• 締切済み

育児と学業の両立について

去年妊娠して専門学校を休学しました。 子供が8ヶ月になり保育園への入園も出来ることになりました。 でも、両立ができるか心配です。 復学はあと1年残っています。 実家、旦那の両親は頼れません。 小さい子供を預けてまで復学して 歯科衛生士の資格を取得したほうが いいのでしょうか? 卒業後は働かずに4歳になるまで 子供を育てるつもりです。 ブランクができるので資格の 意味がないような… ちなみに夜泣きがひどく 今のままでは家事育児におわれて 勉強できる自信がありません。 両親は協力してくれないのに 学校にいけ!っとうるさいです… 両親の言うことも分かるし でも、旦那や子供を犠牲に したくありません。 復学するか反対、賛成 なんでもいいので お願いします!

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • purumin9
  • ベストアンサー率24% (39/161)
回答No.3

4年後には働こう、と思ってはいるんですよね。 そのときのあなたを想像してみてください。 4年間働いた経験もなく、資格もないあなた。 4年間働いた経験はないが、資格はもっているあなた。 どっちが心強いですか? もちろん、就職前に通信講座で資格をとることもできますが、大変ですよー。 ですので、環境も整っているようですし、私は復学をおすすめします。 ただし、あなたが 「資格とっても意味がない」 「親が言うから仕方なく復学した」 と思うようであれば、両立は無理です。 勉強(仕事)、家事、育児の両立は実際に大変ですから。 しっかり自分の気持ちと向き合って、将来の自分や家族にとって一番良い道を選んでくださいね。

回答No.2

保育園に預けられるのなら復学されるとよいと思います。 今歯科衛生士はこの就職難の中売り手市場です。 長い一生の一年です。頑張れ。 授業料などはご両親が出されるのでしょう? 卒業しても保育園に預けたままフルではなくパートででも勤務されるとよいと思います。 午前は仕事で午後は育児ならいけるのでは? 出来婚と思われます。 そりゃ親は卒業だけはしろと言うでしょう。 私もいいますよ。通った分の授業料ドブに捨てるつもり? 卒業する頃楽になっていますよ。

回答No.1

賛成です。保育園入れたんですよね? 学校に通うだけ通い、資格を取ってはどうですか? 迷いあるなら、学校の先生や就職課に相談するとか。 卒業後、パート勤めも無理ですかね?

関連するQ&A

  • 歯科衛生士の専門学校の忙しさ。

    閲覧ありがとうございます。私は、商業高校の2年生です。 来年にはもう進路を決めることもあり、友人と「歯科衛生士の専門学校に行きたいね」と話しだすようになりました。 両親も、「手に職がつくから」と、賛成しています。 しかし、私には趣味があります。 月に数度、少し遠出(休日が朝からまるっと1日潰れる程度)するものです。 今となっては、それがないと精神的に元気もなくなるくらいです(笑) 歯科衛生士の勉強は、難しく忙しいと聞きますが、趣味は存分に出来るのでしょうか? そして、皆さんの知りうる専門学校のおおよその長期休校などはどうなっていますか? 多忙な方、歯科衛生士の(元でも)専門学校生の方で、趣味との両立をされている方の意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 子持ち主婦が歯科衛生士になれますか?

    夫が歯科医師をしている、もうすぐ30の二児の母です。 夫の開業に備えて歯科衛生士の資格が欲しいと考えていますが、 家事育児と両立できるでしょうか!? 子供を持ちながら専門学校に通った方がいらっしゃったら 教えてください! ちなみに実家が遠いので両親の手助けは期待できません。 子供は6歳と2歳です。 勉強時間の確保や育児等の物理的な問題、また、授業料等の経済的な問題で非常に迷っています。 また、平成生まれの若い人たちと混ざって学ぶことにも 躊躇しています。 私のような30近い人はどのくらいいるものなのでしょうか?

  • 流産後の学業復帰

    今月、初めての妊娠、流産を経験しました。妊娠発覚から流産まで、2週間という短い間の出来事でした。正直今とても辛いです。 質問の内容ですが、私は今保育の専門学校に通う学生なんです。夜間部に通っていて、あと1年で卒業という時の妊娠発覚でした。もし妊娠が継続していれば、周りとも話し合った結果、休学して入籍、出産後に復学する予定でした。ですが今このような結果になってしまった訳です...。 そこで私が悩んでいるのは、これから学校を続けるか辞めるかということです。あと1年な訳ですし、資格を持っておいて損は無いと思います。ですが、流産の経験、保育士という職種の関係で正直続けていくことが辛いです。資格のためと思っても、頭の中は『どうして子どもを産めなかったのに、子どもの勉強なんかしてるんだろ...』と、苦しくなってしまいます。最近は自分に保育士は向いてないんじゃないかと、悩むこともあったので尚更わからなくなってしまいます。 親や周りの人たちはきっと、立派に卒業して欲しいと思っているだろうし、私はどうするのが一番正しいのでしょうか。最終的に決めるのは自分ということはわかっていますが、色々と考えすぎてしまい、少し皆さんの意見もお聞

  • 保育園の入園式の服装は?

    保育園の入園式の服装は? 4月から保育園に入園できることになりました。 その頃、子供は5か月です。 本当は1年育休をとりたかったのですが、4月のほうが保育園に入りやすいとのことなので… この前、保育園に面接に行ってきました。 4/1が入園式です。 その時どんな服装で行けばいいですか? よく入学式とかで見かけるワンピースにジャケットとかでいいですか? 当日一人だけ浮くのが怖いです。 あと仕事、育児、家事の両立ができるか不安です。 旦那は、いろいろやってくれるので、なんとかやっていけそうですが、子供の夜泣きが始まったら仕事できるかなぁと不安です。 みなさんのお子さんの夜泣きは何カ月から始まって、何カ月で終わりましたか? あと、何かアドバイスがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 専門学校に通いながら一人暮らし

    私は現在26歳で一人暮らしをしています。 今までキャバクラでしか働いたことがありません。 貯金は特に無いに等しく、実家にも帰れない状況です。 しかし将来のことを考えて、歯科衛生士の専門学校に行こうかと考えています。 学校+キャバクラでのバイトの両立は可能でしょうか? 専門学校、歯科衛生士の専門学校に通いながら、一人暮らしと両立している方や、していた方がいればアドバイスお願いします。

  • ブランクのある歯科衛生士です。

    ブランクのある歯科衛生士です 現在28歳です。 4年間まったく歯科とは関係のない仕事をしていたのですが セクハラに耐え切れず退職して現在無職です。 歯科衛生士の資格を持っているので歯科に再就職をしようと考えているのですが なにせ4年もブランクがあるので不安でいっぱいです… 歯科を離れる前はトータルで3年間、3つの歯科で働きました。 一番最初の歯科がものすごく厳しくて院長も怖く それが今でもトラウマで歯科に対して恐怖もあります。 今いろいろ歯科の面接を受けているのですが 1つはチェーン店のように10個くらいの分院があり先生も雇われで 全員で70人くらいの従業員のいる歯科、 もう1つは先生一人に衛生士2人くらいの小さな歯科です。 お尋ねしたいことは 1、4年のブランクがあっても復帰できるか。 2、上の2つの環境だとどちらが働きやすいか。 ということです。 実際働いてみないとわからないことではあると思うのですが 経験のある方にご助言頂けたら幸いです。

  • 歯科衛生士さんに質問です!

    初めて質問させていただきます。 私は現在看護師として働いていますが、夫の仕事の都合で歯科衛生士の資格を取りたいなと考えています。 そう考えるようになってから、色々なことを調べました。 調べているうちに、歯科衛生士さんは、看護師に対して敵対心のある方が驚くほど多いことを知りました。 歯科衛生士の資格を取りたいと思ってから今まで、たくさんの職場の先輩方や友人に相談してきましたが、看護師の間では歯科衛生士が国家資格だということや、専門学校を出ないと取れないことすら知らない人ばかりでした。 そのくらい別の職業だと捉えているため、敵対心を燃やしたりバカにすることなんて絶対にありません。むしろ口腔ケアの面では勉強会を開いてもらったり、頼りにしています。 なのに、なぜそんなに歯科衛生士さんは看護師に敵対心を燃やしたり、バカにしたりする方がたくさんいるんでしょうか。 知り合いに一人、私と同じく旦那さんの仕事の都合で看護師から歯科衛生士になったかたがいますが、授業ですら先生が看護師と比べるようなことを言うことがあるらしく、いやな思いをしたそうです。ちなみに看護学校では歯科衛生士という言葉が出てくることは教科書以外ではありませんでした。 長くなりましたが、質問は、 せっかく専門性もあり、魅力的な職業なのに、なぜそんなに比べたがるんでしょうか? 夫を支えるために是非資格を取りたかったのですが、そのような状況なら…と悩んでしまいました。

  • 一般教養以外の簡単な筆記試験とは・・・

    40歳のブランクのある歯科衛生士です。子供の手が離れ、折角の国家資格を無駄にしたくないと思い、十数年ぶりですが歯科衛生士として仕事を再開しようと思いました。先日、「ブランクのある方でも大丈夫」と、記載された歯科医院の求人に応募をしたところ後日に面接の連絡を受け、その時に一般教養ではない誰でもできる簡単な筆記試験をしますと言われました。 筆記試験なんて何年も受けたことがありませんし、誰でもできるというのがひっかかってとても不安です。 もし、このような経験がある方。または一般教養以外の筆記試験を受けられた方。どのような内容なのか教えて頂けますか? どうか宜しくお願い致します。

  • 卒業するべきですか?

    専門学校休学中の20歳です。 復学するには今月中に連絡しなくてはいけません。 私は小学校5年生から抜毛症で精神的に病むと繰り返してしまいます。 専門学校に通っていた時から酷くなり今はウィッグをしないと外に出られない状態です。 去年卒業の予定が卒業出来なくて一年間休学させてもらっていました。 芸能関係で裏方の学校です。 特に特別な資格が取れる学校でもないです。 やりたくて入った学校ですが 目標が分からなくなってます。 高校中退で高卒認定で入学したので辞めるとなると中退がまたつくだけです。 復学しても実質2留なので私なんかに就職出来るのか?と不安になります。 復学したら卒業時は22歳です。 深く考えずに専門学校に入ってしまった事を後悔しています。 特殊な資格が取れるわけでもなく、その業界につかないとしても復学して一年間通った方がいいですか?

  • 仕事と育児の両立・その費用について

    カテゴリ違いでしたら申し訳有りません。 出産・育児期間中に掛かる費用、育児休暇終了後に託児所に支払う費用、また、仕事と育児の両立についての質問です。 現在、私は未婚ですが、将来的に出産を希望しているため、ご参考までにお聞かせください。 私は正社員で勤務しているのですが、営業職で帰宅時間も遅いため、妊娠した場合には、産休・育児休暇等の制度をフル活用するつもりでいます。 そうなった場合、会社自体には休職中の給与支給制度のようなものは一切無いので、旦那と、私が保険組合に申請して月々下りる分の収入しかない状況となります。 皆さまはそれでやりくりされていると思うので、そんなに心配することではないと思いますが、実際にどれくらいの支出があるのか、育児休暇明けの両立も含めて、シュミレーションが上手くできないため、不安です。 24歳ですが、今のところ、同世代の女性人と比べて収入が低い等はないかと思います。手取りで20万円強です。営業職ですので、昇給は一般職より望めるかと思います。しかし、奨学金の返済が月5万円強あります。 育児休暇終了後は、今のペースでの営業活動は困難(平日は早くて退社が20時、遅いと22時、出張あり、休日も出勤しなくてはいけないことがあります)ではないかと思っていますが、社内にモデルケースとなる方が居ないため、分かりません。出産前の収入はキープできないことは確実でしょう。 専業主婦というのは、旦那になる人に余程の甲斐性が無い限り不安ですので、できれば一生正社員として勤務したいと思っています。 両親は遠方に住んでいるため、日中預けることもできませんから、1歳からは託児所のお世話になることと思います。 知人から、「託児所に預けると、子ども二人も居れば、自分の給与のほとんどは飛んでいく」と聞きました。 将来的に考えると、辞めずに制度をうまく使っていくほうがいいとは思うのですが、身をすり減らし子どもに寂しい思いをさせて費用をかけてまで、仕事を続けた方がいいのか分かりません。 共働きでお子さんを託児所に預けて働いていらっしゃる方は、どうやって仕事とのバランスをとりましたか?また、費用はどの程度かかるのでしょうか。 できれば、そのような状況を体験した方のお話を伺いたいのですが、ご参考まで、専業主婦の方や、実家に子どもを預けることが可能な方のお話も伺えれば、と思っています。 ちなみに4人の子どもを育てた母からは「せっかく頑張っている仕事を育児で中断するのは勿体無い。子どもに一番お金のかかる(大学進学等)時期のためにも、仕事は中断しない方が良い。必要があれば、物心がつく3歳頃までは実家で育てる」とまで言ってくれています。 気持ちは嬉しいのですが、それでは父親である旦那と私を両親として認識してくれるのだろうかという不安や、旦那が父親として成長できないのではないだろうか、という不安もあります。 私は欲張りなので、子どもの傍に極力居つつ、仕事も続ける方法が見つかれば、と思っています。肉体的・精神的・経済的にも難しいでしょうが・・・。 女性が男性と同じように仕事を続けつつ、家族の支援(旦那は除く)を受けずに育児を続けることは困難なのでしょうか・・・。 仕事上、私の周囲には女性の医師が沢山居て、皆さん仕事も子育ても両立してらっしゃいますが、今時のそこそこの病院には大抵職員用の託児所があり、医師は一般の人よりかなり給与も良いので、預けようと思えば十分預けられる経済力があります。 一般の女性はどうしているのか、ということが知りたいです。