• ベストアンサー

IPから名前を逆引きしたい

zerogoukiの回答

  • zerogouki
  • ベストアンサー率52% (78/149)
回答No.3

OSがWindowsであれば、コマンドプロンプトより ping -a IPアドレス と入力し、IPアドレスからの逆引きができれば pinging コンピュータ名[IPアドレス] と表示されます。

7_11shop
質問者

お礼

通常は、これで逆引きできるようですね。ありがとうございます。ただ、間にハブをかましているせいか、逆引きできませんでした。情報ありがとうござます。

関連するQ&A

  • OSインストール前のIPv4IPアドレスの値は?

    キッティングでOSがインストールされる際にもLANケーブルで繋がれるのだろう、と私は勝手に想像していますが、其の時には、DHCPサーバからの割り当てを受けていない訳ですので、自動プライベートIPアドレスが作成されているのでしょうか? それともIPアドレスが存在していなくとも、最初の通信は可能なのでしょうか? 酷く拙いレベルに留まった質問で畏れ入りますが、御教授を宜しく御願い申し上げます。

  • グローバルIPアドレスでできることは?

    プロバイダからのIPアドレスがプライベートIPアドレスから、グローバルIPアドレスに変更になりました。ただしDHCPサーバから自動的に割り当てられるようです。プライベートからグローバルに変わり、なにか新しいことできますか?教えてください。

  • ADSLルーターと無線LANルーターのプライベートIPについて

    はじめまして! いきなり質問ですが、タイトルのとおり、ADSLルーターと無線LANルーターのプライベートIPについての質問です。 目的はプライベートIPアドレスの固定です。 しかし、それぞれのルーターにDHCPサーバーが機能しており、一方のDHCPサーバーを止めるとインターネットにつなげなくなってしまいます。 構成としては ADSL回線→ADSLルーター→無線ルーター→(有線)各PCx2&(無線)PCx1です。 PCは3台、どれもXPで有線の1台がサーバーです。 これを(できれば)サーバー1台だけのプライベートIPを固定したいと思っています が、前述のとおりDHCPの割り当てで常にプライベートIPが変わってしまう上にどちらの(または両方)のDHCPを止めてもネットにつなげなくなってしまいます ルーターは「ADSLモデムMV」と「I-O DATA Wireless LAN Broadband Router - WN-G54-R2」です どなたか改善策をお願いします。

  • IPの固定、自動割当 とは?

    こんにちは? 教えてください。 私の職場の課には、一人一台パソコンがあります。 職場の回線は、LANでコンピュータ室(中央情報室)のサーバーで管理され、インターネットをできるようになっています。 個人には、メールアドレスをもらって、メールをしているのですが、 今回、職場で新しいノートパソコン(XP)が入り、私が使うことになりました。 インターネットに接続するにあたり、自動割当(DHCP)で接続し、現在、インターネット(主にYahoo他)をしています。(メール設定はやってません。) 自動割当で接続したのですが、IPアドレスは、課(個人だけでなく、課に割り当てられたアドレス)に割り振られたIPアドレスを自動取得したのでしょうか? それとも、個人に割り振られたアドレスなのでしょうか?

  • グローバルIPとDHCPから振り分けられるIPの関係

    ISPから接続の度に与えられるグローバルIPとモデムのDHCPサーバ機能を使用して与えられるIPとはどのような関係になるのでしょうか? DHCPサーバを使用している時は一つのPCがISPからのグローバルIPとDHCPからのIPと二つのIPを持っているということでしょうか? 外部から見た場合にはどのグローバルIPしか見えないのでしょうか? よくルータを使用してプライベートIPにすると外部からの不正アクセスがなくなるように聞きますがDHCPからのIPアドレスはプライベートアドレスとは言わないのでしょうか?

  • IPアドレス自動割り当て数

    WRC-1167GHBK2-Sをルーターモードで使っています。 LAN側の設定でDHCPサーバー使用で、IPアドレスを自動割り当てにしています。 その際、IPアドレスの割り当て数はMAXでどれくらいなのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Windows98のIPアドレス設定について

    Windows98 SEをドメイン環境で使用していますが、IPアドレスの設定が昨日まで固定IPで使用できていたのに、今日になったら「DHCPから自動的に取得」に変わっており、ネットワークへの参加が出来なくなっていました。 特に何かした記憶はないのですが。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、原因についてご教授くださいますようお願いいたします。 ちなみに、サーバはWindowsNT 4.0で、サーバへネットワークドライブの割り当てを行っています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • コンピュータ名と実際のIPアドレスが異なっています

    サーバのDHCP機能を使って、クライアントのIPアドレスを自動で割り振って使っています。 その中になぜか、コンピュータ名と実際のIPアドレスが異なっているPCがあるんです。(pingで調べました) 原因はなんでしょうか? 異なっているIPアドレスは確かに昔、そのPCが使っていたアドレスなのですが、コンピュータ名を一度変えて、元の名前に戻したらそうなってしまいました。 ちなみにコンピュータ名を変更してやると正常なIPアドレスが返ってきます。 よろしくお願いします。

  • LAN内のルーターでのドメイン設定や登録される情報

    家庭内で windowsパソコン(LAN)-ルーター-インターネット という環境でネットに接続しています。 ルーターはDHCPサーバーとして機能し、windowsパソコンにプライベートIPアドレスを割り振っています。 ルーター配下のパソコンで ipconfig/all を打ち込むと [プライマリDNSサフィックス]の項目には何も記述がありません。 ホスト名・ドメイン名の用語の定義については、ホスト名+ドメイン名=FQDN とします。 (A) ルーターがwindowsパソコンにドメイン名を割り振るには、ルーターにDHCPサーバー機能が必要で、DPCPサーバー機能のオプションとしてドメイン名を割り振る設定を付けることが出来る。 そして、その場合、ルーター配下のパソコンにプライベートIPアドレスを割り振ると同時にドメイン名を割り振っているのでしょうか? またドメイン名をパソコンに割り振ったとき、ルーターもLAN内で同じドメイン名を持つのでしょうか? また、その時、ルータのホスト名はどのようになっているのでしょうか? (B) ルーター配下のパソコンで ipconfig/all の [プライマリDNSサフィックス]に何もなければ、ルーターのDHCPサーバー機能には、パソコンにドメイン名を割り振る機能がないと考えてよいでしょうか? (C) ルーターのDHCPサーバー機能にドメイン名を割り振る機能がない(パソコンにプライマリDNSサフィックスがない)ケースで、ルーターがwindowsパソコンにプライベートIPアドレスを割り振った時に、windowsパソコンのホスト名とプライベートIPアドレスの組み合わせがDHCPサーバー(ルーター)に保存されるのでしょうか? (D) ルーターのDHCPサーバー機能にドメイン名を割り振る機能がある(パソコンにプライマリDNSサフィックスがある)ケースで、ルーターがwindowsパソコンにプライベートIPアドレスを割り振った時に、windowsパソコンの(ホスト名+ドメイン名)と(プライベートIPアドレス)の組み合わせがDHCPサーバー(ルーター)に保存されるのでしょうか? (E) ipconfig/allの結果を見ると[DNSサーバー]に、ルーターのプライベートIPアドレスが設定されています。 LAN内にドメイン名は設定されていないとします。 ルーターのDNSサーバー機能は、ルーターのDNSサーバーに問い合わせがある場合は、そこで返答せず、すべてプロバイダーのDNSサーバーにつないでいるのでしょうか? それとも、ルーターのDNSサーバーには、DHCPサーバー機能によってプライベートIPを割り振ったとき(ルーターもプライベートIPを持つ)に、LAN内のパソコンのホスト名とプライベートIPアドレスの組み合わせが保存されていて、LAN内のパソコンからルーターに対して[LAN内のパソコンまたはルーター]に関してDNSまたはNETBIOS経由で問い合わせがあった時は、[LAN内のパソコンまはたルータ]のホスト名、またはプライベートIPアドレスを返す。そして、返すことが出来ない場合はプロバイダーのDNSサーバーにつないでいるのでしょうか? (F) ipconfig/allの結果を見ると[DNSサーバー]に、ルーターのプライベートIPアドレスが設定されています。 私の環境とは異なりますが、LAN内にドメイン名が設定されているとします。 ルーターのDNSサーバー機能は、ルーターのDNSサーバーに問い合わせがある場合は、そこで返答せず、すべてプロバイダーのDNSサーバーにつないでいるのでしょうか? それとも、ルーターのDNSサーバーには、DHCPサーバー機能によってプライベートIPを割り振ったとき(ルーターもプライベートIPを持つ)に、LAN内のパソコンの(ホスト名+ドメイン名)と(プライベートIPアドレス)の組み合わせが保存されていて、LAN内のパソコンからルーターに対して[LAN内のパソコンまたはルーター]に関してDNSまたはNETBIOS経由で問い合わせがあった時は、[LAN内のパソコンまたはルータ]の(ホスト名+ドメイン名)または(プライベートIPアドレス)を返す。そして、返すことが出来ない場合はプロバイダーのDNSサーバーにつないでいるのでしょうか? (A)(B)(C)(D)(E)(F)について教えてください。 (E)(F)に関してはDNSサーバーであるルータに問い合わせがあったときに、プロバイダのDNSサーバーにつなげる時と、プロバイダのDNSサーバーにつなげずルーターのDNSサーバーで解決する時の区別がついておりません。

  • プライベートIPアドレスの割り当て

    プライベートIPアドレスについて質問です。 社内でネットに接続した際に自分のPCに振られたIPを確認するのにCMDからIPCONFIGを確認したのですが、毎回グローバルIPアドレスになっています。 社内LANが構築されている環境って、DHCPサーバから割り振られるIPは必ずグローバルIPアドレスではないのでしょうか? 自分の頭の中では 社内LANだけ使用している時はプライベートIP 外向けに接続するときにNAT?というのを使ってグローバルIPに変わって接続される。 職場は社内LANに繋がっているのと同時に外向けにも繋がっているので最初からグローバルIPが割り振られているということでしょうか。 う~ん。。。