• 締切済み

「ぱっぱぱっぱ」「なんやかんや」は西の方言?

WiredLogicの回答

回答No.6

九州北部の人間ですが… 「ぱっぱぱっぱ」せんね。(せんね=しなさいね) 「さっささっさ」せんね。 「すっすすっす」行かんば。(行かんば=行かなきゃ!⇒行け) 「とっととっと」行かんば。 「なんやかんや」言わんと。 「あ(~)じゃこ(~)じゃ」言わんと。(言わんと⇒言わないの!) 「ど(~)じゃこ(~)じゃ」言わんと。 子供の頃、こういう具合に、親にしかられていました^^。 もしかして、質問者さんも玄界灘沿岸とか? もう少し領域広げても(今住んでるのはそのあたり)、 この2回繰り返し、郷里ほどではありませんが、 結構、よく聞きます(主に、高齢者) 余談ですが、#1さんの「来(き)ない」=おいで、 私の郷里の、さらに、田舎の方ですが、 今は減ってるみたいですが、昔は、爺ちゃんたちが、 「こっちきない」「きちみない」(きてみろ)という 感じで、孫を呼んでいたので、懐かしい思いが^^ 北関東の言葉なんですよね?アクセントやイント ネーションは違うんでしょうが、不思議な気がします。

odvanscale
質問者

お礼

ありがとうございます。 九州北部でも同じ表現があるということで、面白いですね。 僕は中国地方なのですが、似てるところがあるのでしょうね。 また、同じ表現が離れた場所であるのも面白いですね。 ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 方言について2

    方言の質問をしていてふと思ったのですが関西より西の地域は方言に対するプライドがとても高いと思いませんか。 なんといいましょうか、あえて標準語は使わないというか。使うと生意気な奴というレッテルを貼られる 空気があると思うのですが・・・どうでしょう。

  • 西日本方言ネイティブの方に質問

    西日本方言ネイティブの方に質問 「やらす」「やらせる」 「書かす」「書かせる」 「食べさす」「食べさせる」 のそれぞれに「~して」の「て」を付けると、どういう形になるでしょうか。 西日本方言ネイティブでなくても構いませんが、左側の表現に親しみの無い方は対象外です。 例えば 「間違う」と「間違える」でしたら、「間違って」(あるいは音便で「まちごーて」)と「間違えて」のようになります。

  • 「なおす」という方言について

    今 日本全国の方言マップを作成しているのですが 西日本で使われる「なおす」=「片付ける」という方言が どの地域から使われているのか知りたいです。特に甲府・中部での使用状況が分かると嬉しいのですが・・・。(関東はまず使わないし、近畿以南はもう「なおす」を使っているので。) どうぞよろしくお願いします。

  • 西の方言について

    私は東京生まれ東京育ちなんですが、先日鳥取出身の母と 母「○○って言葉知ってる?」 私「うん」 母「これって西の方言?東京で実際使ってる人見たことないけど」 私「そうかも・・・でも東京の人も普通みんな知ってるよね」 みたいな会話をしました。 後でそれが方言なのかそうじゃないのか調べようと思ってたんですが、その言葉を忘れてしまいました・・(馬鹿 “ヘタレ”“えぐい”“おおきに”などのように、元は西の方言なんですが、今は全国共通で使われている、もしくは使ってはいなくても理解できる言葉って何かありますか? たしか動詞だった気がするんですが・・・・ わかりにくくてすみません;回答宜しくお願いします!

  • 方言について(東日本と西日本

    方言について調べているのですが、東日本と西日本の大きく2つに分けたとき、それぞれの特色となる文法上の違いというと、どんなのが挙げられるのでしょうか。 今まで、地方を細かく分けてそれぞれの県の方言について学んだことはあるのですが、日本を大きく東と西にわけたときの文法上の相違、というと見当がつかないのですが。

  • 「とぶ」という方言

    方言マップを作成中の質問 第3弾です。 「走る」を「とぶ」と表現する地域を知りたいです。 これは日本全国 色々な地域に分散している言葉のようですので ご存知の方 是非教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 方言

    大学で関西の方言に関することを調べています。 調べてみると、関西弁には色々な否定の仕方があることに気づきました。 そこで関西の方に質問なんですが、 「できない」「ありえない」「食べられない」「行けない」「書かない」を方言を使って言うとどうなりますか?複数回でもいいので回答下さい。 出身地域(大阪:河内等)もお書き下さい。 よろしくお願いします。

  • よく使う方言について、教えてください

    今、国語の時間に「日本語を考えよう」ということでいろいろな言葉について調べています。 私は、方言を調べてみることにしました。 よく使う方言や、方言のあいさつや、方言での感情を表す言葉を調べています。 いろいろな地域の方言を教えてください!! それと、必ずその方言を使っている地域または、都道府県名を書いてください!

  • 方言について

    三重県出身ですが、方言の違いに戸惑います。 そこに物を入れといて→そこに物をええといて って表現しちゃいます。 たまに通じひんので無意識でしたが気づきました。 そういう表現する地域はございますか?

  • 「じゃ」はどこの方言か

    日本語の方言で、断定の語尾に「じゃ」を使うのはどの地域の方言ですか。