• ベストアンサー

スタッドレスにチェーン

apapaの回答

  • ベストアンサー
  • apapa
  • ベストアンサー率52% (419/797)
回答No.8

すでにたくさんの回答がありますが、、、 >チェーンが必要になるほどの大雪って具体的にどのくらいのことを言ってるの ◎高速道路が「チェーン規制」されたとき。 高速道路の雪による規制は、 *冬タイヤ規制  スタッドレスはじめ、スノー、オールシーズン(M+S=マッド&スノー)タイヤ  および  チェーン装着 なら走行できます。  (場所によってはオールシーズンタイプはダメだったりしますが) *チェーン規制  チェーン装着車以外走行を許されません。  (場所によっては、四輪スタッドレスならOKの場合も有り) ※高速道路の「チェーン規制」について 誤解があるようですので補足します。 この規制内容(スタッドレスOKorチェーン装着しなければスタッドレスでもダメ)を決定しているのは、各都道府県警(正確には公安委員会)です。 ですから、 高速道路によって違います。 あらかじめ出先の管轄へ問合せるか、やはり、安全のためにチェーン携行するかですね。 ◎大雪ではありませんが、凍結した坂道(恐怖)での途中発進不能は起こり得ます。 例えば、 スキー場に早朝到着⇒道路外の駐車場へ進入時 駐車場が路面より一段上の場合、そのアプローチが結構なスロープだったりします。 こんな所では、スタッドレスでも上れない(4WDならOKだったりしますが)場合が多いです。 ※もっとも、上記いずれも、考え方次第ともいえます。 高速のチェーン規制時は、たとえ高速でもスピード規制+除雪車走行中などで、極端なスロー走行を強いられる場合が多く、また危険でもあります。 なので、高速を降りて一般道を走るほうが、安上がりで合理的? スキー場でのスタックは、周りに誰もいないことは考えにくく、 周りに助けを求める(押してもらう)のが手っ取り早い。 普通に走る限り四輪スタッドレスなら、まずダイジョウブです。 チェーン携行は安心料かと。 >チェーン付けたら本当にぼろぼろになるんでしょうか? ◎常識的な使用の範囲なら、なりません。 雪の無い舗装路を走り続けるとか、スピードを異常に出すなどしない限りダイジョウブです。 但し、スタッドレスのサイズが問題となることがあります(もう購入後ですが)。 必ずメーカー指定サイズを守るべきです。 最近の車の場合、インチダウン指定も多いです。 (185/55R15⇒175/65R14など) これを厳守しないと、チェーン装着時に支障をきたす場合があります(車体との干渉等)。 車によっては、チェーン種類によっては装着できない場合もあります。取説で必ず確認すべきです。 >スタッドレス初挑戦なので、タイヤの限界がよくわかりません。 ◎知らずに済むのが幸せですが(^^) 最近のものは優秀ですから、普通に乗る分にはノーマルタイヤ感覚でOKです。 私がオススメするのは、 スタッドレスの場合、空気圧を若干高め(指定+10%程度)にすることです。 これで、乾燥舗装路とくに高速などでのグニャリ感が軽減されますし、耐摩耗性も上がるようです。 特にタイヤのショルダー部磨耗が防げます。

tankan
質問者

お礼

高速道路の規制について、各都道府県で決まっているとは知りませんでした!!ありがとうございます。 スタッドレスでも場合によって通行不可になる場合があるんですね。参考になります。 >◎知らずに済むのが幸せですが(^^) 以前のノーマルタイヤ(4WD)+チェーンで、チェーン付けて無い側が滑りまくったことがあり、安全運転には十分 気をつけて行くつもりです。自車だけが滑るわけではないですが・・・。

関連するQ&A

  • スタッドレスタイヤへのチェーン装着

    スッタドレスタイヤ(205-65-15)にチェーン(ゴム製のもの)を装着するために、オークションで購入しようと考えています。(アイスバーンに備えるために) オークションをみていると、 「このチェーンは普通のタイヤの、これこれのサイズ。スタッドレスタイヤには、このサイズが適合します」 みたいなことが書いてあるのがありますが、スタッドレスタイヤと夏タイヤでは同じ205-65-15でも、大きさが違うのでしょうか? また、チェーンの適合欄に、夏タイヤと冬タイヤの区別がないものは、たとえば、205-65-15とだけ表記してあるチェーンは夏タイヤも冬タイヤもタイヤのサイズが205-65-15なら問題ないということでしょうか? 年末でお忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願いします。

  • スタッドレスタイアについて

    今年になって、大雪が2回ありました。 雪でもどうしても出かける用事があり、チェーンをつけて出かけました。 チェーンの着脱が結構、大変なのでスタッドレスタイアにしようかと思っております。 前輪駆動車なのですが4輪ともつけなくてはいけないのでしょうか?4輪セットで売っていますが? また、冬だけ装着しても5年くらいしか、寿命がないよう事を聞きますが、どうなんでしょうか?

  • タイヤチェーンは一般的には使わない?

    ごくたまに、積雪のあるところに住んでいます。 積雪のあったときは車に乗らないようにしているだけで、あまり生活に支障はありません。 時には積雪時に車を利用したいとも思うのですが、その為にスタッドレスタイヤを購入しようとも思いません。 保管場所にも困りますので。 では、タイヤーチェーンをと思うのですが、普段装着しているのはバスくらいしか目にしません。 そんなこともあり、タイヤチェーンを装着して走行するのにためらいがあります。 1シーズンに数回の積雪の為に皆さんわざわざスタッドレスタイヤを購入しているのでしょうか。 なぜみんながみんなタイヤチェーンを選ばないのでしょう? 冬が来るたびの疑問です。

  • 減りの遅いスタッドレスタイヤは無いですか

    スタッドレスタイヤの買い替えを検討していますが減りの遅いメーカーを教えてください 私の住んでいる地域は1シーズンで数回雪が降る程度で、降ってもせいぜい数センチしか積もりませんが、履き替えるのが面倒な上にタイヤを置いておく場所がない為、夏でも冬でも一年中スタッドレスタイヤを履きっぱなしです。 減りが遅いという事は雪道での性能が悪いという事になると思いますが 数年に一度の大雪が降ってもせいぜい10数センチなので、その時はチェーンを併用すれば良いと考えています。 雪上性能は夏タイヤよりマシならば良く、とにかく長持ちして値段の安いお勧めタイヤを教えて下さい。 店頭で聞いた所そのような条件ならと、韓国製品のタイヤを薦められましたが評判はどうなんでしか?

  • チェーンかスタッドレスか…?

    どっちを買おうか迷っています 今スタッドレスを持っていますが効かない気がします というのもH10年に新車購入と同時に買ったタイヤで7シーズン履きました 滑ったこともあります(>_<) スタッドレスを買いたいけれども4~5万位しますよね?(カローラです) 車検もあるし薄給なんでキツイです と同時にチェーンをさっとつける腕前も身に付けておかないとという気持ちもあります 今まで毎年スタッドレスは自分で着け替えていますが寒いし腰痛いし面倒です^_^; スタンドでやってもらうと\3200はキツイなぁ ちなみに車のこと全然わかりません 20代後半女です 住んでいる地域は1シーズンに3回位しか雪降りません スタッドレスが磨耗していきそうでもったいないと思いつつでも絶対1回は降るからノーマルのわけにはいかず… チェーンだとあした雪だと思って夜のうちに着けたら朝晴れてた場合急いで外さなきゃならないしなぁ 乾いた道路でも磨耗しにくいチェーンありますか?と店員さんに訊いたら無理ですと言われました(^_^;) なるべく安く、安全に、面倒でなく、朝あわてなくてすむにはどの方法がいいですか? とりあえず前2本だけスタッドレスを買うというのも考えています わがままですみません…

  • スタッドレスタイヤにタイヤチェーン

    今シーズン初めてスタッドレスタイヤを購入し、自家用車でスキーに行く予定です。 スキー場に行くにはスタッドレスタイヤは常識で、念のためにタイヤチェーンも装備しておくのが良いという意見を良く聞きますが、“念のため”というのは、具体的にはどのような場合が想定されるのでしょうか? 例えば、深雪でスタックして動けないとか、急坂で登れないとかを考えるのですが、どの様な場合が、スタッドレスタイヤに比べてタイヤチェーンが非常に有効となるのでしょうか? また、タイヤチェーンは金属・非金属等、種類によって値段にかなり格差がありますが、スタッドレスタイヤに装着する事が前提なら、金属製の一番安い物でOKでしょうか?それとも、ある程度の価格帯の物でないと、意味がないのでしょうか?効果対コストを考えて、効率的に選びたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤかチェーンか(関西)

    そろそろスキーシーズンと言うことで準備に取り掛かっているのですが、いつもこの時期迷うことがあります。 それはタイヤをスタッドレスにするか?普通タイヤ+チェーンで行くか?です。 今住んでいる関西地方の平野部では日常生活で冬装備(スタッドレスやチェーン)は全く必要ありません。 日常生活では雪なしで、冬にスキー(スノボ)に行く人はどうされているのでしょうか? 利用条件 ・3~4回/1シーズンくらい(大阪~信州・岐阜) ・今までの経験則で冬装備が必要なだったのはスキー場手前の10~20kmくらい(高速降りてメインの国道は雪なしなことが多かったです) 迷う所は ・スタッドレスタイヤの費用(チェーンは持っている&毎年使っている) ・スタッドレスで雪なし路を走っても良いか?(スキーに行く時以外は100%雪なし) ・今使っている夏タイヤの保管? ・夏タイヤ←→スタッドレスの交換費用 ・スタッドレスの寿命 ・スタッドレスを利用する長所、欠点 ・今年の信州地方は雪深い? などなどです。 よろしくお願いします。

  • スタットレスorチェーン

    今、ベンツのVクラス(ワンボックスみたいなやつ)に乗っています。で、これはFFなのですが、雪道走行について回答お願い致します。 冬の雪国には、年に1~2回しか行かなく、スタットレスは1本2万はしますよね。 それで、3シーズンくらいしかもたないなら、もったいないと思っているのですが、ノーマルタイヤにチェーン装着して行くという点で、走行性はどうなのかと思って・・・。ちなみに、行く所は福島(猪苗代)です。 よろしくお願い致します。

  • スタッドレスにチェーン

    スタッドレスでも緊急用にチェーンがあった方が良いという書き込み結構ありますが、自分の車はスタッドレスにするとチェーンが装着できないんです。 TOYOTAのbBなのですが、ハンドルいっぱいにきると人差し指1本分ぐらいしか隙間がありません。 これって何か方法ありますか? タイヤのサイズは純正から変更したくないです。 ディーラーに相談したら何とかなりますかね? 誰かbBでスタッドレスにチェーン装着した人いませんか。 だめならだめで諦めつくのですが…。

  • スタッドレス(スノータイヤ)を買うべきかどうか

    青森県の三沢市在住です。車はトヨタサーフに乗っています。 三沢では先日雪が降りました。 今はオールシーズンタイヤを装着していますがスタッドレスタイヤを買うかどうか迷っています。 迷っている条件として 1.去年の冬は幸い三沢は雪が深く積もることがないですが寒い時には路面凍結をすることがありました。が、引っ越してきて初の冬、通勤のみの利用そして新しいオールシーズンのタイヤでしたのでスタッドレスタイヤを買わずに乗り切りました。 2.転勤族のため今年と来年の2シーズン三沢に滞在です。 タイヤ屋でスタッドレスタイヤの値段が大体7万円はする高額さ、そしてみなさんの回答からスタッドレスでも滑るという観点から三沢での毎日の通勤だけの為にスタッドレスタイヤの着用をすべきなのか。 雪が深くなる等の為スタッドレス購入ではなくチェーンのみ購入しオールシーズンのまま次の転勤まで乗り切る事も考えています。 実際に三沢のような地域在住の方のご意見が聞きたいので回答よろしくお願いします。