• 締切済み

脱税ですか?

友達は飲食店で働いてて社長に内緒で売上げを少しずつ抜いていたそうです 伝票は破棄したそうです そうしたら税務調査が入ってしまってビクビクしています もちろん抜いてしまった事は悪い事で反省しているんですが社長に 迷惑をかけてしまう事が悩んでいて もう遅いですよね?

みんなの回答

  • dream41
  • ベストアンサー率48% (27/56)
回答No.3

業務上横領になります。 伝票は捨てた? レジの売上計算は毎日しないのですか? ずさんな飲食店なんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.2

脱税じゃなくて窃盗ですよね? そもそも売上抜いている時点で社長には迷惑かけているのに今さらなに言ってるの?って感じじゃないですか? バレてから捕まるより、自首した方がまだ印象良いでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

遅くないけど 今からでも警察自首したら 脱税 以前に 泥棒詐欺 警察沙汰になりますよ\(^^;)...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 伝票紛失について

    小さな飲食店を経営しています。 毎日の売り上げを伝票ではなくメモ程度に取っているだけで伝票には残さず金額のみを表にしていました。売上伝票のようなものがない場合、税務調査が入ったらどのような調査になるのでしょうか?現在は毎日伝票をつけるようにしているのですが、半年前までの数年そのような形をとってしまっていたので不安で仕方ありません・・・。

  • 税務調査について。

    教えてください。 当方、飲食店を3店舗営むものです。 今まで税務調査を受けたことがないのですが、昨日2ヵ月後、調査に来るという連絡がありました。 知りたいのは、調査の内容なのですが、、売上げ伝票などは、全店舗分、過去3年、もしくは最初1年分、1枚1枚、全て調べられるのでしょうか。毎月1ヶ月ごとに、ダンボールに入って各店舗から送られてきますが、書き損じを破棄したり、うち間違いのレシートを捨て、そのまま戻し直しをしていたり、数ヶ月前には、アルバイトの横領(打った金額を後で削除し、売り上げを抜く、伝票はそのまま他の伝票に混じっているというやりかた)の被害に合い、情けない話ですが、きちんと伝票が管理できているとは言えない状態です。 この状態で調査が入った場合、他の帳簿などは自分で管理していますので、(事務員さんと一緒に)おそらく大丈夫だと思うのですが、この点が不安です。 同じように飲食店のかたで調査された方、どのような調査だったのか教えていただけますでしょうか。 ちなみに伝票は、1年間で、3店舗合わせて5~7万枚程だと思います。

  • この場合、脱税になりますか?

    この場合、脱税になりますか? お世話になります。 伊丹監督作品の「マルサの女」の冒頭にこんなシーンがあります。 惣菜屋(個人商店から株式会社化済)を営業している家に税務調査が入ります。 調査の結果、自営業の惣菜店の商品を自家消費していながら売り上げから除外していることが発覚しました。 社長婦人「なんで自分の店のものを自分で食べるのに、売り上げに加算しなければならないのさ」 調査官「でもこのお店は株式会社ですから、店のものは会社の物です。社長個人の物ではありません」     こちらのお店は株式会社化して間もないから”うっかりしていた”ということしますから、自家消費した分を売り上げに追加して修正申告してください」 老社長「わかったよ。つまり俺は会社の品物をツケで買ってたことにすればいいんだろ」 社長婦人「売り上げを修正申告するってことは売り上げが増えるってことだろ」 調査官「そうなりますね」 社長婦人「ってことは税金が増えるってことじゃないか!!」 調査官「ええ、そうなります」 社長婦人「”そうなります”じゃないよ! こんな小さな店をいじめるなら他に脱税している奴らたくさん居るだろ!! そっちから取れよ!!」 調査官「ええ、取りますよ!! じゃその”他に脱税している奴ら”の住所氏名を教えてください!」 ここまでは理解できるのですが、では以下のような場合はどうなるのでしょうか? 1) この惣菜屋が株式会社化せずに、個人商店のままであったら自家消費した分は売り上げから除外しても問題ないのでしょうか? 2) 今回、この惣菜屋は株式会社であるにも関わらず、店の商品を自家消費した分を売り上げから除外していました。つまり、店の商品は毎日、忽然と姿を消したことになります。  では、もしこの株式会社が、毎日一定量を閉店後に”無料で廃棄した”ことにして、それを社長一家が食べていたら、社長一家は問題なく会社の商品を無料で手に入れることができるのでしょうか? 3) いくらなんでも”無料で廃棄したもの”を毎日社長一家が食べていたら社長一家はごみ漁りをして生活していることになります。それではナンですから、では閉店後の売れ残りを社長一家に対してごみとして引き取ってもらい、代わりに廃棄物処分費として”1円”の引き取り料金を払ってもらった、ことにしたら大丈夫でしょうか?  4) 上記でもいくらなんでもあからさまに自家消費していることがばればれだと思います。では、閉店間際の半額セールしたことにしてそれを毎日社長一家が買っていることにしたらどうでしょうか? 5) 半額セールということにしたところで、毎日毎日社長一家だけが買っていたら、明らかに社長一家を優遇して値付けしていたことは明らかだと思います。ではどのぐらい割引すれば疑われずにすむでしょうか? 3割引? 2割引? 1割引? どのあたりでこの惣菜屋社長は毎日の自家消費分を問題なく手にすることができるでしょうか? 6) こういう問題は他にもあると思います。ワンマン社長が高級社有車を買い換える際に中古車として市場処分するせずに、中古市場価格とかけ離れた安さで自家引取りして娘や奥方の車として与えたりとか。あまりの安値だったら会社に対する背任行為ですよね。他の取締役も異見しなければおかしいと思いますが。(ま、ワンマン社長にモノ申す馬鹿役員も居ませんが) 税務署はどのぐらいまでなら「会社の物は社長個人の物」として見逃すのでしょうか? 脱税、もとい、節税にお詳しい方、回答をお願いします。

  • 税理士とグルの脱税の告発先は?

    お世話になります。 退職した会社の告発を考えています。 社長やその家族の個人消費を会社の経費として計上しており、 (売上1億円に対して1千万円位)顧問税理士はそれらを適当な費目に振り分け決算書を作成しています。 過去に何度か税務署の調査は入ったらしいのですが、 何でもこの税理士が税務署出身だとか・・・。 この場合、税務署ではなく国税庁に告発資料を送った方がいいでしょうか。 また、実名で告発すれば調査結果などを教えてくれるのでしょうか。

  • 脱税と株主

    色々あって弁護士に相談ですが、予備知識を持っていませんと、聞かれても答えることが出来ませんので、教えてください。 社長(妻)が脱税で税務署が入りました。税務署に開き直ってしまい、調査7期まで遡る事 になりました。税理士は重加算税が掛かる。金額が多い等で悪質だと国税調査になると。言われました。 税が確定すれば社長は当然解任となりますが、株主でもあります。社長と株主表裏一体です。 株は、私と妻で50%50%です。この場合、社長の解任決議の株主総会を開きます。当然半々ですから、成立しません。しかし脱税と言う犯罪を犯しています。これは株主にも適用されるのですか。 株主の犯罪と言うものはどのようなものでしょうか。 適用されれば総会は私だけですから、解任として賛成になりますが、第3者を同席させて、証拠とすれば、総会は整ったことになりますか。 適用されないと言うことになると、社長続行ですか。その辺がよく分かりません。 国税が入り、起訴されれば刑事罰として実刑だと税理士は言っています。社長は続けられませんが、株主の地位はどうなりますか。 今考えられるのは、ここまでです。方向が違っているとか、こう考えないと勝てないとかもありましたら、ご意見ください。 ややっこしくてすいませんが、分かる方いましたら、教えてください。

  • 業務上横領?経費?脱税?

    店長が、売上伝票を改ざんして、売上を抜いていました。 お金をもらった後に金額を訂正していました(消えるボールペンで記入していた) 本人に聞いたところ正確な金額は言いません。 月に10万くらいで2~3か月と言っていますが(氷山の一角かもしれません) 始末書の記入もしません。 横領の理由を聞いたところ お客さんとの飲食とゴルフに使ったと言っています(確かに経費ですが・・領収書はありません) 憶測ですが、女性関係での費用ねん出と見ているのですが・・ 横領発覚は、税務調査が入って不審な点があると指摘されて 本人に問い但しての、自白です。 税務調査でいずれ指摘され修正申告・重加算税を私は納税しなくてはいけなくなります 当方としては、始末書の記入をしないという悪質かつ、横領金額を確定すべく 刑事事件として被害届けをだそうと考えています。私の潔白主張の為。 警察が、刑事事件で、被害額を調べるのですか?       動機や使途まで調べるのですか? 税務署が、脱税事件として、調査をして脱税額を推計するのでしょうか?。 当方は、相手が誠意ある行動が無い場合、 被害届、被害額の確定→ 刑事事件+民事訴訟 又は   被害額の確定→ 弁済→ 解雇と考えています。 いつも何食わぬ顔していた店長が余計憎いです。

  • これって脱税じゃないですか?

    会社の同僚(仲はよくありませんが)で親から一千万円贈与を受けたものがいます。 彼が言うには、これをこのまま銀行に預金すると税務署に贈与がばれるから(彼は会社に 内緒で個人事業もしていて、税務署の監査があるそうです)、個人年金の一括払いにするつもりだ ということです。そうすれば10数年後に解約するかそのまま年金をもらえば、贈与はばれないし、 ばれても時効だと言っているのですが、本当でしょうか?一度に一千万円も支払ったら、 税務署が怪しまないのでしょうか? また、証拠があるわけではないのですが、上のことを税務署に言えば調べてもらえるのでしょうか? 教えてください。よろしくおねがいいたします。

  • 脱税ですか?横領?でしょうか?

    ご意見お願いいたします。 今、某ラーメン店でアルバイトをしております。 有限会社で某市内に3店舗で営業しています。 そのうちの一店舗で、社長がある社員(店長クラス)に命じて毎日売り上げを抜いてます。具体的に申しますと、会計の際にレジを打たずに(売り上げをたてない)、そのまま現金をレジに入れ、その社員が帰社する際にレジから現金を回収して帰ります。だいたい月に30万ほどです。まじめに働いている社員は、激怒して おり、証拠を集めて税務署に行く気です。 証拠とは、毎日の麺の数(在庫+仕入れ-使用数)の不一致などだそうです。 これは、脱税でしょうか?横領でしょうか? そして税務署でとりあってもらえますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 脱税告発

    知人の離婚した夫はパン屋を営んでいて、年収1000万ぐらいあるのに嘘の申告をして年収140万と桁違いの収入にしています。 知人が告発しようと、毎日の売り上げのレシートと仕入れの伝票を持って和歌山税務署へ行って、「脱税の告発です。」と担当の職員に話したところ、その職員に「個人情報なのでそのようなものは離婚したご主人に返してあげてこださい。そんな話しはききません。」と言われたそうです。 個人で告発はむりなんですか? 和歌山市は脱税しても咎められない脱税にやさしい町????? 間違いを正す清い町にしたいものですね。

  • 脱税会社について

    友人の会社の事なのですが、個人事業主のもとで働いており、毎月の給料は手渡しで貰っていたようなのですが、そこの社長は、一切、税金に関して申告していなかったようで、今度会社を辞めて、新しく会社に勤めようと思っても源泉徴収書もでないとのことで、困っている様なのです。毎月20万程の給料を一年半、無申告だった時、友人には何かペナルティがあるのでしょうか?友人にではなく、会社側に責任があるのでしょうか?また会社は年間2000万程利益があり、それを脱税していて、それに嫌気がさし退職するとの事。 そこの社長は売り上げ等に関しての書類は何処かに隠しており、税務署に調べられても平気だと豪語しています。会社を税務署にチクッた時、友人は、どのような影響が考えられますか?またチックた時どのような罰則が会社にあるのでしょうか。長くなりましたが、お知恵のほど宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 銀行口座のお金がたくさん溜まっていて、親にバレずにお金を使いたい高校生のための方法をご紹介します。
  • 高校生が銀行口座のお金を親にバレずに下ろす方法について解説します。安全にお金を手に入れるためのポイントをお伝えします。
  • 銀行口座のお金を高校生が親にバレずに利用する方法についてご紹介します。注意点を押さえて、安心してお金を使う方法を学びましょう。
回答を見る