• 締切済み

【解離性同一性障害】交代人格の世界について

takuma0の回答

  • takuma0
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

本人(交代人格)達に聞くのが一番ではないでしょうか? 診察時に交代人格が出た場合、こういう質問をして欲しいと医師に頼んではどうですか?

関連するQ&A

  • 解離性同一性障害(多重人格)

    SNSなどネットを見ていると、自分は解離性同一性障害(多重人格)だとか、友達が解離性同一性障害(多重人格)だというのをよく見かけますが、 患者はそんなに多くおられるのでしょうか?

  • 解離性同一性障害の副人格(交代人格)について

    解離性同一性障害(DID)で発生する副人格(交代人格)には、子供人格、迫害者人格といったように類型が存在するようですが、『患者総数を100とした場合、どういった人格が何%の確率で存在する可能性が高い』といった研究はなされているのでしょうか? されているのだとしたら、それが確認できる本かサイトを教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 解離性同一性障害で

    解離性同一性障害で、解離性健忘の状態にある主人格が、痛覚の解離のために意識的に交代人格を呼び起こし、またそれから意識的に主人格に戻る、つまり主人格が交代人格を支配し、コントロール出来るということはありえるのでしょうか?

  • 多重人格や解離性同一障害の患者は、頻繁にその症状が起こるのでしょうか?

    多重人格や解離性同一障害の患者は、頻繁にその症状が起こるのでしょうか?

  • 解離性障害

    の高3です。他にも併発していますが 詳しくはプロフィールでお願いします。 症状は・・・ ☆会話中の解離 (頭が真っ白になり虚無の顔になる) ☆解離性健忘 ☆多重人格(こちらは人格同士で会話可能) です・・・・・。 健忘と多重人格はどうでもいいですが 会話中の解離はどうしても困ります。 相手は精神科医以外気が付かないのですが 相手に気付かれないとしても またなってしまったと自己嫌悪につながります。 真面目な話(進路の話や辛い過去の話など) をすると、解離を起こし、ボーっとしてしまいます。 診察中に解離を起こし、直々に 「解離性障害」と言われました。 しかし、必ず治るから。と言われています。 どこぞでは難病云々書かれているのに・・・。 本当に治るのでしょうか? 現在、精神科投薬とカウンセリング歴1年です。 ご回答お待ちしています。

  • 解離性障害と境界性人格障害のちがいは?

    統合失調症 解離症状 心因反応 の診断をうけています。 統合失調にかんしては 幻聴妄想、思考奪取 、妄想気分があります。 ただ、解離症状については 自分は境界性人格障害なのではないか? と疑ってしまう部分もたくさんあります。 主治医からも、「わかってほしいきもちがつよいよね」とかいわれます。 別人格のようなものもありますが、それも正直自分が演じているのか何なのかわかりません。 主治医からは、「あなたのなかのあたまのスキマにそれができて・・・」とか「自分の一部では耐えきれないものがあって・・・」などといわれますが、私は人格交代時の記憶もあるし、出てきた人格のなまえを名乗ることもあります。まぁ、名乗らないときや、統合失調の症状がでているとき、やったおぼえのないことを責められることもまれにありますが、私は境界性人格障害なのではないかとおもうのです。人格障害は、病院関係者にとって迷惑だという話もきいたので、私にはそのような診断をせずに放っておかれているのかな、なんて考えてしまいます。 病院変えてもかわらないでしょうか・・・ ちなみにカウンセリングは受けていません、カウンセリングをうけたほうがよいのではないか、という家族の問いに先生は「話をして疲れる場合もありますから・・・」と断っていたそうです。 もう私は人生おわりでしょうか。

  • 解離性同一性障害

    解離性同一性障害は多重人格みたいですね。 私は人格が最大8人。最小2人いるそうです。 (友人から聞きました) 解離性同一性障害について教えてください。 症状は?治療法は? 治りますか?(時間はかかれど) 過去に虐待された経験(肉体的虐待と性的虐待) があります。高2です。 よろしくお願いします!

  • 解離性同一性障害の彼女

    私の友人(男性)の彼女が解離性同一性障害、俗に言う多重人格です。6人程度の人格が出てきます。治療するのがベストなのでしょうが、本人が自殺未遂を繰り返しており、それを交代人格が防いでいます。要するに交代人格が本体の生命を守っているような状態なのです。 以前壮絶な経験(割愛します)をしており、それが原因で障害に陥ったと思われます。今はその黒い歴史を交代人格が分担して記憶しています。ですから本人が記憶していない事実もかなりあります。 治療をして記憶が本体に還元された時、果たして本人がその記憶をすべて受け入れることができるかと考えると疑問です。専門家を信頼していないわけではありませんが、記憶が統合された瞬間に絶望して自殺するのではないかと思います。 端的に質問させて頂きますが、交代人格と共存することは可能でしょうか。それが本人のためという場合もあるのでしょうか。 当人が病院に行くのを断固拒否するため、代わりに質問させて頂きました。宜しくお願いします。

  • 人格障害の可能性について

    複数の人格を持ちそれらの人格が交代で現われる。自分の本当の人格がわからなくなってそのまま言動に移す… こういった症状が続いているとしたら解離性障害の可能性もありますか?

  • 解離性障害とトイレ

    解離性同一性障害の女性で、交代人格に男性の人格がいるとします。交代人格の状態で駅のトイレに行く時は、男女どちらのトイレに入りますか。