• ベストアンサー

路地の語源

路地とは建物と建物の間の狭い通路という意味ですが、熟語と意味が全然結びつきません。語源を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.1

露地 屋根などの覆いがなくて露出した地面茶室の庭園 門内や庭のなかの通路 から来た言葉と思われます。 人家の間の狭い道路を路地という。 路として空けてある狭い空間という意味でしょうか。

dmwajtgp_2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#204879
noname#204879
回答No.2
dmwajtgp_2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「言語同断」の語源

    「言語同断」は,”今更云うまでもない・・無礼な態度”とかいった意味に使いますが,どういう語源があるのでしょうか? 単語と熟語のつながりが全くないような気がするのでお尋ねします。 なお,こういう(四字熟語と語源の関連を解説する)サイトをご紹介いただけると有難いです。

  • おもしろい語源

    日本語(慣用句,熟語,ことわざ,故事成語なんでもいい)で語源がおもしろいものがあれば教えていただけますか?(質問の仕方おかしいかも)  直ぐに回答を欲しいです よろしくおねがいいたします

  • 境界線(路地)にたてられた塀

    すぐ裏の家が土地を売り、マンションが建つことになりました。 我が家と裏の家の間に、人ひとりがやっと通れる位の狭い路地がありその土地は幅半分ずつ購入した私有地です。裏の家は土地が広かったので、表側の家6件とその家1軒での共有の私道です。 マンションは境界線に塀を立てることになり路地は通行不能となり、我が家は勝手口のドアも開けられない状態です。 道路だったものを一軒だけの都合で通れなくしてもいいのでしょうか。残った中途半端な通路は、ゴミ置き場としてすら使えない状態です。

  • 「まじ」の語源は一体?

     「しかと」と言う言葉は花札が語源だというのは聞いたことがあります。しかし、自分にとってはあまり好ましい言葉ではないのですがよく「本当の」、「本気で」と言う意味で「まじ」と言う言葉がいつの間にか聞かれるようになりました。これはいつ頃からでしょうか。「本気」を「まじ」という読みに当てたのはなぜでしょうか。語源かそのサイトをご存じでしたら、是非教えてください。お願いします。

  • 熟語の語源

    とある予備校講師のDVDを見てみたら 「pull upは馬の綱を引いて馬車を止めることから来ている」 みたいな事をおっしゃっていて、覚えやすくて感激しました。 このような熟語の語源が載っている本があったら教えて下さい。 (語源辞典かなと思って今日図書館に行ったら道に迷って、閉館後に到着してしまいました。)

  • 路地で走らせる時間帯

    近所の方なんですが9時から10時くらいにラジコンを走らせています 走らせている場所は袋小路になっている路地です(一応公道です) 我が家とお隣さんの間が駐車場になっていて、車は路地より2mくらい奥に引っ込んでいるので、そこでカーブをしているようで我が家のブロック塀にたまに当たっているようで、そのたびにヒヤヒヤしてしまいます 街頭がほとんど無いのでそれぞれの家の電灯くらいしか明かりはありません ラジコンで遊ぶ人と話したことがないのでよくわからないのですが これくらいの時間帯に路地で走らせるのはよくあることなんでしょうか。路地で走らせる場合、気をつけていれば特に危険性はないのでしょうか。 こういったことがはじめてで、そういうものなのかと割り切ったほうがいいのか、もう少し明るい時間帯にするとかしていただけないか町内会長さんを通してご相談していいものか悩んでいます また場所が公道なので何かルール?規則?みたいなものもあるのでしょうか。

  • 路地?の上の建築の法律

    路地上の建物の制限、建築基準法を教えていただきたいです。建築基準法を見てみましたが、どこにかいてあるのか・・ お願いします。

  • 「くるくるぱー」の語源

    くるくるぱーという言葉がありますけど、この言葉の語源はなんなんでしょうか。 ニュアンスで意味は伝わってきますが、ちゃんと語源があるものなのでしょうか。 知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ぐれる、の語源に関してです。

    語源は、ネット上で散々見受けられますし、分かるのですが、その語源からどの様に変化して現在使われる、不良を意味するような言葉なのかが分かりません。 語源は、グレハマのグレに活用語尾をつけて動詞化したものという。グレハマはグリハマの転で、グリハマはハマグリ(蛤)をひっくり返して成った語。ハマグリの二枚の貝殻はぴたりと合わさるものだが、ひっくり返すとどうにも合わなくなることから、物事が食い違うことをいう 上記はぐれるの語源の一例ですが、これがどう変化して不良行為を意味するのかが分かりません。物事が食い違うの意味になったまでは分かるとしても、そこから不良になるといった事を意味するぐれるに変化したのか、お分かりの方教えて下さい、お願いします。

  • 「バンバン売れる」の 語源

    「バンバン売れる」という言い方があると思いますが、この「バンバン」って、どういう意味で、語源は何なんでしょう?