• ベストアンサー

windows7の検索フィルターについて

考え方が根本から違っているのか、windows7の検索フィルターの使い方がまったくわかりません。 解説のホームページでいろいろと調べてみたのですが、それでもその通りに操作できません。教えてください。xpの検索のほうがずっとわかりやすかったと思います。 (1)現在、検索フィルターは[更新日時:]と[サイズ:]のみです。 (2)解説ページには検索窓を広げると検索フィルターが増えるように書いてあるものがあるが、そうしても増えない。 (3)[更新日時:]をクリックするとカレンダーが出て、特定の日は設定できるが、この日からこの日までの間という期間が設定できない。(方法があるのか) (4)[サイズ:]は「大きい」とか抽象的なものしかない。 (5)ファイルの種類を指定することができない。 (6)検索フィルターを追加できると書かれているが、「検索フィルターを追加」と書かれた文字が薄くなっていて反応しない。(これが当たり前なのか) (7)検索条件に書く式の書式があるのか。(論理式のような) 以上、困っています。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fenglu
  • ベストアンサー率43% (317/735)
回答No.3

> (1)現在、検索フィルターは[更新日時:]と[サイズ:]のみです。 そこはよく使われるフィルターが例示されているだけなので、必要なフィルターは手入力して下さい。 > (2)解説ページには検索窓を広げると検索フィルターが増えるように書いてあるものがあるが、そうしても増えない。 増えません。 > (3)[更新日時:]をクリックするとカレンダーが出て、特定の日は設定できるが、この日からこの日までの間という期間が設定できない。(方法があるのか) 「この日から」をクリックした後、「この日まで」をShiftを押しながらクリックします。ファイルの複数選択と同じです。 手入力ならば「この日から」と「この日まで」の間にピリオド二つ。 例えば更新日時が昨年一年間のファイルならば「更新日時:2012/1/1..2012/12/31」。 > (4)[サイズ:]は「大きい」とか抽象的なものしかない。 手入力すればして下さい。 例えば15MBより小さいファイルならば「サイズ:<15MB」。 > (5)ファイルの種類を指定することができない。 「種類:」で指定できます。 > (6)検索フィルターを追加できると書かれているが、「検索フィルターを追加」と書かれた文字が薄くなっていて反応しない。(これが当たり前なのか) 「検索フィルター」はただのタイトルです。クリックはできません。 実際に追加したいフィルターを下から選びます(または手入力します)。 > (7)検索条件に書く式の書式があるのか。(論理式のような) AND(普通は省略可)やORやNOTを使用できます。また、一つのフィルターに複数の条件を指定する場合は括弧を使えます。 例えばサイズが1GB~2GBのファイルならば「1GB以上、かつ、2GB以下」という二つの条件になりますので、 「サイズ:(>=1GB<=2GB)」(>は「より大きい」で1GBを含まず、>=は「以上」で1GBを含みます。不等号と等号を逆にして=>にすると正しく機能せず>と同じになります)。 (敢えてする必要はありませんが)同じ検索を「サイズ:NOT(<1GB OR >2GB)」と記述する事もできます。 「1GBより小さいか、2GBより大きいかのどちらか以外」という記述になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#176467
noname#176467
回答No.2

添付ファイルを開けば、検索フィルター等を詳しく説明をしています。 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Advanced-tips-for-searching-in-Windows この添付ファイルは、windows7のみですので、他のwindowsでは有効になりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows7エクスプローラ右上の検索用フィルタ

    Windows7エクスプローラ右上(※1)の検索用フィルタ文字について知りたいです。 インターネットで検索してみたところ、以下のようなフィルタ文字を追加できるようでした。 ・分類: ・サイズ: ・更新日時: ・作成日時: ・長さ 他にフィルタできる文字は無いものかと検索してみませたが、見つかりませんでした。 フィルタの一覧が載っているサイト、または、他のフィルタをしている方がおりましたら答えていただけるとうれしいです。 以上、よろしくお願いします。 ※1:検索テキストボックスの部分

  • windows7 更新日時での検索機能について

    windows7でネットワークフォルダを更新日時で検索をした結果について質問です。 エクスプローラ画面右上の検索ボックスをクリックして 「検索フィルターを追加 更新日時: サイズ:」にて「更新日時:」をクリックし、 次に表示される「日付または日付範囲の選択」のカレンダー画面で本日の日付「2010/12/20」を選択すると、 「検索条件に一致する項目はありません」になります。 「2010/12」で検索をするとエクスプローラの更新日時が「2010/12/01」「2010/12/02」のものが 大量に表示されます。 プロパティを見てみると、「更新日時が2010/12/20」のものは確かに存在し、 エクスプローラでフォルダをクリックして開いた画面では更新日時は「2010/12/20」と表示されています。 なぜ、表示がおかしくなり、12/3以降の日付は検索できないのでしょうか。 これは、どのような事象なのか、また解決策がわかる方いらっしゃるでしょうか。 ちなみに、PCはsonyのVAIOで、12/17にwindows7に交換したばかりです。 同じ部署内に同日にPC交換した人もいるのですが、同じ機種で、同じ事象でした。

  • Windows7で詳細検索

    Windows7のexplorerでの詳細検索に関して教えて下さい。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20101224/1029339/ ここのページにあるように、検索ウインドウをクリックすると 下に、分類、更新日時、種類、サイズ、が表示されるとあります。 しかし、私の環境では、更新日時と、サイズしか表示されません。 スタート→検索からウインドウを表示させると、全て表示されます。 これってなぜでしょうか? それと検索を一時停止することって出来ないのでしょうか? 検索途中で探したいファイルが見つかって、検索を途中で停止させたいのですが、 ウインドウの右にある「×」ボタンを押すと検索結果も消えてしまいます。 どうすれば検索結果を消さずに、検索を停止させられますか?

  • CでIIRフィルタを作りたいのですが。。。

    IIRフィルタで、BPF(バンドパスフィルタ)を作りたいのですが、 どうすればよいでしょうか? インターネットとかで検索してみても、バンドパスについてはぜんぜん発見できませんし、 本を読んでもほぼ同様。式がいきなりバンっと出てきてお終い。おいおい、そんで 係数はどうすればいいんだよ?どう使うんだよ?って感じです。 詳しいIIRフィルタの作り方の解説orプログラム&係数の設定方法、お待ちしてます。

  • windows7 更新時刻で検索

    windows7 64bit版を使用しています。 各フォルダ・ファイルには更新日時が記録されますが、更新時刻からドライブ内のフォルダ・ファイルを検索することはできますか? 当方で調べた所、日付単位での検索方法しか出てこなかったのですが、時間単位で検索したいです。 例えば2012年9月10日21時30分に更新したものを検索するにはどうすればいいのでしょうか。

  • オートフィルタ オプション

    困っています。例えば下記のようなExcelのデータがあり、オートフィルタで金額15,100のものを表示したいというとき、オプションで「15100と等しい」と設定してもでてきません。「15,100と等しい」と設定した場合には出てきますが・・。金額の書式は現在数値でカンマありの設定になっています。これは15,100のようにカンマを入れない限り、フィルタでは検索できないのでしょうか? 日付  お客名  金額 8/20 ○×商事  5,000 8/30 △商店   15,100 8/30 ×△会社  8,500

  • フィルタ処理で遷移したページで更新ボタンを押した場合の挙動

    複数のフィルタ処理をシステムでおこなっていて、 文字コード設定、認証設定とありました。 今回ここに、サービス時間9-17時の間以外に アクセスしてきた人には、「時間外です+イメージ図」(Aページ.jspとします。)というページを表示する処理を一番はじめに処理するフィルタとして追加しました。 しかし、Aページにて更新ボタンを押した場合、図が表示されません。ばってん表示となり、htmlソースは、<img src="xxxx" > はきちんと書かれていますが、表示しないのです。 Aページで更新ボタンをおしてもフィルタ処理は必ず行われていると思います。 実際に、システム日時を10時とかに設定して更新を押すと、フィルタ処理が行われています。 図が表示されない。ということは、どういったことなのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • アクセス2003フィルタについて

    アクセス2003のフォーム上でボタンを押すとカレンダーが別窓で開き選択した日付をテーブル内の日付を検索もしくはフィルタが掛かるといったものを作りたいのですがどうしたらいいのでしょうか? 現在のテーブルには日付・伝票番号・件名・処置日・処置内容といった項目があり、伝票を発行したら日付・伝票番号・件名を記入しています そして、処置が終わったら1000件あるレコードの中から、まずIs nullで処置日をフィルタを掛け(それでも何百件もあります)順に送って該当するレコードへ送って毎日入力しています これが面倒なのでうえに書いたように日付で検索もしくはフィルタで出来ないかと思いまして色々ためしたんですが… どなたかご教授していただけないでしょうか?

  • accessのサブフォームフィルターの結果に対して、条件付書式を適用する方法

    access2000を使用しています。 検索用のフォームを作成、その中に帳票式のフォームをサブフォームとして設定し、 任意の文字列でフィルターをかけられるようにしています。 しかし、サブフォームの中には、重複して表示される項目が多く、見づらいため サブフォームに"重複データがあった場合はその項目について背景色と同じにする"という 条件付書式を設定しました。 しかし、いざフィルターをかけてサブフォームに表示される項目を絞ってしまうと、 ところどころ背景色と同じ色になっている項目(重複している項目)については 読み取ることができません。 これを回避するために、フィルターの結果に対して、条件付書式を適用するような 方法はありますでしょうか。

  • ウィンドウの詳細表示の項目設定

    ウィンドウを詳細設定で開くと、「名前」「サイズ」「種類」などの項目が出ています。 この中に「大きさ」というのを詳細表示の設定から加えました。 ところが、一度設定したウィンドウは次に開いても加えた「大きさ」が追加されているのですが、別のウィンドウでは表示されません。 これをどのウィンドウで表示するように、初期設定を変更することはできないのでしょうか。 具体的には「名前・サイズ・種類・更新日時・大きさ」をどのウィンドウでも開くと表示されているようにしたいのです。 設定方法をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

EW-M754TWの印刷が一部分できない
このQ&Aのポイント
  • Windows11のedgeやchromeでの印刷の際、画面が一部白紙で隠したようになってその部分が印刷できなくなりました。
  • EPSON社のプリンターEW-M754TWを使用していますが、Windows11のedgeやchromeでの印刷時に問題が発生しています。
  • 最近、EPSON製のEW-M754TWプリンターを使用していますが、Windows11のedgeやchromeでの印刷がうまくいきません。
回答を見る