• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:知覚過敏と歯髄炎の見分け方)

知覚過敏と歯髄炎の見分け方

sasa3939pandaの回答

回答No.1

こんにちは  お口の中 レントゲンみてないので、はっきりしたことがいえませんが、虫歯を削った際に神経の近くまで、けずられ、覆髄の処置がなされてないように思いました。 痛みが3ヶ月続くようでしたら、第2象牙質もできなかったことがわかりますので、がまんできないようなら抜髄になると思います。 本当は、神経近くまで削られたときは、水酸化カルシウムを塗り、レジンでコーティングする副髄して様子をみるのが一番よかったのですが、これは削った直後にやらないと意味がないので、今となっては時すでにおそしで、第2象牙質ができることを祈りましょう。 ご参考までに

u-ntone
質問者

お礼

回答有難う御座います。 覆髄の処置というのは基本しないものなのですかね?? やはり夏まで、というかしばらく様子見するしかなさそうなんですね・・。

関連するQ&A

  • 知覚過敏 壊死

    こんにちは 私は数ヵ月前に虫歯の治療を受け、その頃から冷たい水などでその歯が しみるようになっていました。そして最近歯が急に痛みだし掛かり付けの歯科医院に駆け込んだところまた知覚過敏で歯の神経が壊死してるとのこと。 質問です。 そんな数ヵ月で神経が壊死するのでしょうか? 前にもその歯医者に虫歯治療してもらった歯が同じように水などでしみ、激痛に襲われるようになり上と同じことを言われ神経を取りました。 知覚過敏で歯髄までいくことは稀ですか?

  • 食事で歯に激痛… 本当に知覚過敏?

    顎関節症と知覚過敏で歯科に通っています。以下の症状があるのですが、本当に知覚過敏でしょうか? ・食事のとき、冷たいものと熱いもので歯に激痛が走り、歯茎の奥の奥まで突き抜けるような刺激で、それと一緒に顎や頬骨にも痛みが走る。 ・食べ進めると、刺激に慣れるのか痛みをあまり感じなくなる。 ・特に顎が痛いときなどは、息をするだけで歯がしみる。 数日前から突然に知覚過敏の症状が激痛に変わったので、歯科医に話したのですが、やはり知覚過敏との診断でした。知覚過敏を抑える薬を数回塗ってもらっているのですが、はっきり言って全然効き目がありません。家ではシュミテクトも使ってみてはいるのですが…。 あと、歯にかぶせてある詰め物の下が虫歯になっている場合、痛さというのは四六時中ズキズキと痛むものなんですか? 実は、患部の一つである奥歯の詰め物の下にレントゲンで怪しい影がある、と言われたのですが、もしそれが虫歯で神経がやられているのなら、しょっちゅう痛いはずなので、食事の時だけというのはやっぱり知覚過敏でしょう、と言われたのですが。 本当ですか? 実は、知覚過敏の薬を塗る時に冷たい風を当ててしみるかどうか確認されるのですが、その歯だけは冷たい風では何も感じないのです。ですが、食事の時は確実にしみます。特に熱いものが。それも、どうも歯の付け根の部分からではなく、歯の上の表面、つまり詰め物がしてある付近から入り込んでしみているような気がするんです。 それも伝えたんですが、よくわからなかったのか何も答えてもらえませんでした。 知覚過敏が激痛であること、詰め物の下に怪しい影があること、気になります。 セカンドオピニオンを取るべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 歯が動いているようで痛い、知覚過敏の原因は?

    調べてもわからないので質問させていただきます。 長文ですみません。 現在、右の上前歯が知覚過敏で痛く、2年ほど悩んでいます。 歯磨き粉やレーザー、薬の塗布などをしてもらっても全く良くなりません。 知覚過敏になる少し前に、右上5番の歯の神経を抜く根幹治療と、知覚過敏の1番の歯を若干虫歯治療しました。その後に知覚過敏になり、レントゲンを撮っても異常はないと言われましたが、私があまりに痛いというので一応前歯のみ再治療をしてもらいました。 しかし良くも悪くもならず、刺激をしなければ一応生活はできるので放っておいたのですが、ここ2週間ほど何も刺激しなくても痛くなるようになりました。痛さのレベルはひどい虫歯のようで、眠れないほどです。 また同じ歯医者に行きましたが、レントゲンでは何もなし。 一応レーザーは行いました。1,2日は良いですが、やはり痛みます。 痛みがあったりなかったりですが痛むとツライ痛さです。 歯を見ていて気になったのが前歯の隣の歯(右上2番)です。 なんだか斜めになっており、これが知覚過敏の歯を圧迫しているように見えます。 私が考えたのは、5番の根幹治療で根っこが不安定になり、2番の歯が動く→1番を圧迫し、そのために神経が炎症を起こし続けて知覚過敏になっているということです。 また、もともと15年ほど前に歯列矯正をしており、時間が経っているので歯が動いてしまうのもなんとなく想像できます。 いかんせん知識がないので「虫歯がないですよ、これだけしておけば大丈夫」と言われるとそのままにしてしまいます。しかしどうにか解決させたいです。 歯医者に直接訴えてもおかしくはない内容でしょうか? 引っ越してしまっていきつけの歯医者にはすぐにはいけない状況です。 何かアドバイスをください。

  • 中2で知覚過敏?!

    歯についてです! 中学生でも知覚過敏になることってありますか?中学生だと、はが何と無くしみる場合虫歯の方が確率が高いですか? また、上の前歯の4、5本がしみるような、何本かの場合は虫歯より知覚過敏の方が高いですか?奥歯のある特定の一本だけとてもしみるのは虫歯の方が高いですか?その奥歯の歯は治療して1ヶ月ぐらいなのですが… 知覚過敏はたくさん治療している方がなりやすいですか?治療した歯はたくさんあります 10本 全て奥… 右上…レジン3本 左上…レジン2本 右下…インレー(神経ない)、レジン2本 左下…セラミック、レジン って感じです… こうして書くと悲しくなるぐらいとしの割に多い…~_~; これは多すぎますよね!?中2です… 最近はたまに温かいものなどの液体類が特にしみます… 知覚過敏以外に歯がしみるのはどんな可能性がありますか? 質問がゴチャゴチャしていてすみません!お願いします!

  • 知覚過敏とは?

    歯を磨くと「ズキ!」と刺激が走ります。これは俗に言う知覚過敏と思われますが、そもそも知覚過敏とはどんな症状で何故起こり、治療は可能なんでしょうか? このままではロクに歯も磨けず虫歯になりそうです...

  • 知覚過敏、歯ぎしりによる歯のすり減りについて教えて

    知覚過敏、歯ぎしりによる歯のすり減りについて教えてください。 23歳女性です、 右上の奥歯が、食べ物を食べるとかなりしみるため、虫歯かと思い歯医者に行きました。 すると、歯ぎしりのしすぎで、歯がすり減っていて、歯のボコボコが完全になくなって平らになっている… と言われました。 治療法として、知覚過敏がひどいので、 神経を抜くしかない。 と言われました。 しかし、この歳で神経を抜くのは抵抗があります。 行っているのは近所の歯科なのですが、 やはりすり減っている場合は神経を抜くしかないのでしょうか? 経験者の方、詳しい方、教えていただけると幸いです。 歯ぎしりをしている自覚はないのですが、 歯ぎしり以外考えられないそうです

  • 知覚過敏以外も?

    5月に右下の歯茎あたりが痛くなって歯医者に行きました。 そこで歯茎が徐々に下がっているとわかり、右上の奥歯に虫歯もあるということで、 右上奥歯は銀歯をつめる?かぶせる?こととなりました。 6月末に銀歯が出来て虫歯を削り、つめたときに歯医者さんに 「結構削ったので知覚過敏も出るし、しばらくは痛いから」と言われ我慢しました。 7月初めに歯茎のおち具合を測ってもらい、クリーニングしましたが、 しみる銀歯部分は避けてもらったはずなのに、当日の夜に激痛で目が覚めてしまい 今はもうすぐ1か月になりますが知覚過敏も収まらず、何も口に入れなくても痛みが時々出てきます。 銀歯を詰めれば収まると思っていたのに悲しいです。 このまま知覚過敏は治りませんか?また何も口にしてなくても痛いときがあるのは なぜでしょうか?下の部分も痛いときがたまにあるのでかみ合わせの問題でしょうか? 歯医者さんにはこのまま痛いとなると神経を抜くことになると以前言われてて、できれば抜きたくありません。 よろしくお願いします

  • 知覚過敏?神経を抜くしかないですか?

    子供の出産を経てから、知覚過敏が酷くなりました。 歯茎が痩せたことが原因だと歯科医に説明を受けました。 全体的に、歯の根元が見えてきてしまっているので、 根元の部分を白い詰め物で覆う治療をしてもらいました。 が・・・・・ 左下奥の2本が特に重症のようで、 詰め物をしても知覚過敏が治りません。 (他の場所は軽症だったようで知覚過敏は解消しました) 冷たい物どころか、常温の水や温かい飲み物も ズキーンとしびれるようにしみます。 食事後はしばらくズキズキ痛んで、 他のことができないほどです・・・・・・。 レントゲンをとって、他に原因がないか 調べてもらいましたが、虫歯などは見つからず、 知覚過敏のせいで痛みが起こっているという見方でした。 1週間に1回、詰め物をした上にさらに知覚過敏予防の 薬を塗ってもらっているのですが改善しません。 このままだと、抜歯するか神経を抜くかしかないと言われ・・・・ どちらも選択したくないと思いつつ、 毎日食事のたびに起こる苦痛に耐えがたく、 どうしたらよいか迷っています。 ちなみに、セカンドオピニオンで2か所の歯科医にかかりましたが、 どちらでも同じようなことを言われました。 抜歯や神経を抜く以外の治療法はないのでしょうか?

  • 知覚過敏と虫歯

    こんにちわ。 以前から歯医者に通っているのですが虫歯があります。 虫歯の治療を続けていくうちに歯(歯ぐき)がしみるようになりました。 医者に診てもらったら知覚過敏ですと言われました。 知覚過敏防止の薬を塗るから他の歯を治療すると不快感が残るよって言われ、知覚過敏になっている所を治してから他の歯の治療をしましょうって事になったのですが、知覚過敏は治る様子も無く、虫歯の歯はズキズキ痛み出すし最悪状態です。 次回は14日に予約をとっているのですが、その時に虫歯の治療をしてもらった方がいいでしょうか? 私的には医者の「不快感が残る」という言葉にびびっています。 ちなみに前回の時も虫歯の歯も痛いと先生に言いました。というか1ヶ月前から言ってますが・・(ーー;)

  • 歯の治療後の知覚過敏がひどい。

    今年の5月頃に、歯科検診の結果が元で痛くもない歯を治療する事になりましたが、 その後治療した歯は冷たいものを飲むととてもしみます(知覚過敏ってレベルじゃないかも) 治療した歯は虫歯が進行していたらしく神経近くまで削られました。 確かに歯医者さんには”治療後少ししみるかもしれません”と言われましたが、結構痛みが続いてます。 シュミテクトを使ってみましたが、しみるのは全く直りません。 昔から知覚過敏の歯ですが、ここまで痛いことはありませんでした。 口の右側の歯なんですが、痛すぎて水が飲めません。 口の中の温度より少しでも低いものがその歯に当たればしみます。 ストローでなるたけ歯に当たらないようにして飲んでます。 虫歯の治療前はそこまでしみてませんでしたし、水を飲むだけでは痛くも何ともありませんでした。 実は知覚過敏ではなかったりしますか?