です。香典返しとして一人づつタオルを渡そうと思うのですが、その時なんと言葉をそえたらいいのでしょうか?友達みたいな間柄が多いのであまりかしこまる必要もないと思いいろいろなやんでいます。「ご香典返しです。ありがとうございました。」でも問題ないでしょうか? こういった経験がなく悩んでいます。

  • 銀行などにも香典返しを?

    常識的な質問かもしれませんが、亡くなった母の口座がある銀行から香典を頂いたのですが、当然相手が銀行または郵便局でもお返しはするものですよね? 常識知らずですいません。

専門家に質問してみよう