• ベストアンサー

懸賞の応募について(1度当選すると・・・)

morisuke2000の回答

回答No.2

以前,ラジオを聴いていたときにパーソナリティー(DJ)が実はブラックリストはあり,高額商品(旅行など)は同じ人に当たらないようにしているって言ってました。 本当は言ってはいけないようなことをいつも思わず言っては後で訂正をさせられているDJなので確実だと思いますけど。

関連するQ&A

  • 一つの懸賞に何枚も出すと当選できなくなる?

     懸賞では個人情報を集めたり、アンケートを取るためなどの目的があります。クロスワードのような懸賞自体が売りの雑誌もありますが。  こういった懸賞で、当選しやすいようにと複数のはがきを出すことは逆に当選確率を減らしてしまうでしょうか?  例えば、それぞれ別の商品を別の懸賞で応募する。これは問題ないでしょう。しかし、――懸賞、商品ともに同じ、あるいは少なくとも同じ懸賞に複数応募している――場合、一人がアンケートを何回も答えることになり、応募違反とみなされるかもしれません。結果として自分のやったことが全くの無駄になってしまいます。   ご意見、よろしくお願いします。

  • 懸賞当選方法

    雑誌などで景品プレゼントに応募するとき官製はがき 書きますよね。 前にテレビで懸賞を何回も当ててる人のコツの1つに はがきは派手な色使いなどして書くと目が行き当たりやすいとか言ってました。 で、懸賞出す側の会社にも話し聞いてたんですけど 派手なはがきや一言何か書き加えていたほうが いいですね、みたいなこと言ってました。 抽選方法はでかい箱などに、はがきいれて手を突っ込み 当選者決めると思ってた僕は納得できないんですけど(笑) これだと不公平にならないんでしょうかね?

  • 懸賞の応募・当選について

    懸賞に応募しようと思っています。 知っている限りでは、いろいろな色を塗り、派手にする。ということなんですが・・・。 ほかになんか方法があったら教えてください。 自分の勝手な想像では、かなりでかい箱の中に手を突っ込んで適当に取るというやり方だと思いました。 ちなみにはがきの応募です。また、応募した後に当選するかもという願掛けや風水などがあったら教えてください。

  • 懸賞応募に関して

    最近、懸賞雑誌を見てみると、特に豪華賞品の懸賞で顕著ですが、応募がネットのみだったり、ハガキ応募が可能でも、応募可能なのが1人1回のみだったりすることが多くなった気がします。 ハガキをたくさん出すことが、懸賞の醍醐味だったと思うんですが、これが失われつつある感じがします。 なぜ、昨今の懸賞はこうなってきているのだと思いますか?

  • 雑誌の懸賞に何口も応募するとき

    ある雑誌の懸賞に応募しようと思っています。 応募要項は、名前・住所・電話番号etc・付属の応募券を貼って、官製はがきで郵送というものです。 そして、「雑誌公正競争規約の定めにより(中略)ほかの懸賞に入選できない場合がある」ということも記されていました。 雑誌公正競争規約について調べたところ、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa800543.htmlにて何なのかということはわかったのですが、ひとつ疑問があります。 たとえば10口応募するときに、名前・住所・電話番号etcをすべて一緒にしてしまったら10口送っても1口としてカウントされてしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 懸賞で何口でも送れるものは…

    とある雑誌の1000名様に当る懸賞に応募しようと思うのですが、 気になる事があってなかなか応募できないでいます。 気になる事というのは… 応募のきまりには 「プレゼント希望者は官製はがきに、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記して、したの宛先まで送ろう!」 とだけしか書いてなく、 応募券もありません。 ということは何通でも応募出来るのですが、 この雑誌の他の懸賞にはどれも応募券が付いているのです。 これは罠でしょうか? 10通とかハガキ送ったら逆に当選確率が下がるとか??? なんて考えてしまいます。 どうなんでしょうね~??

  • 懸賞に応募したら・・・。

    お姉系なら誰でも知っている有名な雑誌の懸賞に応募しました。 巻末についているハガキを使い、簡単なアンケートに答え、 希望の商品番号を記入し、送付するよくあるタイプのものです。 この時、私は希望商品をアクセサリーにしました。 数日後、携帯電話に某有名女優が出演しているCMの宝石会社の名前を名乗り、 この有名雑誌(雑誌名も名指しで)の懸賞に応募されましたよね?と連絡。 私はてっきり当ったものと思い、話を聞くと、 「抽選はまだ先なのですが、今回、弊社からラバーブレスをプレゼント させていただきたく・・・」と話出したのです。 途中で話が怪しくなってきた(セールス??)ので、電話を切りました。 それから週に何度か電話がかかってきます。 (番号を見て、電話には出ていません) 有名雑誌&有名宝石会社なのでビックリしています。 無論、この懸賞に応募するにあたり、よくある 「この号に当選した場合同じ月に重複して当選することはありません」とか、 「応募いただいた個人情報は他に流用することはありません」といった、 事も記載されていました。 ちなみに応募した宝石は、その大手宝石会社が提供したものではありませんでした。 (ひょっとしたら名前を変えた別会社、ということもあるかもしれませんが) こういった場合、どうしたらいいの、という質問ならば、 その雑誌編集部に聞けばいいという回答をいただくことになると思いますが、 これは皆さんのご意見をいただいてから、連絡を入れようと思っています。 こういったことはあるのでしょうか?大手だからといって信用しては今日日ならないのでしょうか? また、編集部に連絡するにあたり、アドバイスがあればお願いいたします。

  • ネットで応募できる懸賞って??

    懸賞といえば、ハガキ応募が普通でしたが、最近ではインターネットで簡単に応募できる懸賞が増えてきていますよね?懸賞サイトもいっぱいでてきていますし。。。でもどうも、ネットの懸賞=企業の顧客情報獲得の為だけ、という気がしてなりません。。ハガキよりも手軽なのでやってみたいとは思いますが、なんだか信用ができず。。^_^;当選の発表も発送をもってかえさせていただきます、というところがほとんどだし。。実際にネットの懸賞応募で当たった方っていらっしゃいますか?サイトによっても信憑性って違うんでしょうか? オススメの懸賞サイトとかもあったら教えてください!私は今、懸賞BOXというサイトをみていて応募したいものは幾つか見つけてしまったのですが迷っています。。^_^;

  • 雑誌の懸賞について

    ある音楽雑誌を購入し、私の好きなアーティストのサインが懸賞の対象としてあったので応募したいと思っています。 その応募方法とは、官製はがきに用紙を貼って投函するというものなのですが、その用紙には好きなアーティストや俳優、その雑誌についての感想などを書く欄があります。 前にも1度だけ懸賞に応募したことがありますが、その注意欄には「感想等は当落に一切関係ありません。」と書いてありましたが、今回応募しようとしている雑誌には書いてありませんでした。 このような場合、その書く欄などに何か工夫をしたりすると効果的なのでしょうか? また、はがきに装飾をしたりすると良いと聴いたのですが、それは事実なのでしょうか。。 懸賞など初心者の為、このようなことに詳しい方、教えていただけますと幸いです。

  • 懸賞(インターネット応募)で当選しやすいコツってありますか??

    収入も少ないので、小物でもいいので何かあたるといいな~って思いながら懸賞(インターネット応募)に応募しているのですが、なかなか当選しません。 何か当選しやすいコツってありますか?? はがきの場合だと、カラフルにしたり写真貼ったりとか目立つようにするって聞きますが、インターネットの場合「意見欄」に記入するぐらいでしょうか?? 意見欄は必ず書くようにしていますが、あまり長すぎてはダメと手短に心がけています あと、懸賞期間の初め、中ごろ、終わり頃だとどの期間が当選しやすいとかあるんでしょうか?? 何かありましたらよろしくお願い致します

専門家に質問してみよう