• ベストアンサー

Windows2000にポートフィルターをかける事はできますか?

miluhawkの回答

  • miluhawk
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

Windowsでは、コマンドプロンプトでnetstatを使って、使用されているポートを調べるくらいしかできないです。ポートの制御にはファイアウォールのソフトをいれるしかないでしょう。

関連するQ&A

  • ポートが閉じてることと、フィルタがかかっていることの違い

    ポートが閉じてることと、フィルタがかかっていることの違い nmapというツールでLAN内にあるPCのどのポートが空いているか試してみました。 そこでopenとclosedとfilterdという項目があったのですが、closedとfilterdの違いがわかりません。 ちなみに自分の認識としては ◆ポートが空いているというのはそのサービスが起動している状態、例えばapacheが起動していて80番ポートが空いているなど。 ◆ポートにフィルタがかかっているというのは、ファイアウォールでフィルタをかけている状態。 この自分の認識であっているでしょうか、間違っていたり、補足があれば回答お願いします。

  • スイッチで物理ポート毎にパケットフィルター

    L2スイッチなどで、物理ポート毎に パケットフィルターを掛けたいのですが、そのような設定ができるか ご存知でしょうか? 物理ポート1番の受信は、送信元IPアドレス=192.168.0.1 のみを許可、 それ以外は、破棄。 というようなフィルターを掛けたいのですが。 シスコのスイッチで実現したいのですが、 物理ポート単位で、設定できるのか分からないのですが・・・ 初投稿致しました。よろしくお願い致します。

  • Windows7でポート開放ができない

    Windows7でポート開放ができない ファイアーウォールを無効にし、ルーターのポートも開放し、セキュリティソフトも全てアンインストールした状態でもポートを開放することができません WindowsXPの時にはこんなことはありえなかったのですが・・・ Windows7は欠陥OSとしか思えません

  • ポート開放の方法を教えて下さい。

    NEC製 Aterm BL150HVのポート開放の方法を教えて下さい。 パケットフィルタの設定をどの様にすれば、ポート番号12410のポートを開放する事が出来ますか?

  • Windows7でのポートの開放ができません。

    Windows7でのポートの開放ができません。 http://security.okwave.jp/qa5589957.html ←の通りにやったのですが、ポートが開放されているかチェックでやると開放されてませんと出てしまいます><ちなみにポート開放ソフトのUPnPCJや開放くんでもできませんでした。 開放したいポート番号 TCP/UDP 2400

  • MACとwindowsでは危険なポートは違うのでしょうか?

    Windowsでは135、137-139、445等のポートが危険と言われていますが、MACはどのポートが危険なのでしょうか? 危険なポートというのは何によって決まるのでしょうか?OS ですか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコンのフィルターについて教えてほしい事があります

    フィルターの購入を考えているのですが、自分のパソコンのサイズにあうフィルターがありません、18.5インチなんですけど、何故か18~19インチ用というのが無いんです 16~18 19~21 というのはあるのですが・・・ それで質問なんですが19~21インチ用って19インチにも21インチにも使えるって事じゃないですか?それなら18.5でも大丈夫なんじゃ?と考えたんですが無理ですかね? 教えてください

  • plalaでのポート開放

    plalaでポート開放をしようと思っているのですが、「ネットバリアベーシック」によってポート開放ができていません。 一通り調べてみると、バリアを解除すれば出来るということだったのですが、有害サイトフィルターやWinnyフィルターも解除しろと書いてありました。 これらは、ポート開放のときに解除しなければいけないのでしょうか?また、なぜしないといけないのか、わかる範囲で教えていただけたらと思います。

  • port 135

    port 135 tcp は何のポートですか? このポートが塞がりませんが、一体何のポートでしょう? ご存知の方よろしくお願いします Windows2000Pro

  • windows7の検索フィルターについて

    考え方が根本から違っているのか、windows7の検索フィルターの使い方がまったくわかりません。 解説のホームページでいろいろと調べてみたのですが、それでもその通りに操作できません。教えてください。xpの検索のほうがずっとわかりやすかったと思います。 (1)現在、検索フィルターは[更新日時:]と[サイズ:]のみです。 (2)解説ページには検索窓を広げると検索フィルターが増えるように書いてあるものがあるが、そうしても増えない。 (3)[更新日時:]をクリックするとカレンダーが出て、特定の日は設定できるが、この日からこの日までの間という期間が設定できない。(方法があるのか) (4)[サイズ:]は「大きい」とか抽象的なものしかない。 (5)ファイルの種類を指定することができない。 (6)検索フィルターを追加できると書かれているが、「検索フィルターを追加」と書かれた文字が薄くなっていて反応しない。(これが当たり前なのか) (7)検索条件に書く式の書式があるのか。(論理式のような) 以上、困っています。教えてください。