• ベストアンサー

パペピプペポ

こんばんは。 カエルさんが、パペピプペポ・・・ 『かえるぴょこぴょこパペピプペポあわせてむぴょこむぴょこパペピプペポぴょこ~ん。』 かまずに3回繰り返していえましたか? ただいま、早口ことばを考えている、ウソツキです。。。 かまずにいえた、いえなかっただけでもいいですが、、、 ここを、こういうふうにかえたほうがいい等のアドバイスがあれば、うれしく思います。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.3

 最初は、「ぴょこぴょこ」のところで、どうしても詰まってしまいました。  パペピプペポまで、なんとか言えるようになれば、今度は「むぴょこむぴょこ」のところで、詰まってしまいました。  先ほど、2回は詰まらずに言えましたが、3回目で詰まりました。  何回か練習して、やっと3回言えました。  このアンケートで、私が思い浮かんだのは、74~75年くらいに人気の高かった、男性アイドルグループ「ずうとるび」のヒット曲「恋のパピプペポ」の歌詞です。

参考URL:
http://lyric.kget.jp/lyric/wh/qi/k/
w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 ノゾミール(佐々木希)の「パペピプ♪パピペプ♪パペピプポ♪」 が、基になっていまして、そのまま、だとまじゅいから 『パペピプ「ペ」ポ』を追加しました。。。 上の方がいうように、語呂がいいのは、当然です。 ・・・歌詞ですから。。。歌えないとねぇ・・・ ノゾミール、可愛いし、ダンスも面白いから、暇があれば覚えてください。。。 注)著作権等の問題がありそうなので、URLを添付しませんが、 検索すればすぐに見つかると思います。 検索ワード:「べるぜバブ」「佐々木希」「動画」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#166161
noname#166161
回答No.4

こんにちは。 そうですねぇ~。 「パペットパペピプぺポットピプペポ」 なんていかがですかぁ~(^^♪1回もまともに言えないけど^^; で・・・ 個人的につぶやきたい言葉もいいですかぁ~!! 「ウソツキきつつき山椒の木。ブリキに狸に洗濯機。ついに出たでたやっと出た!   アンカテのアイドル??ウソツキオジサン。」 スカポンタ~~ン??(笑)   

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >「ウソツキきつつき山椒の木。ブリキに狸に洗濯機。ついに出たでたやっと出た!   アンカテのアイドル??ウソツキオジサン。」 たしかに、 ブリキの板でウソツキオジサン。の頭を叩いた人もいました。 また、ウソツキオジサン。は、狸にも負けないぐらいの、腹太鼓をもっています。。。 さらに、ウソツキオジサン。を洗濯機に投げ込んで、ウソツキの性根を洗い流そうとした人もいました。 でも、洗濯機では、綺麗に洗い流すことができなかったんです。 いま、食器洗い機に、閉じ込められそうになっています・・・ みんな早くあきらめてください・・・ウソツキでもいいじゃないですかぁ。 ダメですかぁ。許してやってください。。。 ( _ _ )......o (-_-)ハァ・・・ 最後は、スカポンタ~~ンよりも、アンポンタ~~ン のほうが、いいと思います。 されたわれそうになったこともあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171471
noname#171471
回答No.2

「きゃり~ぱみゅぱみゅみぴょこぴょこ あわせてぱみゅぱみゅむぴょこぴょこ」 なんてどうですか? 「きゃりーぱみゅぱみゅ」は女性ファッションモデルです。

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 「きゃりーぱみゅぱみゅ」は、 「きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ」 がただしい、芸名です。。。 こんな、芸名、覚えられるかぁ・・・・ 「きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ」 これだけでも、早口ことばになりそう。。。 「きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅみぴょこぴょこ  あわせてきゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅむぴょこぴょこ」 と、ここまですると、、、3回くりかえすなんて・・・絶対ムリ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

パペピプペポは、語呂が良くむしろ言い易い。早口ことばに不向きだと思います。 言いにくかったのは「ポぴょ」の並びくらいですね。全体的に改良の余地ありだと思います。 おそらく日本語で言いにくい言葉の並びというものにはパターンがあるはずです。それを研究してからにしてみては。以下は思いついた一例ですが、 続けて発音しにくい文字列  例:「赤巻紙」「黄巻紙」「竹立てかけた」「許可局」「増殖炉」「手術室」「肩叩き機」等 単語としてどこがどうなっているのか、そもそも何を言っているのかすら混乱するパターン  例:「バスガス爆発」「マンギョンボン号」「竹立てかけた」「肩叩き機」 あと、やたら長くして噛ませるパターンもありますね。

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 って・・・ かまずに3回繰り返していえましたか? 回答が、ないんですけどぉ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かわず(かはづ)とかえるは、どのように変化したのか

    日本文学には「かわず(かはづ)」と「かえる」が登場します。 古今和歌集仮名序の「かはづ」は多分現代の「カジカガエル」。 芭蕉・古池の「蛙」は”カワズ”と読んで中身は普通のカエル(議論はいろいろあるでしょうがアカガエルなど)。 一茶・負けるなの「痩せ蛙」は”ガエル”と呼んで中身は普通のカエル(同じくトノサマガエルなど)。 そこで、 1、古い時代、「かはづ」と「かえる」はどう区別されていたのか? 2、芭蕉や一茶の時代はどう区別していたのか? 実は蕉門の「蛙合せ」を読んで」いて、ふたつが混在しているかも知れないと思い始めて、眠れなくなっています。 どなたか知識、見識ゆたかな方に解説していただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • すももも桃も…

    「八時だよ全員集合」で二十年ぐらい前、「ドリフの早口ことば」というのがはやって、その中に「生麦生米生たまご」「かえるぴょこぴょこ…」などに混じって「すももも桃も桃のうち、桃もすももも桃のうち」というのもありました。 ほかのは元々聞いたことがあった言葉だったんですけど、この「すももも桃も桃のうち…」というのも早口言葉にあったというのは、当時この番組で僕は初めて知りました。 この「すももも桃も桃のうち…」は、「ドリフの早口ことば」で初めて作られた「新・早口言葉」だったんでしょうか、それとも元々早口言葉として出回ってた言葉だったんでしょうか? そこらへんのところがよく分からないんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • かえるの足が腐りました!

    小さい淡水のかえるを飼っているのですが、ツメカエルの小さいカエルで3センチくらいのカエルです、始めのほうは元気だったんですが、急に体に白いカビみたいなものが出てきて、気がついた時には足が腐っていました、このままだと死にますか?治療法を教えて下さいお願いします。

  • 「ひぐらしのなく頃に」Fredericaの詩について

    「ひぐらしのなく頃に」Fredericaの詩について 「ひぐらしのなく頃に」のマンガやゲームに掲載されている、「フレデリカの詩」について質問させてください。 皆殺し編の冒頭の詩に出てくる、「蛙の王さま」の解釈をどうしていいか分からないので、この詩だけ腑に落ちずにいます。グリム童話の「かえるの王様」も目を通してみましたが、別段「蛙の王様の言葉の意味」に相当するような台詞はなかったように感じました。「井の中の蛙」の方の蛙を指すのかも知れないと思うのですが、やはり「言葉の意味」につながらず、分かりません。 正解は無いと思いますので、みなさんなりの解釈をお聞かせ願えたら、と思います。個人的なもので構いませんので、是非よろしくお願いします。 ───────────────────── 井戸の外の世界が知りたくて。 私は井戸の底から這い上がろうとしました。 井戸の外の世界が知りたくて。 何度、滑り落ちて全身を打ち付けても上り続けました。 でも気付きました。 上れば上るほどに落ちる時の高さと痛みは増すのです。 外の世界への興味と全身の痛みが同じくらいになった時、 私は初めて蛙の王さまの言葉の意味がわかりました。 ─────────────────────

  • 名古屋のおみやげ 「カエルまんじゅう」知っている方

    7月に万博に行きます。 色々と調べていたら、「カエルまんじゅう」なるものがおみやげにある。の情報をつかみました。 父親がカエル関連のグッズを集めるのが趣味?とまではいかないのですが旅行に行った先々で買ってきます。 この前の父の日にも、かえるが傘をさしている置物をあげました。 ので、是非「カエルまんじゅう」も、欲しい!と思います。(食べ物ですけど、、) 名古屋の駅とか、万博会場のお土産やとかに置いてあるのでしょか? 知っている方がいたら、情報下さい。 名古屋では、有名なのですか?初めて聞きました。

  • 電話での聞き返しを数回することについて

    仕事で、税理士や司法書士の方に電話をかけることがあります。 その中で、早口でなにを言っているのか、地名や単語を聞き取れない人がいます。 口舌が悪いというよりも、分かりやすく話すつもりはないような、ダダーッとした話し方をします。 そこで 「申し訳ありません、もう一度お願いできますか」 と聞きなおすのですが、 「だから~、〇×☆*=~だよ!!」 と、先ほどとまったく同じように早口でもごもご、ダダーッと話します。 メモする間もないくらいの早口です。 電話で聞き返しをすると、大体の人は2度目はハッキリ言ってくれるのですが…。 どうしても聞き取れないので、聞き取れたなんとなくの言葉で 「〇×□☆*●=~、ですか?」 と確認するように聞き返すと 「だからっ、〇×☆*=~だって!!」 と相変わらず聞き取れず。 この人達と電話する相手の方達は、どうしているんだろう。と不思議に思ってしまいます。 私は3回目聞き直したくらいで、大体の地名を把握して、後はネットで「ここのこと?これのこと?」と確認して事務処理をしますが、いつか間違いを起こしそうで、いつまでもこんな風にしているのはいけないなって思います。 電話で何度かきいてもどうしても聞き取れない場合、 相手の方にどう伝えれば、分かりやすく話していただけるでしょうか? ちなみに、 どういう漢字を使いますか、と尋ねるようにしてみても、 「@*☆!!」 …その言葉が聞き取れなかったりします。 教えてください。

  • 最近言葉につかえるのですが・・

    今、25才の社会人です。 ここ半年ぐらいなんですが、話すときに言葉の始めがうまく出なかったり、言葉を間違えたりします。一日一回あるかないかなんですが、今まで一回もなかったことなので心配です。 確かにせっかちで、早口で話す傾向はあるのですが・・・。 また、精神的ストレスを抱える仕事なので、そういったことも少しは影響しているのではないかと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 映画マグノリアのカエルについて

    こんにちは。 最近映画のマグノリアを見たのですが、内容より空から降ってきたカエルありますよね? 決してカエルは好きなほうではありませんがあんな大量のカエルをあんな風に使うのなんて違う意味で衝撃を受けました。 あれがカエルに似た無生物の何かならいいのですが、本物のカエルなら非常に残念に思います。 2001年ぐらいの映画だと思うのでCGとかじゃないと思うのですがカエルの命を粗末にしていませんか? ということでカエルについてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!

  • アフリカツメカエルからの採血方法

    高校の教師をしていますが、血液の成分の授業で血液成分の観察の実験をしたいと思いました。教科書や図説等でカエルの赤血球の顕微鏡写真が良くのっていますが、数種類の実験書等を見てもカエルのどこの場所から採血するのか掲載されていません。ちょうど、実験室にアフリカツメガエル(発生実験で採卵用に使用している)が3匹いますので、このカエルを使って採血したいのですが、どなたか、かえるにできるだけダメージの無い簡単な採血方法をご存知の方、情報をお願いします。 また、実験解説書のような参考図書がありましたら合わせて情報お願いします。

  • 話し方を教えてください

    話が上手な方、どうすれば人とうまく会話ができるようになりますか? どうやったら話を盛り上げれることができますか? 最近、人とうまく話すということがまるでできなくなってしまったんです…。 何か話を振られると、どうにかして盛り上げないとと思い、テンション高めに何かを言おうとして、 どもって早口になって、変な風にしか答えられません。 自分が話してるとき自分でも、今ウザイこといってんなとか、話し方ウザイかもなとか気づくのに、とめられません。 昔はうまく話せてました。 自分のことをウザイと思うこともなかったし、人にいやなこともいってなかったと思います。 最近、このことでホントにほんとに悩んでいます! 変な質問なのはわかっていますが、どうすればいいのかアドバイスお願いします。 また、返事の仕方がわからない言葉を投げかけられたらどのように対応していますか? よろしくお願いします