• ベストアンサー

ノートパソコンのバッテリー

ttnnkkyyの回答

  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.2

UPS代わりにあえて大型ノートパソコンを使う人はいますね。 パソコンには影響が無くとも、バッテリーの寿命が削られるので好ましくはないのですが、 どうせ消耗品ですからあんまり気にしなくても良いかもしれません。 ただし、異常加熱や爆発のリスクがあるので、目を離す時間が長い場合は要注意。

noname#163491
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バッテリーの寿命が削られるんですね!勉強になります。 異常加熱のリスクありとのことですので、そのままACアダプタだけで使用してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノートパソコンのバッテリーが死んでしまいました。現在自宅でACアダプタ

    ノートパソコンのバッテリーが死んでしまいました。現在自宅でACアダプターを繋いで使っており、持ち運びは考えていないのですが、バッテリーが使えないと何かまずいことがあるのでしょうか? パソコンに詳しい方、教えてください。

  • ノートパソコンの電源をバッテリーにしたい

    ノートパソコンを普段、ACアダプターで使用しているのですが、持ち運びの時にACアダプターを抜くと、電源が切れてしまいます。 また、その状態で電源ボタンを押しても電源は入らず、ACアダプターでないと電源が入らない状態です。 ちなみに、電源オプションのプロパティで、バッテリーの充電を確認したところ、100%と表示されています。 電源設定は初期のままですが、それが原因なのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • バッテリ寿命のノートパソコンを使うリスクは?

    パソコンは昔から使っていますが、ハードに詳しくないので質問します。 今、中古のノートパソコンを購入することを考えています。 有名通販サイトで見たノートパソコンは、私の希望に合っているのですが、ただ一つ、「バッテリが寿命なのでACアダプタを使って下さい」とありました。 ノートパソコンを、「バッテリが寿命なのでACアダプタを使って下さい」という状態で使用する場合、どのような問題・リスクがあるでしょうか?

  • ノートパソコンのバッテリーの充電

    ACアダプターをつないで電源を入れる→休止状態に→ACアダプターをはずし→またACアダプターをつないで電源を入れたらノートパソコンのバッテリーが充電されなくなってしまったのですが、どうしたらバッテリーが充電されるようになりますか?

  • ノートパソコン バッテリー

    ノートパソコンのバッテリーって入れっぱなしでよいのですか? 仕事に使うため日中はずっと電源入れっぱなしにしています。ACアダプターでつないでいますが、バッテリーはいつも入れっぱなしです。 バッテリーってACアダプターでつないでいればはずしておいていいのですか?

  • ノートパソコンのバッテリーを外すと起動する

    普通にACアダプタ電源のノートパソコンを使っていて、突然プツンと電源が切れました。いやな切れ方だなと思い、電源ボタンを押してみましたが、うんともすんともいいません。 以前似た症状を見たことがあって、そのとき、バッテリーを外して、ACアダプタだけの状態にしたら、普通に電源が入って起動したので、同じことをやりました。そしたら同じように、うまくいきました。しばらくバッテリーなしのACアダプタのみで使用していました。 ノートパソコンは2,3年前のやつでそんなにすごくは古くありませんが、24時間つけっぱなし状態です。 1週間たったので、またさきほどバッテリーを戻してみたら、問題なく動いています。バッテリーも問題なく充電されているようです。 普通に考えるとバッテリーの異常だと思うのですが、今後はバッテリーを外して使用すべきでしょうか? *バッテリーとACアダプタが両方とあって、バッテリーの異常で、パソコンの電源が入らなくなるというのは、どういう理由なのでしょうか?

  • ノートパソコンのバッテリ

    先月買ったノートパソコン ずっとバッテリパックを付けたまま、充電(アダプタさしっぱなしに)しています。 これって良くないでしょうか? バッテリが満タンになったらアダプタをはずして、無くなりかけたらまた充電しながら使う。 これががベストなんでしょうか? ノートですが持ち運びとかせず据え置きで使っています。

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    ノートパソコンのバッテリーについて 1. 満充電状態でACアダプタを接続して使用しない 1と内容的にかぶるところがあるのですが、満充電状態でACアダプタを接続して使用するのは避けましょう。 ACアダプタを接続しながら使用すると、バッテリが少し消耗するたびに適宜充電を行ってしまうので満充電に近い状態が長く続く上、充電サイクルが小さくなるためバッテリーにかかる負担も大きくなります。 ときいたことがあるのですが、かならず100%充電になりますが、そうは電源使用時ははずしたほうが、最大使用時間充電率や負担は寿命がのびるということでしょうかね・・・? なのでつけているまんじゅうでんでしようしてしまうためはずしていますが。 どうなんですかね・・? バッてりーもかうとたかいのでなるべくながくつかいたいとみたばあいですが。 容量も減らしたくいですし バッテリを外した状態でAC電源のみで使用はしない 外したバッテリは自然放電するため、長期間パソコン本体から取り外したままにした場合、過放電になり故障の原因にもなります。できるだけパソコン本体にセットして使用してください。 ■6.ACアダプター利用時はバッテリーを外す ACアダプターにつないでパソコンを利用するときは、バッテリーを外しておきましょう。バッテリーをつけたままアダプターから通電すると、充電と放電を繰り返すためバッテリーの容量が低下します。 ただし、突然の停電などが起こった場合、瞬時にパソコンの電源も切れてしまいます。重要な作業をしているときは、データが消えてしまわないようにバッテリーをセットしてから作業してください。

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    ノートパソコンのバッテリーについてなんですが、充電するだけならまだいいですが、充電しながらパソコンを使用するとどうしても時間が経てば劣化?しますよね?バッテリーの持ちが悪くなったり使えなくなったり・・・ そこで、別に外で使わなときはACアダプターにつないで、バッテリーは外して使うのはどうなのでしょうか? パソコン本体に悪かったりするのでしょうか? 意味はわかりますでしょうか?バッテリーを外してACアダプターだけで→ACアダプターをはずした瞬間電源が落ちるやつです(笑) ご返答おねがいします。

  • バッテリーを外したノートパソコンの持ち運び

    現在NECのノートパソコン(WindowsXP)を使っています。 バッテリーが壊れてしまったためにそれを外して、ACアダプタから電源をとって使用しています。 今度、このパソコンを持ち出さなければならなくなったのですが、バッテリーを外したバランスの悪いパソコンを持ち運んでも、中の機械に影響はないのでしょうか?