• 締切済み

生活保護の申請について

noname#158730の回答

noname#158730
noname#158730
回答No.10

補足・・・ほんとに・・しつこくて・・・ごめんなさい。 とにかく、何でもかんでも考えられることをするしかないですよね? 車を持ってる?ストーブ? もしかして寒い地域の田舎でしょうか? 生活保護申請基準は地域によって違います。 >一度申請に行き、貸付を進められましたが、保証人に >なってくれる人がいなくて貸付も駄目でした。 >貸付がだめなら保護申請も無理と言われています。 この程度で諦める自体、危機感が無い、と感じるのです。 これ以上何も節約できない、仕事も探している 滞納にもなっている。 なら、何度でも申請に行ってみるしかないのでは? 窓口の人が違うだけでも、内容が違ってきたりしますよ。 しかし・・余程の田舎でなければ車があるなら無理ですね。 私は元々車はありませんし 月5千円の電気代は、暖房費込みでの金額です。 ストーブは使っていません。 寒い地方ではありませんが、マイナスの日もありますよ。 部屋全体を暖めるより、必要な時だけ必要な部分が温かければ良い と考える方が、トータルで少ないという結果になり ストーブをやめました。 それでもまだ、どこか無駄はないか? 常に考えています。 車内生活をしました、と回答している人は あなたに危機感が感じられない、と言っているのではないでしょうか? 立派か?どうか?という問題でもなく、開き直っている場合でもなく 母子家庭になった時点で、立派とは言えないのだし 母子家庭になる時に、相当な覚悟はしていて当然だと言っているのです。 あなたの文章からは、危機感も、覚悟も、感じられないから 言っているのです。 私の知人に、母子家庭申請、生活保護申請、両方している人いますよ 簡単にできたわけじゃありません。 窓口では、一度はダメ、と言ってみる・・といった方針の場合もあります。 本当に、危機的状況の人は、一度では諦めませんから。 一度で諦める人は、まだ、なんとかなる人、ということですね。 また、あなたが何と言っていても もしも親とかが、役所からの連絡に対し、 あやふやな返答をしている場合も無理です。 親、きょうだい、親戚、皆がはっきりと 「面倒みれません、全く無理です」と言いきっていなければ。 仕事も探す 生活保護申請も諦めない 節約できるところはないか?常に考える かんがえられる行動をとにかくやっていかなければ 誰も子どもたちを守ってはくれませんよ。 成り振りかまっていられない状況なのではないですか? 私の子どもたちは皆貰い物の洋服ばかりで 周囲からは「かわいそうに」と言われたりもします。 周囲は言いたいことを言います、それを気にしていられる状況でもないし ここでの回答にあることは 私も言われたことのあることばかりです。 それでも、母子家庭になってしまった 仕事もみつからない その状況で生きることを考えるしかないですよね? 仕事探しも、生活保護申請も、何度でも挑戦してください。 母子家庭の補助にしても >子ども手当と母子手当のみで・・・ ??? 地域の民生委員さんとは、連絡を取り合っていますか? 市役所へ行き、もっと調べてみてください。 考えるべきことは、もっともっとあるように思いますよ。

y12100208
質問者

お礼

車はもっていませんが、通勤で必要となれば借りるアテはあります。 こちらは氷点下20度が普通にある地域なので夜はストーブを消して着込んでもいてもたってもいられませんでした、日中は耐えられる程度になってきたので助かってますが寒いです。 諦めないで何度も足を運びたいと思います。 民生委員の方とは話ができずにいます… 民生委員の窓口が保護申請と同じ窓口のようで連絡がとれずにいます。 明日、また申請したいと言いに行きますが同じことの繰り返しで追い返されそうで不安でなりません。 身内は親と介護が必要な祖父しかいないので援助は無理だと言われています。

関連するQ&A

  • 生活保護の申請について

    現在アパートに子供と2人で暮らしておりますが住民登録は実家の住所のままですが 生活保護の申請は出来るのでしょうか? また、現在のアパートの住所には長男が住民登録をしていますが 一緒には住んでいません 後 もう一つ 母子家庭で児童扶養手当を頂いているのですが その申請をする際 実家の住所で申請を出しておりますが 生活保護の申請は出来ますでしょうか? 住民登録の異動をする必要が出できますでしょうか?

  • 生活保護申請。

    義姉が生活保護の申請をしようとしているようです。 義姉はシングルマザー(子供3人)で義両親に手助けをしてもらいながら、生活しています。 ★アパートは借りていて、母子手当、子供手当は受給しているようです。生命保険、貯蓄はないようです。 今、専門学校に行っていて、働いているのかはわかりませんが…。 ★義両親は持ち家に住んでおり、現在無職です。年金、貯蓄額はわかりません。それなりにあるとは思いますけど…。 ★私達は、一緒に暮らしてませんが、同じ市内に住んでいます。 そこで、義姉から言われたのが、『申請しようと思ったんだけど、役所の人が、弟さん働いてますが、弟夫婦に助けてもらえないんですか?もし、申請するなら弟夫婦の通帳も見せてもらわないといけない。』と言われたそうです。 生活保護の申請を受けるのに、一緒に生活していない私達も巻き込まれるのでしょうか? むしろ、親を飛び越えて私達にくるのもどうかと思いますが、私としては他人ですし、なぜ貯蓄額を知られなきゃいけないのか疑問です。 ちなみに、旦那の給料で細々生活し、貯蓄も私が独身時代に貯めたもの(うちも子供3人いるので手をつけないようにしているお金)しかありません。 むしろ、申請に私達まで必要なのでしょうか? 詳しい方(申請したことある方)、回答よろしくお願いします。

  • 母子家庭なんですが、現在、生活保護を申請中ですが、毎月の保護費から児童

    母子家庭なんですが、現在、生活保護を申請中ですが、毎月の保護費から児童扶養手当分と子供手当分をひかれるのっておかしくないですか?仕事していて給料分ひかれるのは仕方ないと思いますが、誰か詳しい方いませんか?

  • 【生活保護を申請中です】

    【生活保護を申請中です】 知人の話です。 離婚をして、母子家庭になるため経済的状況から 生活保護を申請することになりました。 生活保護を役所に申請して結果がまだ出ていない間に 元夫名義の車を使用しても、(元夫の 許可はあります) 生活保護を取得する支障にはならないでしょうか? 車を使用する理由は、子どもがまだ未成年で 戸籍の手続をしに家庭裁判所等に行く必要があるためです。 また、車を売却するめどはもうたっているので 用事が済み次第すぐに車を手放すことは可能です。

  • 福岡県に在住なんですが、母子家庭で生活保護を申請中ですが毎月15070

    福岡県に在住なんですが、母子家庭で生活保護を申請中ですが毎月150700円の支給で、そこから児童扶養手当分と子供手当分と給料分8万がひかれるみたいなんですが、手元には15000あるかないかみたいなんで、生活保護って、そんなんなのですか?子供が一人いて現在、妊娠八ヶ月なので生活できないかと思います。家賃も41000で住宅扶助は名義が私じゃないので支給さるないと言われました。本当なんでしょうか?

  • 生活保護申請等について詳しい方おられますか?

    いつもお世話になっております。 友人が生活保護を受けなければならないところまできています。 以下、今までの経緯等をお話しします。 友人は母子家庭で、障害をもつ子供がいます。 現在小学4年生ですが、この春より、学童が終了します。 そのため、夕方4時には学校に迎えに行かなければなりません。 現在彼女は介護の「パート職員」で、日給月給扱いですが、お迎えに行くにはただのパートに降格、そうするとお給料はかなり低くなります。 市には障害者向けの施設も少なく、そこで預かってもらうにしても月10日あれば良い方で、あとはファミリーサポートくらいしか頼れるところがありません。 彼女は、長年、「自分は働ける身体なのだから生活保護は受けるべきではない。」とプライドを持って働いてきましたが、子供のお迎えや、子供も身体が弱く、休んだりすることもあり、仕事も休まざるを得ない、そうなると、もう生活保護しかないのか、という状況になりました。 彼女は、仕事の合間をぬぐって、何度も市役所に足を運び、生活保護課や、児童相談などにも通いましたが、お決まりのたらい回し、生活保護課に関しては、「(貯金)ゼロになってから来て」などあしらわれていました。 そこで、私の近所に市議会委員さんが住んでおられ、顔見知りだったこともあり、相談したところ、市議会委員さんの一声で生活保護課の課長さん直々にお電話頂き、面談できることになり、これで何とか道が開かれるか…と安心したのもつかの間、 言い方は大変ですね~、と言いつつ、結局は、預金が10万切るくらいにならないと、初めて生活保護申請ができる、と言われたそうです。 彼女によると、児扶手当・特児手当・児童手当が何ヶ月かごとに支払われるため、10近く給料(預金)があれば却下されるかも…と言っておりました。 手当があるのはわかりますが、働くためにヘルパー(子供を見てもらうための)を頼んだりしたら、完全に生活ギリギリ、かと思います。 本当に10切らないと生活保護は受けられないのでしょうか? それとも、私の知人に弁護士がいるので、弁護士に相談したら何か得られることなど、あるでしょうか? 彼女は、このまま、働けるなら働きたい、と言っております。 要は、子供を預ける場所さえ確保できれば良いのですが、ウチの市ではそういう取り扱いはありません。 何かよい手立て、お知恵を拝借させて頂きたく質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 生活保護の申請と病気

    私は、現在子宮頸癌(しきゅうけいがん)を患っています。 病気になってから働いていません。 というより主治医から働けないと言われてます。 少し前に、このサイトで生活保護や病気で働けない人の為に役所で手当てか何か制度あると聞きました。 生活保護は、母子家庭なので、以前請けていましたが打ち切られました。 打ち切られたのは、私が癌を患う二年くらい前です。 私もこの状態なので、生活保護は再申請してみようかと思いますが、病気で働けないとか事情があって社会復帰が無理な人の為の制度と、二重に申請することは可能でしょうか? 説明が下手でごめんなさい(>_<) 何か福祉関係で知っている方がいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 生活保護について。

    こんにちは。 私の友人(3歳の子供もいます)が離婚をしようか迷ってるみたいなんです。 離婚をした後生活保護を受けるとすれば、条件は? 生活保護を受けている間、けっこう生活が限定されると聞きました。例えば、車を所持できなくなる。 いろいろな具体的例を教えてもらえませんか? メリット・デメリットなど。 母子家庭の補助と生活保護ではどちらがいいんでしょう?

  • 生活保護申請について相談があります。

    生活保護申請について相談があります。 今現在無職の20代前半です。 貯蓄0、所持金4000円。 車は所持なし、贅沢品も一切なし。 ライフラインは携帯以外全て停止、家賃も長期間滞納し裁判にして明け渡すと言われましたが「生保に相談に行けばその分待てます」とも言われました。市営住宅です。 お金も保険証もなく病院にかかれないため診断書などありませんが、症状は3年以上前から出ていました。 ・吐き気・頭痛・倦怠感・塞ぎ込み・動悸・不安感や絶望感・言葉に詰まる・物忘れ・イライラ・頭がボーッとする・寝付きが悪く睡魔に襲われる・人が沢山居ると軽いパニック状態になる‥ 小~中学までは苛めを受け続け、母子家庭でしたが母親は精神病でたまに発狂し、母親が兄弟に物を投げ付けたり包丁を持ち出したりする所を見てしまい、怖くて夜もスヤスヤ眠れず仕事では激しい苛めに長期間合い、それから仕事が嫌になり激しい倦怠感に教われてまともに働けません。 診断書が無いと、これらの話しは信じて貰えませんか? また、お金や保険証も生活保護も受けれるか分からないし病院にはどうかかったら良いですか? 2年ほどまえ、行くあてなく食事がしたくてスーパーに入り警察にお世話になったこともあります。 去年から今までは友人に世話になっていたけど、もう無理だと言われました。 母親は学生時代に他界し兄弟とは3年間音沙汰もなく絶縁状態で援助は望めません。 ‥少しだけ、本音を話せて気持が楽になりました。 生活保護を受けられると思いますか‥? 長分失礼しました。

  • 生活保護の受給申請、兄弟に保護を求めたくありません

    未婚の母で今10ヵ月の子供がいます。出産にあたり無職の父のアパートに世話になっていますが、兄が住所をおいているため、高所得で母子家庭の手当ては受けていません。子供が鶴ヶ島市の保育園に入れたので、働いてお金を貯め転居を目標にしています。生活保護を申請するには、必ず兄弟や親の保護要請があるのでしょうか?お金を貸して逃げられた兄と、もう何年も連絡とっていない兄がいます。今住んでいる市の福祉課に相談に行ったら、親族に連絡しない市町村もあるような話しを伺いました。また、免除できる方法など生活保護に詳しい方いらしたら教えてください。