• ベストアンサー

【至急】志望動機のアドバイスを(販売職・明日面接)

summerrabbit03の回答

回答No.2

 私も30代後半の正社員に転職活動中です。ちょっと共感をもち、どうしても頑張ってもらいたく書かせてもらいました。  私は有料の再就職斡旋会社に登録し、活動しています。それで先日面接の練習してきました。NO1.の方が書いたようなことを私は言われました。  私はノートなどに自己PRや長所など、聞かれる確率が高い質問について、自分なりの回答を書きまくって、ほぼ暗記して、家で練習しました。それで斡旋会社の担当者と面接したら、NO1.と似たような事を言われました。  『暗記するのではなく、箇条書き程度でいいです。暗記していることを長々と話されると、面接官は「あと聞くことがない。」と思うし、短時間で終わってしまっては相手のことは全くわからない。  面接官は、「会話」をしたいのです。○○(私)さんは、友達や親と話す時、一方的に話す?一方的に話されたら、どう思う?それと面接は同じなんだよ。  だから面接官が聞いたことを「会話」するように話していい、不足なことやもっと聞きたいことは面接官が質問してくるから。』 と言われました。私は「面接官と会話する」という話を聞いて、「そうなんだ」と思い、気持ちが軽くなりました。  ネットでも面接については多々ありますが、自己紹介(自己PRとは違うようです、自己紹介は学歴や今まで勤めた会社名、最終就職先ではどういう仕事をしてきたか、という内容。)、自分の長所・短所、以前勤めてきた経験上『自分が一番自信あるポイント』、最後にその会社に聞きたいこと(逆質問)の4点を箇条書きして、それを覚えて下さい。  志望動機についてですが、NO1.の方のアドバイス通りです、さすがポイントついていると思いました。私も参考にさせてもらいます(笑)。素人の私も一意見を。  まずunecarte39さんは、「販売・接客の経験はある」ようですが、「子供関係の商品を扱ったり、子供と関わる仕事をしたことはありますか?」。またその面接受けたい会社の求人は、職種は「販売」でいいですか?  一つ目は、以前勤めていた会社ではどういう仕事をして、どういう商品を扱ってきたか。販売をしてきたのであれば、売上成績(?)やこういう仕事を任され成功した、とか具体的なことをあげる。  二つ目は、接客経験はあるようですが、以前勤めていた会社ではどういう客層、どれくらいの年齢の方が多かったか。それによって接客経験を強く押せばいいか、経験はあるが小さい子供の対応はしたことがないのですが子供は好きなので、友達の子供や姪(甥)とよく遊びます、とか。  ただ子供好きでは、ちょっと弱いと思います。子供が好き、と言っても「見るだけ」とか「軽くだっこする程度」でも子供好きですからね…。  以前勤めていたところに、小学生や幼稚園など幼い子が来ていたのであれば上手く接していた経験を言えますが、仕事上で幼い子と接していないなら、プライベートで「こういう接し方をするくらい、子供が大好き!」という経験を話すべきでしょう。  三つ目は、その面接受ける会社の商品はunecarte39さんは購入したり、気に入っている品があったりしますか?販売をしててそこの会社の取り扱っている商品を知らないのは、痛いかもしれません。  unecarte39さんがそこの会社の商品を知っているのであれば、それをあげればいいです。しかし知らない場合は、そこの会社が「売り」にしていること、そこの会社の魅力、もしくは今回の求人の条件内容、など「そこの会社の○○に惹かれた」「今回の求人条件に○○と書いていたので、私も共感できた」など『そこの会社でなくてはいけない理由』をあげてください。  つまり子供用品を扱っているお店は多々あるわけでしょう?その中で「どうしてそこのチェーン店でなくてはいけなかったのか!?」と言わないと、面接官は「うちじゃなく、他の子供用品店にいってください。」と言われかねないです。  正直な気持ちは、子供用品を扱っている会社の求人がそこだったから、なのかもしれませんが、それは言っちゃいけないからね~…(苦笑)。  以上の三つは、ちゃんと答えられますか?決して丁寧な言葉や文章という意味ではなく、箇条書きでも文章にならなくていいので、あげてみてください。    以上の三つがあげられれば、最後の締めとして「販売の経験を活かし、日々御社の商品の勉強をし、貢献したいと考えています」とか「接客の経験はありますが、子供を接客することはありませんでした。子供と接することは好きなので、一から勉強し、子供にも親にも喜んでもらえる仕事ができるスペシャリストを目指していきます。」など、経験を活かしながら、勉強する・向上する意思を伝えたらいいと思います。  こんな感じでどうでしょう?「~思っています」だと弱気な感じがしますので、「~と考えています」の方が強気な感じです。あとはネガティブにならないことです。  例えば、「商品については正直あまり知らない」という場合、ウソをついたり知ったかぶりをするとボロがでますので、それよりだったら正直に「知らない」と言った方がいいです。でも正直に「知らない」だと、評価的に「△」だと思います。  「商品の知識は弱いけど、御社のこの部分は詳しく知っている」とか「商品のことはあまり知らないが、以前も扱ったことがない商品を販売することがあり、その時こういう風に対応しました。」とかちょっと違う話にもっていきましょう。  いかがでしょうか?  私も転職活動頑張っていますので、明日の面接うまくいくことを願っております。不安であれば、ここの補足書いてください。本日は24時辺りまで起きて、ちょくちょく覗いていますので。

unecarte39
質問者

補足

丁寧な回答をいただき、ありがとうございます。 今、不安なのは諸事情あって10年近くアルバイトとして 働いているので、そこを突っ込まれるんじゃないかと…。 あと、逆質問が苦手でどうしても条件面の話になりがちです。 また、独身なので今回面接に行くような形態の店には 入ったことはないですね。妻子持ちなら違うんでしょうけど。 summerrabbit03さんはどのように思われますか? お互いに頑張りましょう。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 事務職の志望動機

    私は現在求職中で、事務職に就きたいと考えています。安定した仕事であることと、ワード・エクセルを利用できることを生かした仕事だと考えたからです。 ですが、事務職は人気もありますし、パソコンが使えるとはいえ未経験では採用されにくいのでは……と、とても不安です。 私は現在二十歳なのですが、これまで正社員として働いたことがありません。これまで経験した仕事が接客や販売といった仕事だったこともありますし、採用者側から見てイマイチ良い印象が残らないのではと思ってしまいます。 なので、面接での印象は勿論、履歴書で自分をアピールできたら……と思っているのですが、肝心の志望動機がうまくまとめられずに困っています。試行錯誤して読み返すたびにどうすればよいのかわからなくなってしまいました。 【志望動機】 これまでに取得した資格や、パソコンの利用技術を生かした仕事をしたいと思いました。事務職の経験はありませんが、早く仕事を覚え、皆さんのお役に立てるようになりたいと思っています。また、これまでに経験してきた接客の知識を生かして周りに対する思いやり・気配りを忘れずに、どんな時でも明るく笑顔で仕事に取り組んでいきたいと考えています。 どうぞ宜しくお願いします。 この志望動機の改善点などがありましたら、是非アドバイスをお願いします。

  • 【至急】志望動機、職務経歴書、面接での志望動機についてアドバイスお願い

    【至急】志望動機、職務経歴書、面接での志望動機についてアドバイスお願いします。 25才転職活動中のものです。 WEBより志望動機・職務経歴のレジュメを送信し、明日面接をしていただくことになっています。 前職で販売員を3年経験し、前職と業界は違いますが和雑貨の販売職(契約社員)を希望しています。 【志望動機】 “ホームページから貴社の商品や商品へのこだわりを知り、「こんなにこだわりをもって作られた商品を広めたい!」と感じました。 また、前職ではギフト販売やスピーディーな接客などを経験しているので、今回の募集店舗で力を発揮できると思い応募致しました。” (おそらくギフト客が多いであろう事でギフト販売、駅構内の店舗のためスピーディーというワードをいれました。) WEB応募の際、上記のような志望動機を送りました。 明日の面接で持参する履歴書の志望動機にはまったく同じ内容で提出していいでしょうか? 内容が違うのもおかしいかと思ったのですが、言い回しだけでも変えた方がいいでしょうか? また職務経歴書は、アルバイト2社(サービス業)・正社員1社(販売業)について書いていて、要約として業務の詳しいことを正社員1社を書いています。 アルバイト2社は職種が違うということと、内容としてもあまり書くことがないため企業情報と担当業務を箇条書きにしているぐらいです。 アルバイト2社についても1行ぐらいでも書くべきでしょうか? 明日の面接では、おそらく志望動機を聞かれると思うのですが、履歴書の内容に加えて 和雑貨の販売ということと、観光客などの立ち寄りやすい立地の店舗ということから… “日本の良いもの(伝統があるもの?)を国内外問わず伝えたい”と話そうかと思うのですが 正直、きれいごとに聞こえるかな。新卒みたいな考えかなと思ってしまいました。 ただ考えとしては本心なので、その企業で働きたいという意欲を伝えるには話したほうが…とも思います。 いかがでしょうか? また、他に「こういうことも伝えた方がいい!」などヒントでもありましたらお教えください。 長文になってしまいましたが、どの質問でもいいのでぜひアドバイスお願いします。

  • 志望動機のアドバイスをお願い致します。

    現在求職中の20代女性です。 接客・販売職から事務職を希望しています。 不動産業の営業事務職に応募しましたが、志望動機がうまくまとめられず困っています。 接客販売で身につけた接客応対とMOSのExpertレベルのパソコン資格を活かせればと思ったのですが、応募先企業の理念やアピールに触れた志望動機にしたほうがよいのでしょうか? また、面接時の「御社に応募した理由」がうまく答えられません。やはり、企業の概念に触れた内容にしなければなりませんか? アドバイス、お願い致します。 

  • 面接の志望動機!!!至急

    至急!!!飲食店のバイトの面接!!高校生!! 志望動機で 「私は将来、人と沢山接する仕事に就きたいと思っているので、今のうちから慣れておきたいと思い、接客業を選びました。 私の学校は通信制で、ほとんど家から通うことになるので、自宅から近く、通いやすいところで探していました。 最初は、画像の写真が美味しそうで、一目惚れしてしまって、時間が経っても忘れられなかったので、とりあえずで応募してみました。 ですが、○○様からのメールを頂いた時、凄く丁寧だなって思ったんです。 色々なバイトを応募してみましたが、面接官の態度が悪かったり、面接日程のメールの文が誤字脱字だらけだったりで、正直不安でした。 私は、バイトを始めたら、1つのバイトで長く続けたいので、続けやすい雰囲気の場所で働きたいです。 なので、メールを頂いた時、○○様が採用している人達はきっといい人なんだろうな!思い、そんな人達と働きたい!と強く思いました。 また、アプリの文で、看板メニューを作れるようになった時の感動という言葉をみて、私もその感動を体験してみたいと思いました。私は○○(料理)が大好きなので、とてもトキメキました!」 みたいな志望動機ってどう思いますか?? また、受かる志望動機を教えてください

  • 志望動機「どうして御社を選んだのか」で悩んでいます

    私は某大手レンタカー会社の派遣社員の面接を受けていて、次は5対1の二次面接なのですが、志望動機がなかなかハッキリしません。第一の志望理由は「接客の仕事がしたい」「自動車関係の仕事がしたい」なのですが、なら同業他社でもいいだろうと言われてしまうと思います。そこで他社のHP等を見比べて比較できる点や決め手となりそうなポイントを探したのですが、イマイチしっかり見えてきません。 最近まで飲食関係のアルバイトをしていて(そこで接客の楽しさを知った)、初めての就職活動なので不安要素だらけです。多くのサイトさんで面接のポイントは「しっかりした自己アピールと志望動機」と書かれていました。私の自己アピールは明るさと元気しかありません。志望動機は上に書いたものの他にはこの会社の営業所が家の近くにもあって、そこの従業員の人とちょっとしたきっかけで少し話したことがあり、その人の対応が良かったというか仕事が楽しそうだったというか、そこも私としては決め手なのですが、面接では決め手にならないと思うので…。 抽象的な事ですみません。面接が明後日なので焦ってます。アドバイスをお願いします。

  • 明日面接に来てほしいと言われたのですが志望動機が…

    きゅうきょ明日、募集があった会社に面接に行くのですが、ネットで調べても企業のホームページも情報もでてこないため志望動機に困っています。 私は22歳女性です。 求人について企業に問い合わせたところ、 明日面接に来てほしいということだったのですが、企業の情報が少なく志望動機に困っています。 求人広告に載っていた業務内容は電動ドライバーを使った組み立て作業で、女性でも安心の充実した環境ということだけだったのでどうしたものか… アルバイトで接客調理の経験があるのですが、接客よりも調理ではありましたが決まった作業を黙々とこなして作業を極めて行くことにやりがいを感じたので、黙々と作業に取り組む組み立て作業は自分に合っているのではないかと思いしぼういたしました。 只今、機械設計の職業訓練を卒業して就職活動中です。 詳しい業務内容については明日説明があるということで履歴書を持参してほしいといわれたのですが、なにかいい志望動機はないでしょうか

  • 面接を受けるときによく聞かれる「志望動機」についてですが、

    面接を受けるときによく聞かれる「志望動機」についてですが、 たとえば営業職希望ならその会社の商品を売りたいとか、 販売ならそのブランドが好きだったからとか言えるかもしれないです。 でも、事務職を希望して入った場合、志望動機ってなんなんでしょう。 今求職中で、事務職を希望していろいろ企業を回ってますが、 事務なんてほとんどどの会社も同じじゃないですか。 スキルを問われるとかなら解りますが、中途の採用で志望動機って変だなぁって。 わかりづらい質問ですが、いろいろ意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 志望動機書の結びは?

    こんばんは ボランティア活動の参加希望をする上で、志望動機書を書く必要があり、志望動機は書いたのですが、最後に何を書けばいいのか悩んでいます。 志望動機書ですから、 ○○(仕事)をできたら幸いです のように、あくまでも志望の動機と希望的観測を書くのか、あるいは がんばりますので採用してください、お願いします! のように、熱意や採用時の意欲を前面に出すものなのか、決まった文例がないので困り果てています。 アドバイス、文例など、宜しくお願いいたします。

  • 志望動機について…。

    先日正社員募集の企業二社に履歴書を送ったところ、面接をすることになりました。 一つは音楽ショップの販売員なのですが、レジや接客など販売はバイトも含めありません。 ただ、音楽が好きなので、それに携わる仕事をしたいと思って履歴書を送ったのですが…。 面接でどう伝えればいいのか分かりません。 『小さな頃から音楽を聞くことが好きで、音楽に携わった仕事をしたかったので御社を希望いたしました。』 上記のような理由ではやはりインパクトもないですし、伝わらないと思うんです。 どうやって志望動機を固めればいいのでしょうか? もう一つはアニメ系の事務職で、漫画は好きですが「漫画・アニメ命」というほどではありません。 やはりそうとう好きでなければ落とされてしまうのでしょうか?こちらも志望動機の固め方が分かりません。 どうかよいアドバイスをお願いいたします…。 わがままだとは思いますが、なるべく早めの回答をお待ちしております。 宜しくお願いいたします…。

  • 志望動機。

    明後日、大手フランチャイズの面接に行くのですが。 志望動機のことで悩んでます、yahooなので志望動機を検索しても大抵登録が必要で、文例などが載っているサイト知っている方いましたら教えてもらえないでしょうか。  宜しくお願いします