新築の引き渡し遅延と基礎パッキンの問題

このQ&Aのポイント
  • 新築の引き渡し遅延として、基礎パッキンの問題が発生しています。
  • 工務店に修正を依頼しましたが、パッキンの利きが悪い部分があり、スペーサーを挟んで片利きの状態です。
  • 基礎パッキンが利きが甘くなった原因は、建築中の歪みなどによるものと説明されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

新築 引き渡し遅延

現在、新築は完成検査も終わり(瑕疵保証/フラット35適合検査)引き渡しの検査を受けました。 兼ねてから、土台の基礎パッキンが数ヶ所曲がっていたり、アンカーボルト部もクルクル動いていました。工務店には、修正を依頼しましたが、スペーサーを片側から挟み込んで片利きの状態です。 工務店側の説明では、多少のパッキンの利きが悪い部分は問題はなく、家の荷がかかっている場所が重点的に利いていればよく、元々利いていた基礎パッキンが建築中の歪み等で利きが甘くなった。と説明を受けました。 また、上記の検査に合格しているから問題はないと言っています。 自分は基本的には全ての基礎パッキンはきちんと利いていて、手で簡単に動かせる状態はおかしいと考えています。 これを是正しない限り、引き渡しは受けないつもりなのてすが、その場合損害遅延金の請求を依頼しても良いのでしょうか? 因みに引き渡し期日は、既に1週間過ぎてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tel0463
  • ベストアンサー率45% (64/142)
回答No.6

最近の基礎屋さんはレべラー流してると思いますが・・・。 JOTOさんの取扱説明書の場合 2ページ目の取扱注意 4に 隙間が有ったら土台の不陸(要は水平ですね)防止のため調整板を施工してください ときちんと書いてあります。 念のため、瑕疵保険を実施した検査機関に、基礎パッキンの施工許容を超えているのに 何故保険は問題ないと判断するのか? と聞いてみてはいかがでしょうか? 当然、そこまで見ることはできないといわれる可能性が高いですが その部分が原因で土台に不陸が出て、それが原因で 瑕疵につながらない保証が有るのか? と続ければ、保険法人本部に照会すると思います。 他の回答者さんがおっしゃるように、基礎の施工誤差の許容は1~3ミリが限度だと思います。 ですから、基礎パッキンの説明書にも最大6ミリまで許容しているんだとおもいます。 それを施工しないのは施工者の都合だとしか思いません。 私は、クレーマーでは無いと思いますよ。

DUS123
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 まだ瑕疵保証書にサインをしていないので、どこの保証会社なのかは知らないですが、業者へ確認してみます。

その他の回答 (6)

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.7

再です。 >クレーマーではなく、正しい施工方法で修正して欲しいだけです。 私が言いたかったのは、性能上問題なく、且つ今更どうしようもないことを、元の計画通り行えって言うのは、無理難題であり、過剰要求であるということです。  質問文だけ読めば、明らかにクレーマーです。現実に私に相談があっても口頭でそう伝えるでしょう。  直してもらうのは施主の当然の権利なので、要求すればいいでしょう。  では、それが果たして全額支払いを止めるような問題なのか?といわれれば、些細な問題だと思います。  ましてや損害遅延金なんで無謀。あっても支払額の何%かを保留して支払うくらいが妥当な線です。 今更、パッキンを回転しないように設置するのは難しいでしょう。無理にやれば他を痛めると思います。それだったら代替案を出してもらって、それで施工すればと思って、前の回答で注入って言葉を書きました。 性能上問題ないというのは、土台に加わる力を考えればわかると思います。加わる力は、せん断・引っ張り・圧縮です。1mmの隙間があっても、せん断には影響ありません。土台を上に引っ張る力も、パッキンと関係ありません。残りは圧縮力ですが、土台を柱が上から圧縮した場合、1mmの隙間なんて関係ありません。その分たわむだけです。  たわむのが気になるなら、他のものを差し込んでもらえばいいのです。ただし、パッキンの数が足りないとか、設置位置がおかしいとなると追加が必要ですが。 家は工業製品ではありません。一品生産です。時にはこのようなこともあります。そういった場合、元から作り直すこと不可能ですから、性能上問題ないように修正するのが普通です。何もかもうまく作れるなら、雨漏れなんて起きません。でも実際には雨漏れする建物も現実にあるのです。それは一品生産が如何に難しいというかということです。 もう一度書きますと、些細な問題に対して、相手に過度な要求をしていると私は回答しているのです。今更どうしようもないことですから、お互い歩み寄って妥当な落とし処を見つけるのが得策です。

DUS123
質問者

お礼

今更ながら、建築前からこの問題を起こっています。土台組の段階で必要ヶ所に入ってなかったり、アンカーボルトを増し締めし過ぎて土台が割れてしまったりと。

  • tel0463
  • ベストアンサー率45% (64/142)
回答No.5

せめて、反対側にいれて固定できている状態にしてもらえないのでしょうか? 話を聞くに全敷き込みの基礎パッキンでは無いようですし。 基礎パッキンはJOTOさんがメジャーだと思うので、 メーカーにどの程度が許容範囲か聞いてみてはいかがでしょうか?

DUS123
質問者

お礼

すでに聞いています。 メーカー側は、施工要領書通りにするのが基本です。との回答でした。 であれば、現状は間違いだらけなんですよ。

回答No.4

我が家も基礎パッキン動きますよ。 全部ではないですが基礎パッキンの場合基礎のほんのわずかなすきまで緩くなってしまうようです。 人の見た目では分からないようなきれいな基礎ですがパッキンを押すと抜けてしまうものも。 プラスチック製のパッキンは50年持つかどうかが心配ですが緩いところがあるのは特に心配していません。 そのうち馴染んでくれば良いかなぁと思ってます。

DUS123
質問者

お礼

確かに、多少の隙間でも動いてしまうのは致し方ないと思います。 ただ、自分の家は2mm以上の隙間が空いているもが、多々あるのですがそれらも放置されていたり 斜めについていたり、基礎からはみ出していたりと散々です。

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.3

「施主検査をやろう」と持ちかけてみてはどうでしょう。やりました? 室内外の仕上がり状況などを施主の目で確認し、 床や壁にキズ、汚れの一つを発見しても 是正項目に上げて対処を促すものです。 その是正項目の一つに ・土台と基礎ゴムの間の隙間埋め・・・ という検査事項を付けて、是正方法に是正予定日と完了日及び担当者確認印で書類にします。 気になるならそれを納得、解決しないとおさまらないでしょ? 床下に潜り込んで隙間にライナーでもかませば済む問題なんですけどね。 これを要求するのは施主の権限です。 引渡後にも手直しをするケースの方が多いと思います。 損害などとした姿勢でなくても良いのではないでしょうか。

DUS123
質問者

お礼

施主検査をやったんですよ。 議事録も作ったのです。 2mm以上土台と隙間があったり、アンカーボルト部も5か所ほど1mm程隙間がありパッキンがグルグル回転します。 これでも、多少の事は仕方がないと、打ち合わせの議事録にもサインをしません。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.2

>自分は基本的には全ての基礎パッキンはきちんと利いていて、手で簡単に動かせる状態はおかしいと考えています。 大した問題じゃないと思いますが。パッキンに加わる力がどのような力か、その上の土台に加わる力がどのような力かを考えれば1mmくらい透いていても、関係ないことがすぐにわかると思いますが。 どうしても気になるなら別のものを注入してもらえば?要はパッキン代わりのものが利けばいいんでしょ? >これを是正しない限り、引き渡しは受けないつもりなのてすが、その場合損害遅延金の請求を依頼しても良いのでしょうか? ほとんどクレーマーに近い過度な要求ですね。 こんなのが通ったら、これでみんなで一儲けできそうです。

DUS123
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 基礎パッキンが動くのは普通のことなのでしょうか? 動くことが普通であれば、パッキンを入れている意味がないように思います。 クレーマーではなく、正しい施工方法で修正して欲しいだけです。

  • tel0463
  • ベストアンサー率45% (64/142)
回答No.1

住宅瑕疵保証の検査も、FLAT35の検査もあくまで、 著しい欠陥が見受けられない場合は、合格します。 検査の際に、入れ忘れ等はある程度チェックしますが、 一箇所ずつ締めたかどうかの確認は工事管理者の仕事です。 検査機関の仕事ではありません。 というか、そこまでの検査は不可能です・・・。 アンカーボルト部がクルクル動くと言うのが、どのような現象なのか 想像できないのですが・・・。 確認申請書第2面の5欄に記載の 工事監理者が悪いですね。 万が一、建築中の物件が100m2以下であなたが 何の説明も無く、工事監理者の欄に記載されてるならば、 大問題です。 検査が合格しているから問題が無いわけではありません。 いづれにしても、確認申請書を持って、建設地の所管の建築指導課に 相談に行った方が良いです。 出来れば、そのクルクル廻る状況が分かるものを持っていくほうが 良いと思います。 その後、紛争処理センター等へ問い合わせたほうが良いと思います。

DUS123
質問者

補足

回答ありがとうございます。 クルクル回るのは、基礎パッキンです。 アンカーボルト部で締結してあるはずなのですが、手で簡単に動かせる状況です。

関連するQ&A

  • 新築一戸建て引渡しについて

    こんばんは。 現在新築工事を進めていまして、もうすぐ引渡しが近づいているのですが、 私のHMでは、引渡し前の施主立会い検査(完成物件の最終確認)が 無いと言うのです。 通常は最終確認をして、不良個所を是正し、引渡しとなると思いますが、 我が家は、引渡し時に取り扱い説明をして終わり、という事です。 これは業界の常識としてどうでしょうか。 ただし、判断する材料として、 1.妻が、毎日お茶出し兼施工確認を行なっている。 2.不具合がある毎に、手直しを指示している。 3.ローコスト系のHMである。 また、火災保険の選択にも悩んでいまして、5年毎の更新が可能な商品で、 保険料の安いものが有りましたら、紹介頂けなないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 引渡しが3ヶ月遅くなりました。

    一戸建てを建築中です。元々は12月下旬の引渡しの契約だったのですが、3月の上旬に引渡しが遅れることになりました。理由は、工務店の言い分は、私たちの意向で間取りを変更したり、私たちの結論が遅かったりということが重なって・・・ということでした。しかし、間取りの変更依頼をした時に引渡しが遅れるなどという話はまったくなく、11月になって進行があまりにも遅いので問い合わせたところ「実は・・・」みたいな話で。その時点では取り返しがつかない状態で妥協せざるを得ない状態でした。あまりにひどいので何度も抗議しています。私は、その工務店が依頼したフリーの建築士の完全な怠慢だと思っています。間取り変更で1ヶ月以上修正図面が上がってこず、こちらから連絡してやっとみたいな状態でした。実は工務店は主人の知り合いです。工務店と建築士が事情説明に来た時に、建築士は「知り合いということで甘えがあった部分もある」と話をしていました。住宅ローン減税と家賃の重複分で100万円以上のロスが出る話をしたところ、「100万円ロスした以上品質の良いものを作る」と都合のいいことを言っていました。かなり口の上手い建築士で逃げようとするので、引渡しが遅れた理由と100万円のロスをどう補填するのかを文書で出してくれといいましたが1ヶ月を経っても提出されません。工務店は以降よくやってくれてはいるのですが、その建築士に対してはどうも納得がいきません。工務店は「ここからは自分たちの仕事で、もう建築士には表立って関わらせないので何とか了承してくれ」とのことですが、このまま何も無かったことにされ泣き寝入りしたくはありません。ただその気持ちだけでどうしたらよいか・・。アドバイスいただけると助かります。

  • 新築の引き渡し期日

    引き渡し期日というのは、どの段階で決定するものなんでしょうか。 今年5月上旬に交わした工事請負契約書には「着手5月吉日(予定) 完成10月吉日(予定)」となっています。 現在、家はほぼ完成(照明・キッチン流し台はまだ)の状態。 外構費用もローンに組み込んでいますが、まだ手付かずの状態。 当初は「家は10月中には完成して、それから外構工事となるので11月上旬には全て完成しそうです。」と言っていましたが、今では「お引き渡しは11月中旬。外構の完成は12月に入りそうです。」という回答。 しかも、こちらが引き渡しについて質問すれば答えますが、工務店側からは引き渡しについての説明は一切ありません。 引き渡しの時期も、質問するたびに延期されていました。 はっきりとした引き渡し期日を決めるような契約は交わしていません。 引き渡しの期日を決める話を、今月26日にすることになっていますが、家がほぼ完成している段階でようやく決めるものなんでしょうか。 知識がなく、どう対応すべきか悩んでいます。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 住宅の新築時に基礎と土台の間に防湿パッキンを入れた

    以前建てたツーバイフォーの我が家での出来事です。 今更自宅に関してはどうでも良いのですが、一般論として興味があるので質問させてください。 当時は基礎と土台の間に防湿シートを引くことになっていました。現在は、シートから樹脂に変わり、防湿パッキン、基礎パッキンなどと呼ばれています。 我が家は棟上げが終わってから、防湿パッキンを取付忘れたことに気づきました。 当時は私も若く、諦めてそのままにしてしまいました。 本来なら、メーカーや工務店にどのような対応をしてもらえばよいのでしょうか? 更に、完成後に気づいたら、メーカーや工務店はどのような対応をしてくれるのでしょうか?

  • 新築戸建、引渡し前に決済?

    たびたびこちらではお世話になっています。 現在新築戸建を建築中で間もなく完成予定なのですが、建築を依頼した工務店提携の銀行(ローン関係はこちらにお願いしています)より連絡が入りました。それは決済(最終残金支払い)の件です。実は私どもは自己資金も少なく中間金の支払いもしておらずつなぎ融資を利用しているのですが、最終の支払を引渡しよりかなり前(2週間くらい)の3月末に行ってはくれないかというものでした。 銀行の担当の方が言うには、決算の関係でお願いしたいということなのですが、正直なところ引渡しも済まないうちに残金を支払うのにとても抵抗があります。「せめて施主検査後なら…」と言ったのですが、それだとつなぎ融資の金利も発生するし、工事について心配なら工務店はしっかりやるので問題ないと言われました。 工事をして頂いている工務店さんは基本的に信用はできますし、そこはそれほど気にはしていませんが、やはり大金を支払うということになると不安も生じてくるのが本音です。 ローンを通していただく時に色々その担当の方にはご尽力いただいたのでご要望にはお答えしたいのですが、こういったことは良くあるのでしょうか?またもしこの申し出に応ずる場合注意しておく点があれば教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 新築住宅 基礎パッキンについて

    現在木造在来工法で新築中です。 先週上棟を終え現在ルーフィングを終えた所です。 今日現場で気づいたのですが、基礎パッキンの上に調整板を一ヶ所4~6枚ずつ、1M間隔で基礎パッキン全面に挟 んでありました。 これはどのような物でしょうか? 土台をこのプラスチックの調整板で支えてる状態で、屋根工事が始まる状況です。 また柱直下、アンカーボルト部分、通し柱コーナー部分に調整板すら入っていなく浮いてる箇所が何ヵ所もあります。 JOTOの取り扱い説明書を見ると2枚以上重ねてはいけないとありました。 上棟時には挟んでありませんでした。 このまま工事を進めて大丈夫でしょうか? 分離発注で新築していて、現場管理の実の父は12日まで海外です。

  • 新築中の基礎と床板の間に土台が入ってません

    新築施工中です 上棟の際何気なく床下を見てみたら 基礎の上にパッキンまでは乗ってるんですがその上に土台が無いのに気づき 不安になり工務店に電話した所 強度は大丈夫ですとの事? 毎日体重を乗せる場所 本当に大丈夫なんでしょうか?

  • ケミカルアンカーの強度について

    本日(1月28日)上棟予定でしたが昨日土台を見に現場へ行ったところ土台に接合しているアンカーボルトの位置が土台の端ぎりぎりになっており、また基礎(ベタ基礎)の立ち上がり部分からずれて乗っかっていました。(片方にはみ出ていました。)業者へ確認したところ現場責任者が夕方現地へ確認に行って上棟を中止にし、ケミカルアンカーで補強するとのことでした。現場を下請けに任せっきりなのにもびっくりですが、実際ケミカルアンカーというもので強度は問題ないのでしょうか? また、土台が下がっている箇所があったので指摘すると和室の下は畳の分下げる必要があるので基礎パッキンに乗せないでコンクリートへ直接乗せているのとことでした。これについても問題はないのでしょうか?

  • 私はもうすぐ新築の引き渡しを受ける施主です。先日引

    私はもうすぐ新築の引き渡しを受ける施主です。先日引き渡しを数日後に控え、施主検査がありました。 その際に、オーダーメイド棚のサイズ間違いと一部網戸の色間違いが発覚しました。これらは数日前に施行されたもので、施主が現物を確認したのはその日が初めてです。 その場で同席の営業担当と現場監督に間違いを指摘しましたが「施主から変更を受けてこうなっている」と説明されました。施主には変更した記憶も事実も無く「施主が持っている確認書には変更の記述は何処にもないし、変更を頼んだ事もない」と反論しましたが、工務店側のミスであることを認めないのです。施主が変更を言ってきたからだと言い張るのに、こちらが証拠の書面を出せと言うと「口約束なので書面は無い」と言い逃れるのです。言った言わないどちらにせよ施主の言う通りにする、と工務店は言いましたが納得できません。 翌日現場に施主検査のメンバーを呼んで再度間違えた理由を問うも、昨日と同じ言い訳です。納得いかないので工務店の上の人を呼んで貰ったら、その人が謝罪してきましたが気分は晴れません。 最初に指摘した時にミスを認めて対処してくれていれば何とも思わなかったことです。事実無根な言いがかりで施主のせいにしようとした工務店の態度が許せないです。 今後どのように付き合っていけばよいのか不信感でいっぱいです。工務店社長にこの件について社員教育も含め御意見を伺いたいと思っていますが、無駄なことでしょうか?皆様のご意見をお願いします。

  • 基礎パッキン工法について

    いつもお世話になります。基礎パッキン工法について教えて下さい。 我が家は1年前に基礎パッキン工法にて家を建てました。その時も色々と基礎パッキンについて調べ、特に問題無いと感じ現在に至っています。 この度、実家が新築するに際し、頼んだ大工さんは基礎パッキン工法を使用しないそうです。で、理由を聞くように親に言いました。その結果、「土台は無垢だけれど強い部分と弱い部分があり…(意味不明省略)…基礎と土台の間にパッキンを入れると、土台に歪が生じて釘やボルトがいくらでも締め付けれるようになり…(意味不明省略)…最近ではパッキンを使わない方向になってきており、メーカーでもパッキンの使用を取りやめたケースも出てきている。」と説明を受けた模様。 さてここで質問です。 (1)ちゃんと「柱の下」や「土台の継ぎ目の下」、「大引の下」など加重が掛かる場所に配置しても尚、基礎パッキン自体の強度によってボルトがいくらでも締まったり、土台がたわんだりするのでしょうか? (2)基礎パッキン工法自体に問題が出てきているのでしょうか? (3)基礎パッキン工法を取りやめた大手・中堅住宅メーカーは存在するのでしょうか? 大工さんは大工さんなりに、一生懸命親を説得しようとしたのでしょうが、私的にはあまり納得出来る説明に感じれなかったので、まずは世間一般の情勢を確認したく質問となりました。 宜しくお願いします。