• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どのくらい必要なの?)

東京工業大学前期入試受験生の必要な点数は?

snaporazの回答

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

二次700点満点だった昨年までで380点前後とか。 数学配点が50点増えたので、そのままスライドするとしたら407点くらいじゃないですか。 ただし科類により30点くらいは違うようなので、第二志望は慎重に決めましょう。 しかし自己採点というのは甘く出るものです。特に英語は甘すぎませんか。易しいとは聞きますが・・・。 もうここまできたらあと数日、配点がどうとかいうより、ベストパフォーマンスが出せるよう調整するだけです。頑張ってください。

shiinaapple
質問者

お礼

ありがとうございます。 英語は学校の先生に添削してもらいながらでしたので大丈夫だと思います。

関連するQ&A

  • 東工大二次試験

    東京工業大学第七類を志望している受験生です。  先日のセンター試験の自己採点の結果が返ってきて、 代ゼミさんでは8/205位 河合塾さんでは8/240位 でどちらもA判定をもらっています。 ですが知っての通り、東京工業大学は今年から センター試験の得点を基準点として扱い、 合否は二次の得点だけで判断され、センターの得点は 実際必要のないものとなっています。 そこで考えたのですが、センターの得点は低くても 数学理科がとても得意な人も多くいるはずです。 私はその人たちに蹴落とされるのでしょうか? 不安になって質問してしまいましたがつかみどころのない質問ですみません。 ・二次で各科目どのくらいとればいいのか ・数学理科が得意な人たちはどのくらいいるのか この二点に答えていただければ嬉しいです。

  • 東大入試の採点方法について教えてください!

    こんばんは、はじめまして! 早速ですが東大入試の採点方法について質問させてください。 (1)(理科)センター試験の採点が900点を110点に圧縮とありますが、総合点を圧縮するのでしょうか?それとも各教科の点数を圧縮後に加算するのでしょうか? (2)「二次試験では440点満点中、理科IIなら6割の240点を取れればそこそこ良いでしょう」とあるサイトに書かれていましたが、教科の点数が極端に偏ってもよろしいのでしょうか?例えば、英語100点・数学10点・国語20点・理科(2教科合計)120点の合計250点だとします。極端に数学の点数が低い場合でも合計点がある程度の点数までに達していれば良いのでしょうか?(ある教科0点があるけど合計点が300点だとすれば?) ボキャブラリーが足りず、うまくご説明できてないかもしれませんが、ご回答のほうよろしくお願いいたします。

  • センター試験で合格・・・?

    私立の大学はセンター試験で合否がわかりますが、 必ずしもいい得点を取ったからといって合格できる わけではないのでしょうか?? ある予備校のデータで見たのですが、 満点が300点の大学で、230点を取った人が不合格 だったのに、170点の人が合格したというデータが ありました。大学の入試は、点数が高い人から 順に合格できると言うわけではないのですか?? ぜひわかる人がいたら教えてください。 お願いします。

  • センター試験の仕組みについて教えてください。

    センター試験の仕組みについて教えてください。 センターが終わったら自己採点をしますが、正確な採点の結果は5月くらいに通知されますよね。なのにセンター利用の合否や国立大学用のセンター得点は自己採点によって決まる訳では無いですよね? ということはセンターの正確な得点は、センター側から私立や国立大学へ送られるのですか? 自己採点が不安なので、理系ですが明治の工学部と商学部をセンター利用で出願しようと思うのですが無駄ですか?(正確な点数で合否が決まるとして、明治セン利2つとも合格したら5教科が7~8割超えると思うので)

  • 英語で大学入試までにはどれくらい勉強が必要か教えてください。

    こんばんは。 いつもありがとうございます。 入試を考えて英語から勉強してみようかな・・と思っていたのですが、わたしは他にもっと苦手な科目があるため出来たら英語は早く大体やっておきたいと思いました。 そこで、センター過去問の問題集を買ってやりはじめたのですが、ステップ2に入ったらわからない問題が多くてちょっと放り出したくなってしまいました。 センター試験が一番簡単な入試ですよね! それで、どの位まで頑張れば英語の勉強はほぼOKなのかわからないと苦しいので教えてください。 もし中学の英語をやって公立高校の入試で93点くらい取るまでの努力を1kmとしたら、そこから センター試験で十分な点数(何点満点で何点くらいですか?)をとるまでにはどれ位の勉強が必要ですか。 二次試験まではそこからあとどれくらいありますか。 私立大学の英語の試験までだとどうですか。 英語検定は準2だけとっていたのですが(理解はあんまりです)準2までだとその何分の一かはすすんでいますか? わからないことだらけなのですが、 どのくらいでゴールか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • センター試験

    センター試験の自己採点をしたら950点満点で7割、900点満点換算で6.9割でした。 現役で受けられるところを受けるか一浪してもっと上を目指すか迷っています・・・ あなたならどうしますか??

  • 奈良教育大学

    私は高校三年の受験生です。 奈良教育大学を目指し、余裕を持てるようにセンター7割5分を目標点として掲げていたのですが、本番は6割7分(900点満点)しかとることが出来ませんでした。 私が行きたい学部は「教育学部国語教育専修中等教育履修分野」で、インターネットでその学科のセンターの得点率を調べたところ(サイトによって異なり)65~70%だと出ました。 ここで質問なのですが、私のセンター得点率だと (1)前期の個別学力試験(国語のみ)ではどれくらいとれれば合格できそうでしょうか?(300点満点) また、 (2)前期でダメだった場合後期の小論文ではどれくらいとれればいいでしょうか?(300点満点) 勿論自分でももっと調べますが、答えてくださる方がいらっしゃったら有難いです。参考にさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • 国公立 合否判定

     大阪市立大学 商学部 後期試験(定員25名)に出願する予定です。  大阪市立大学(以下 市大)の後期試験は二次試験が無く、センター試験(一次試験)の国・数(1A・2B)・英(Lis含む)の三教科四科目の得点のみで合否判定が下されます。  ちなみに前期試験では市大には出願しません。 他の国公立大学に出願する予定です。  市大後期はセンターのみなので、センターの結果が良ければ出願するという予定です。  今年配布された代ゼミリサーチ(本)によると、市大の後期は毎年、三教科四科目 合計80%以上で合格という感じだそうです。  代ゼミリサーチの、自己採点の得点を参考にした、昨年度までの合否一覧を見ると、80%~82.5%の得点率の人の中で合格者が一人、対して不合格者が四人という、同じ得点率なのに合否が分かれるという結果になっていました。 82.5%~85.0%の得点率の人たちの中でも同じような現象が起こっており、最も驚いたのは87.5%~90.0%の得点率の人が一人だけいたのですが、その人が不合格になっていたことでした。  あくまで自己採点の結果なので、マークミスなどで自己採点よりも実は点数が取れていなかったという理由が考えられますが、ホントにそれだけなのでしょうか??  地元の生徒優先で合格になったり、前期も出願していた人が優先で合否が決まったりするのでしょうか??  またもしそうならば、他の国公立でも当てはまることなのでしょうか??  どなたか詳しく教えて下さい!!

  • センターで大失敗。出願検討。

    先日のセンター試験で大失敗をしてしまい、 71%しかとれませんでした。私の第一志望の ボーダーは79%で、8%も足りません。 点数にして、約70点です。 センター得点率のみで言えばD判定ラインまで 30点も足りないE判定です。 センター:二次の配点は900:800です。 二次の科目は数学と英語で、 配点は400ずつになります。 また、過去3年の合格最低点は新しい順に 1224点、1122点、1211点で、 二次試験で約73%の得点率をださないと いけません。 私は、英語は得意ですが、数学は苦手で、 記述模試では、英語は、良くて偏差値70、 悪くて62、数学は良くて60、悪くて50 という状況です。 (これは、大学の問題との相性で変わって くると思うので、あまり参考にはならない かもしれませんが…。) 後期に予定していたところは、 B判定に6点足りないC判定です。 浪人も私立も不可と言われているので、 前期の志望を変えるように言われました。 でも、私は挑戦したいです。 前期に挑戦できるなら、後期はもっと ランクを下げた大学にしてもいいと 考えています。 このような、二次試験の約1割に相当する ビハインドを抱えた状況で挑戦する、 というのは無謀でしょうか? やはり、前期の志望を変えるのが妥当 なのでしょうか? 意見を聞かせてください。 また、似たような経験をされた方が いらっしゃいましたら、経験談を 教えて頂きたいです。 長くて拙い文章で申し訳ありません。 情報が不足していて判断が難しいので あれば、質問してください…!

  • 高校入試(公立)の合否について

    5科目(国・社・数・理・英)500点満点で、300点ぐらいで合格できるレベルの公立高校を受験するつもりです。 合否には内申と本番の入試の点数(500点満点)なのですが、入試の点数は「合計の点数」しか関係しないのでしょうか? もし、300点で合格できると仮定した場合、下記のような感じでも合格できるのでしょうか?(少し、英語と数学が苦手なのです) ※普通科なので、英語や数学の傾斜配点はないとのことです。 (例)国語(80点)・社会(70点)・数学(40点)・理科(60点)・英語(50点) つまり、国語と社会で点数を稼いで、英語と数学は40点ぐらいでも合否には関係しないのかなということです。一般的な話でいいのでよろしくお願いいたします。 学校の先生にも相談したのですが、「まあ頑張ればいいんですよ」の一点張りで話にならないのです。よろしくお願いいたします。