• ベストアンサー

【さくら】CGIファイル内でPHPを動かしたい

cmonosの回答

  • ベストアンサー
  • cmonos
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

補足でのご返信ありがとうございます。 CMONOS.JP を評価していただきありがとうございますm(_ _)m。 ウェブで小説を公開される方は縦書きにしたいと思う方が多いようなので、そちらの方が大きいのかなと勘違いしておりました。 失礼いたしました。 はい、php 版のドリーム小説ツールとの併用はできないように思います。 こうしたツールにはうといのですが、JavaScript 版もあるとのことですので、JavaScript 版でしたら CMONOS.JP のテンプレートに、JavaScript を埋め込むタグを追記することで併用できるのではないかと思います。(その場合縦書き化のタイミングを調整する必要があるかもしれません<読み込み時に縦書き化するのではなくボタンを押すと縦書き化する等) 以上参考になりましたら幸いです。

noname#258126
質問者

お礼

やはりそうですか、変換機能の利用は諦めようかと思います。 丁寧な回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • phpで制作するサイト内でのカテゴリー機能、階層

    初めて、phpでサイトを作っていますが、ある点でつまづいておりご教授頂けますとありがたいです。 現在画像掲示板のようなサイトを制作しているのですが、カテゴリーのフォルダ分けをどうしたらいいのかわからず悩んでいます。 現在サーバー上には category1(フォルダ) - index.php(カテゴリーページ) - gazou.php(カテゴリー内の画像詳細ページ) category2 - index.php - gazou.php category3 - index.php - gazou.php という形でフォルダ分けしておりますが、index.phpやgazou.phpはどのカテゴリーフォルダ内でも同じ内容となっております。これを1つのフォルダで動的?に作る事、見せる事は可能でしょうか? サーバー上に category - index.php - gazou.php だけで全てのカテゴリーに適応させる方法があれば教えて頂けると助かります! 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • PHP
  • PHPファイルの表示

    PHPに関する知識がまったくないのでご指導ください。 PHP形式で作ったホームページデータをサーバーからダウンロードし、 ドメインを変更したため別のサーバーにアップしたのですが、 きちんと表示されません。 旧アドレスでは、   ○○○.com  ○○○.com/index.php どちらでも表示するのに、 新アドレスでは、   △△△.com  △△△.com/index.php どちらでもダメです。 試しに普通のHTMLファイルを送ってみたところキチンと表示されますので、 サーバーエラーではないようです。 PHP形式のホームページデータを表示するようにするには、 何かサーバーにアクセスする必要があるのでしょうか。

  • 1つのphpファイルへの負担

    1つのサーバー内にディレクトリ分けをして、似たサイトを作ろうと思い 「http://xxx.jp/aaa」 は「aaa」ディレクトリ内に、「index.php」と「詳細設定php」を設置 「http://xxx.jp/bbb」 は「bbb」ディレクトリ内に、「index.php」と「詳細設定php」を設置 「http://xxx.jp/ccc」 は「ccc」ディレクトリ内に、「index.php」と「詳細設定php」を設置    ・    ・    ・ と考えていたのですが。 各ディレクトリ内にindex.phpを設置するのではなく 上階層 「http://xxx.jp」にindex.phpを置き 各下階層から、index.phpを読み込ませれば良いのでは?と思いました。 しかし、この場合だと各階層からひとつのindex.phpを読み込ませるので このスクリプトへの処理が集中して負担が掛かってしまうものでしょうか?? こういうやり方は避けるべきでしょうか? 意見をお聞きしたく思います。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • phpのファイルの転送

    サイトのトップページに一行掲示板を載せたいのですが はじめてで何処にアップロードしていいやら解かりません どうか詳しく教えて頂けますか? サーバーはland.to http://www.land.to/faq.php#ID10 転送にはいつもFttpかホームページビルダーを使っています。今回、アップロードしたい掲示板はhttp://www.phpweb.jp/lineboard/ あと、この掲示板のphpのファイルはフォルダにいれて送信しても良いのでしょうか?

  • phpファイルの404エラー処理について

    こんにちは。今回もお世話になります。 <html> <head><title></title></head> <body><h1>あいうえお</h1></body> </html> 上記のようなシンプルなhtmlを、index.html, index.phpとしてサーバへアップして、 http://www.xxxx.jp/index.html/(適当な文字)の場合、404ページが開きますが、 http://www.xxxx.jp/index.php/(適当な文字)の場合、index.phpの「あいうえお」が開いてしまい、404ページが開きません。 (適当な文字)は、存在しないものです。 どうしたら、index.phpでも、正常に 404エラーになるでしょうか? (.htaccessでは、ErrorDocument 404 /_error/404.html と記載しています。) どうか、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • PHPファイルをHTMLの拡張子のまま表示させる

    PHPファイルのページを拡張子がHTMLのままで表示させたいのですが、 .htaccessで設定すると、ブラウザではダウンロードされてしまいます。 ファイルの配置やソースで間違っている所はありますか? フォルダ index.html .htaccess ソース(.htaccess) AddType application/x-httpd-php .htm .html サーバ さくらインターネット

    • 締切済み
    • PHP
  • ホームページビルダーで「phpファイル」をトップページにする方法

    こんにちは。 「phpファイル」を使用したホームページ作成につき、ご教示頂ければ幸いです。 友人よりホームページをファイルごと譲り受けました。 そのホームページは、トップページが「index.php」で作られていました。 自分のホームページビルダーで、「index.php」をトップページに設定して、契約しているレンタルサーバーにアップしても、ホームページが表示されません。 (なお、レンタルサーバーはPHP4、PHP5に対応しています) どうやったら正しくアップできるようになるのでしょうか? 手順を教えてください。 宜しくお願いします。

  • モジュールモードとCGIモードとは??

    さくらのレンタルサーバーのスタンダード(3G,500円/月)だと、PHPがCGIモードでしか使えないのですが・・・。 http://www.sakura.ne.jp/function/matrix.html モジュールモードとCGIモードの違いがわかりません。 トップページの拡張子をindex.phpにして、html中に直接phpを記述して実行させる、と言う使い方をしたいのですが、そう言う場合、モジュールモードやCGIモードは意識しなければいけないでしょうか?(CGIモードでは出来ない!など・・・。) よろしくお願いします。 できれば、具体的に『こっちは、こう言うことが出来ない』など教えていただけるとありがたいです。

    • 締切済み
    • PHP
  • アップロード後にphpが動かない

    すいません。初めてphpを組んでアップロードしてみたのですが、上手く動かずプログラムがそのまま表示されます。 普通のhtmlのみで作ったサイトは持っているのですが、phpは初めてでググっても実際にどのようにアップロードして動かすのか説明したサイトなどが見つからず困っています。 サーバーはさくらのレンタルサーバーでphpは使えます。 サーバーのphpの設定画面にphp.iniというのがありますがこれを何か弄らないとダメなのでしょうか? ローカル環境では動いたのですが、他に何が必要なのでしょうか? (ファイル名はちゃんとindex.phpとしてあります)

    • ベストアンサー
    • PHP
  • さくらVPSでcron指定はsh? php?

    これまで別のレンタルサーバで動作していたcronをさくらVPSでも動作させたいのですがうまくいきません。 ■これまで(レンタルサーバ) 1.cronにshファイルを指定 2.shファイル cd /var/www/★★ /usr/local/bin/php -d include_path='.:./●●.php ■今回(さくらVPS) /etc/crontab/ 05 7 * * * root /usr/bin/php /var/www/■■.sh ・どうしたら動作するでしょうか? ・/etc/crontab/の指定先は「phpファイル」「shファイル」の何れを指定するのでしょうか?