• ベストアンサー

アルバイトについて

看護学生はどういうアルバイトをしているのでしょうか? 実習があったり、授業も大変だったりということをよく聞くのですが… 家計的にどうしてもアルバイトをしないといけない状況なのです 塾講師などが良いかなとは思っているのですが、実際はどうなのでしょうか 現役看護学生や卒業生の方からも意見を頂きたいです よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私の働いていた書店に、看護学校の学生さんが来ていたことがあります。 その書店は遅い時間まで開けていた書店なので、学校帰りにバイトしに来ていました。 また、月末に次の月の予定を提出すれば、他のバイトさんと融通して、結構柔軟に対応してくれたお店だったので、続けられたようです。 ただ、卒業間近になって忙しくなり、週1回入れるかどうかになった頃には、さすがにやりくりができなくなったので、やめてもらっていましたが。 あと、その看護学生さんに聞いたら、お友達の何人かは居酒屋さんで働いていたそうです。 こちらは夜間の仕事なので、比較的、上手く時間を使えていたようです。 他にも、飲食店関係は夜間に仕事があるのでやりやすいかもしれません(睡眠時間が減ってしまいそうですが)。 看護学生に限らず、実習やサークル、就活など、学生さんは結構忙しくしていて、その中で時間をやりくりして、みなさん、バイトに励んでいらっしゃいます。 ある程度、時間の融通のききそうなバイト(シフト制で、他にバイトがたくさんいそうな職場)を狙って、働ける曜日、時間をきちんと相談すれば、案外、いろんな働き口があると思いますよ。

afl9100
質問者

お礼

ありがとうございます 探してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • AK_47_74
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.2

 私は看護学生ではありませんが、現在コンビニでアルバイトをしています。なのでコンビニに限って言わせていただくと…  条件としては長期バイト希望で休みが一定、決まった時間に出勤でき、シフトに穴を開けることが年に殆ど無いならコンビニでもよいかと思います。  コンビニは1人がいろいろな業務を行うので長期バイトでないと難しいと思います。(短期バイトに教えてもすぐ去るのでは骨折り損ですからね…)休みが一定、決まった時間への出勤は、コンビニのオーナーさんが非常にシフトを組みやすくなりますし、自分としても一定以上の収入が見込めると思います。  シフトへ穴を開けるのは、オーナーさんや他のバイトさんやパートさんにとても迷惑になるので緊急時以外絶対にやってはいけません。休みを取らなければならないときは遅くても1週間前には報告するのが良いと思います。  また、コンビニは広い年代のたくさんの方が来られるところですから、基本業務に慣れてきたら人間観察してみるのもよいかと思います。  ですが、困ったお客様も当然いらっしゃいます、いきなり罵声を浴びせてきたり、若者がたむろする可能性も否めません。マナーが悪いお客様もたくさんいらっしゃいます。なので精神的には少しタフな方が良いかもしれません。(そういう環境に慣れたい…というのなら入ってみるのもいいかと思います)  業務は基本的にオーナーやオーナーの奥さんが教えて下さいますし、先輩のバイトさんやパートさんがある程度フォローしてくださると思うのであまり心配する必要はないと思います。  ですが質問者さんが看護学生さんということなので、学業で体力をすり減らした上にコンビニの業務を行うことが可能かどうか…と言われるとなかなか考えてしまいます。コンビニのバイトも体力も使いますし、はじめの頃はいろんな所への気疲れがドカッと来ますからね…。  長文になりましたが、参考になれば幸いです。

afl9100
質問者

お礼

ありがとうございます コンビニの早朝なども考えていたのでとでも参考になりました 詳しい回答を寄せていただき、本当に感謝しています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148883
noname#148883
回答No.1

この前、キャバクラで付いたオネーチャンは看護学生だと言ってた。

afl9100
質問者

お礼

キャバクラでもバイトしてるんですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塾の先生がアルバイト大学生だったら…

    私は今ある塾でバイトをしていています。 ふと思ったのですが… もし、自分の子どもが塾でアルバイトの大学生に教わっていたら、親としてはどんな心情になりますか。 「高い授業料を払っているのだから、ベテラン講師にしてほしい」 「現役大学生に教わっているほうが安心」 など、なんでもいいので聞かせてください。 親でなくても、時間がある方は、どなたでもご回答をお願いします! ふと気になりました。

  • アルバイトを辞めるにあたって…

     やや長文となります。  現在2つのアルバイトをしているのですが、就職活動をするにあたり、その一つである塾のアルバイトを辞めようとする旨を社員の方に伝えました。社員の方からは、「あなたは、塾の講師会にも出なくていいから、高校生分の担当だけどうしてもしてほしい。」と言われました。(社員2人で残りを全て学生のアルバイトで賄っている塾なので、恐らく人手不足だからだとは思いますが…。)そのようなことに加え、就職活動に向けては、自分のことで手一杯になってしまい、授業準備もままならないでアルバイトをするのは、お金を払ってもらっている保護者の方に申し訳ないので、やはり辞めることにすると伝えました。それを聴いた社員の方は、「そういった固まった思想はよくない。社会人として、あれもこれも仕事をこなさなければならないのだから。」との返事を頂きました。  やはり、私のような理由でアルバイトを辞めることは、社会人になろうとしている者として相応しくないのでしょうか?皆様のご意見を頂戴したいです。宜しくお願い致します。

  • 個別指導塾のアルバイト講師の賃金制度について

    私は現在大学生なのですが、某個別指導塾にて講師としてアルバイトをしております。授業は、1コマ80分で1対1と1対2となっています。今回はそのアルバイトの賃金体制に関していくつかお聞きしたいことがあります。 (1)例えば、その日すでに出勤している時に、生徒から当日の欠席になってしまい、私の授業が1対2から、1対1になってしまう、または元々1対1の授業で授業自体がなくなってしまうしまう事が多々あります。その場合、塾が当日のキャンセル料を講師に支払うように要求することは可能でしょうか? ※当日授業キャンセルだと、その生徒は後日に振り替えをすることはできません。元々授業料として貰っているお金なので、講師にキャンセル料をあててもいいのではないかと思ってしまいます。 (2)また、1対1と1対2の賃金に関してなのですが、1対1:1000円/80分、 1対2:1750円/80分となっており、生徒1人と2人に教える時の差が大きいような気がします。私個人的な意見ですが、1人と2人に教える労力の差はあまりないように感じています。 塾講師が労働に対する賃金が割に合わないというのは、よく耳にします。実際私もお金目的のみで塾講師をしているわけではないですし、子供が好きで、やってて楽しいというところに充実感を持っているのも事実です。 しかし、最近は、生徒のキャンセルも多くて私がその生徒に教えるための準備に費やした時間、私が予定していた金額より低めの収入になってしまい、仕事に対してのモチベーションも下がりつつあります。(アルバイトは生活費のためにやっています。)私の塾自体、赤字ではないので、もう少しそこを改善できるのではないかと思うのですが・・・ 他塾の状況など全く知らないので、みなさんのご意見をお聞きしたいと思います。皆さんの意見を参考にして、最終的には上の方に相談してみようと思っています。 長文になりましたが、ご意見よろしくお願いします。

  • 塾のアルバイトについて質問です。

    将来、教職に就きたく思い、 塾でアルバイトする事にしました。 面接時の説明を聞き、 とてもやりがいを実感できる、 素晴らしい塾であると思い、 アルバイトさせていただき、 只今研修中です。 しかし、塾の実態が聞いてた話と全く違う 塾の雰囲気が酷すぎる。 ・授業中に、塾長が邪魔しに入って来る、 ・ドア開けて授業しているにも関わらず廊下で講師同士 が騒いでいる(その騒ぎに、授業しているはずの講師も 参加し、生徒に問題解かせているだけ、塾長も騒ぎに参加している) ・生徒に漫画を貸す約束している ・・・・など、塾では考えられない事が起こっている。 以前個別の塾での経験もあるのですが、 こんなの考えられないです。 正直、3日目の研修を終えて、嫌気がさしてます。 アルバイトの最初は、たいてい慣れないので嫌になりますが、 ここでアルバイトを続ければ、 自分もこんな講師になるのかな? と考えると、教職への熱意が冷めますし、 むしろこんな所で働きたくないです。 今やめてしまう事は、私の忍耐力が欠けている 証拠でしょうか? 社会人になるとして、礼儀としては あっさりやめてしまう事はよくないことは 重々承知してますが··· みなさんはどう思いますか? どうぞ意見をお願いします。

  • 塾の正社員について分かる方教えて下さい

     私はこの春大学を卒業するのですが就職活動がうまくいかず何も決まっていません。教育実習の経験があり塾の講師に興味があるのですが、講師は主に大学生で正社員は生徒を獲得するための仕事が多いって本当でしょうか?また、私は個別指導で授業をしたいのですが、やはりアルバイトになってしまうのでしょうか?教えて下さい!

  • 塾でのアルバイト

     私は今、大学二年で飲食店でバイトをしているのですが、かけ持ちで近所の塾(少人数制)で講師のアルバイトをしようかと考えています。そこで、是非塾講師のアルバイト経験をお持ちの方に聞きたいのですが・・・。  時間などは比較的融通が利きますか?例えば、自分の都合の良い日にち、時間を決められるか・・。  また、教えることが未経験でも大丈夫ですか?授業の予習など大変ではありませんか?  その他、何でも良いので是非経験談を教えて下さい!!

  • 塾のアルバイトで

    いま、塾講師のアルバイトをしてる大学1年です 塾講師のアルバイトをしてる人に質問なんですが自分の働いている塾以外でバイトしちゃいけないと言われていても家庭教師 や他の塾でバイトした人っていますかね。。。? ぜひ聞きたいです 今の塾は週に一回入るか入らないかな状況なので。。。

  • 塾講師のアルバイト(集団授業)

    現在大学1年です こんな時期ですが塾講師のアルバイトをしたいと思っています 集団授業を希望です 自分でいろいろ調べてみたのですが どこがいいんだか全くわかりません(^^;; 希望としては (1)大学生のアルバイトが多い (2)なるべく高時給 (3)対象は中学生・高校生 です 自分は栄光ゼミナール出身なので栄光がいいかなって思ったんですけど かなり評判悪いみたいで^^; 塾講師経験のある方、現在塾講師をしている方 ここはいい! っていう塾を教えて下さい!

  • 塾講師のアルバイトについて

    アルバイトについての質問です。2月28日に卒業式そして3月1日付で卒業となる高校三年です。 4月からは大学生になります。アルバイトの経験はありません。 そこで、塾講師のアルバイトを考えているのですが、4月6日に大学の入学式があり、それまでは大学の身分証などはありません。3月31日までは高校生という身分になります。今、この状態で塾講師のアルバイトに募集採用されることができるのでしょうか?塾に直接尋ねれば早いのですが、初めて応募するので一応知っておきたいのです。 やはり大学生になってからにすべきでしょうか?

  • アルバイトを続けるかどうか

    今、大学4年生のものです。無事に就職活動も終わり、残りの学生生活をどう過ごそうか考えています。 去年の11月から、塾講師(個別授業)のアルバイトをしています。始めた当初から、塾の雰囲気と合わないと感じていましたが、すぐ辞めてしまうのも悔しかったので、続けて今に至ります。 今も塾の雰囲気とはあまり合わないのですが、生徒との授業は楽しく、成績が上がったりするのを見るとやりがいを感じます。 ただ、週に1コマしか授業が入らなかったり、拘束時間が長い割には授業分の給料しか出なかったりと金銭的な不満も多少あります。 先週、親が9月から入院することになりまして、家事などは全て私がやらなくてはいけなくなりました。9月からはサークルの練習も入るため塾のアルバイトを続けるのは厳しいかと感じてきました。 そして、先日インターンシップの話をもらいました。 去年オーストラリアに留学し、そこで美術館でのインターンシップを探したのですが、その時は見つからず諦めました。しかし、お世話になった向こうの大学の先生がインターン先を見つけて下さり、8・9月にオーストラリアの美術館で1か月のインターンができるという連絡をいただきました。 9月に、親が入院してしまうので、インターンシップに行くとすると8月しかありません。 内定先と美術館でのインターンシップは職種的には何の関係もありません。しかし昔から美術館での仕事には憧れ、今回のインターンシップにも行きたいと思っています。 そうすると、どうしても塾のアルバイトを辞めることを考えてしまいます。自分の都合で辞めるのですから、とても勝手で他の講師や生徒にも迷惑がかかると思います。またアルバイトが一年契約だったような気もします。 上記のような理由で、アルバイトを辞めることができるのでしょうか? 長々と書いてしまい大変申し訳ありません。 ご回答いただけたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • ScavSnapで取り込んだデータをword変換・excel変換しようとすると、一部のページで文字化けが発生しています。
  • 「ページ○文書に対して正しいOCR言語が選択されていることを確認してください。」というエラーメッセージが表示されます。
  • この問題の対処方法を教えてください。
回答を見る