• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あとちょっとで出産!)

出産直前での不安な気持ちを解消する方法

emizou83158315の回答

回答No.1

こんばんは、2児の母です! うわあ、もうすぐで赤ちゃんに会えるんですね! わが子の顔がもうすぐで見られると思えば、正直へっちゃら なんですよね。 自分が「生まれる~~!!」ってなったら、逆に「私もさっきの 人みたいな声出してたんだ!!」と笑い話になるはずです。 不安なのは仕方ないです、初めてのお産なんですよね? 私も痛くて痛くてたまらない時、看護師さんが傍で「今日は満月 なんですけど、満月の時って赤ちゃんが生まれやすいんですよ~」 とか、いろんな話をしてくれました。 当の本人は、初めてのお産で話なんてそっちのけだったのですが・・。 もうすぐで、赤ちゃんに会えますよ! 赤ちゃんもママに会えるのをずうっと待ってたんですよ! 初めてのご対面になるんです。 がんばってね!

関連するQ&A

  • 出産時の嘔吐

    ふと思ったのですけど。 昨年6月に出産しました。 高位破水で入院したのですが陣痛がつかず、陣痛誘発剤を点滴しました。 朝9時から点滴を始め分娩台に移動したのは午後8時くらいだったのですが、その時かなり嘔吐しました。こんなにがんばって陣痛に耐えているのになんて仕打ち・・・気持ち悪いわ髪の毛につくわで散々だよっと思ったら涙まで出てきて、かなしかったです(吐いた後はとてもすっきりして楽になりましたが) 看護師さんは「よくあることですよ~大丈夫大丈夫」と言って落ち着かせてくださいました。 そこで ふと思うのです。 「よくあること」と言うのは、分娩時にはよくあることなのか、誘発剤・促進剤を使っている時によくあることなのか。 普通に陣痛が来て出産された方でも嘔吐しちゃったってことはあるのでしょうか。 やっぱり薬の副作用だったのでしょうか。

  • 陣痛&出産エピソード、教えてください!

    こんにちわ! ただ今37週、来月出産予定です。 予定日が近づくにつれ、陣痛や破水など、出産への恐怖やあせりなどで眠れなくなったり不安になったりしています。 早く赤ちゃんに会いたい気持ちでいっぱいなんですけど、パニックになりそうで怖いです。 そこで、皆さんの出産のエピソードや経験談を教えてほしいんです。 1.予定日よりも早かったか遅かったか 2.陣痛がきた時間(朝・昼・晩・夜中) 3.陣痛で苦しんだ長さ 4.お産のスタイル(自然分娩・帝王切開・自宅出産などなど) 5.お産の便利グッズ(あったら便利なもの) 6.その他、感想やエピソード 長々とすみません<(_ _)> よろしくお願いいたします!

  • 出産が近づくと・・・

    こんにちは^^ 来月15日が予定日です。 入院のタイミングは破水・陣痛・(おしるし)ですよね? それ以外に何か「もうすぐ」ってわかる事ありますか? 出産1週間くらい前からこういう症状があったとか、、、。やっぱり検診で見てもらうのが一番なのでしょうか?

  • 1人目、高位破水、破水から出産した方、2人目は?

    1人目、出産の前日の診察では、子宮口の開きは、 1cmでお産は、まだまだと言われていましたが、 診察後、5時間後に最初の高位破水がありました。 高位破水に、半日後にやっと気が付き 先に病院に入院し、陣痛待ちでした。 少し歩いたら、本格的に下からブチっと言う音と共に 破水し、すぐに休む間もなく陣痛が5分おき位に来て 3時間後、出産しました。 高位破水から、20時間後、本格的に破水してから 3時間のスピード出産でした。 現在2人目妊娠中なのですが、破水からの出産は、 通常より早くすすむとは、言いますが、私の場合 破水だったから、早かったのか、もともとお産の早い 体質なのか、どうなのかなあ?と思っています。 2人目が破水からはじまらなかったら、時間がかかったり するのでしょうか? 2人目は、1人目の半分の時間や3分の1の時間での 出産になると聞きますが、私の場合、1人目の出産から 4年あきますが、やはりお産は、早いと考えていいのでしょうか? あまり早いと病院まで、間に合わないので、誘発分娩も 考えているのですが・・・ お産は、ひとそれぞれだと思うのですが、参考までに 経験者の方、また何かおわかりの方教えて下さい。

  • 双子出産間近ですが、いつまで耐えたらいいのかわかりません。

    36週5日の二卵性妊婦です。 33週から、軽い切迫早産のため管理入院をし、36週1日に張り止めの点滴を外し陣痛待ち(自然分娩希望)です。 外したら、出産早いだろうと言われましたが、4日たった今も張りはそんなに強くなく、間隔も縮んでおりません。 2人とも2500グラムずつあるとのことで、いつ産まれてもいいと言われています。 また、昨日の健診では、子宮口4センチ開、柔らかく薄くなってきてるとのことで、ゆっくりではありますが、進んではきてるようなんです。 また経産婦(上の子3500グラムで出産)なため、産道もできてるし、波にのれば出産はあっという間だよと言われてます。 そして、動くようにと言われ、早く産みたい気持ち(焦る気持ち)あって、階段歩いたり、とにかく歩き回っていたら、恥骨痛がひどくなり歩くどころか、寝返りをうつことすらままならなくなってしまいました。 腹帯を骨盤にまいていて、位置が悪いと助産師さんに直してもらったのですが、よくなったように感じません。 もうだいぶ下がってきてるし、双子だから重さも単胎より倍近くあるから痛みやすいってのはわかりますが、動くことすらできず、ますます陣痛が遠のいていくようで、焦る気持ちも増してきちゃいました。 いざ陣痛がきて、分娩台に上がるという時に上がれるのかも心配です。 あとどれくらい待てばいいのでしょうか。 このような状況(恥骨が痛すぎて)になっても、頑張って出産された方、また双子出産された方いらっしゃいますか? 陣痛がつくようにするにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 出産について

    あと3週間で出産予定日となる妊婦です。 皆様にお聞きしたいのですが 1、前駆陣痛が来てからや、破水したなど色んな出産があると思うのですが、こんな感じになってどう過ごして病院に行きましたという体験をお聞きしたいです! 2、病院に行く際に、入院の道具は何を持って行ったらよかったなど、お聞きしたいです! 色々と初めてのことで、不安なので1ご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします!

  • スピード出産とは?

    スピード出産とは何でしょうか? よくブログなどでスピード出産だった!という報告を聞きますが、あれはどこからどこまでの時間を指しているのですか? 朝5時から前駆陣痛 16時頃から陣痛 23:00頃分娩室へ 23:30に破水 00:30に出産 母子手帳には分娩所要時間9時間と書かれますよね ですが、20時間かかった、大変だったという人もいれば 1時間ちょっとのスピード出産だったという人もいます この場合はどうなるのですか?

  • 出産

    現在 妊娠6ヶ月目の 24歳です 出産の知識ゼロなのでよろしくお願いします 1普通分娩時は、陣痛が始まって 破水したら 陣痛室で下を出すことになるんですか? 2出産の時に大声出すとまずいですか? 3赤ちゃんの大きさによっては、 あらかじめ切ることは、ありますか? 4赤ちゃんが出てくる時は陣痛の痛みが強くて 下の方は、痛みを感じないと聞きましたが これは、個人差の問題ですか? 5赤ちゃんが生まれてたら 下の方は、しばらくしまえないんですか? 6出産中 下を見られないように手で押さえたら怒られますか?   出産の時は、恥ずかしいとか言ってる余地もないと思いますが けど恥ずかしい 出産を経験された方 できる範囲でいいので教えてください

  • 出産について

    こんばんは、私は38週で破水してしまいその後自然な陣痛がつかなかったので促進剤をつかい出産しました。赤ちゃんは無事に産まれたのですがどうしても納得のいかないことがあります。 子宮口が開き「いきんで」と言われたときにいきんだらものすごい激痛がおなかに走りました。 何度かチャレンジしましたがいきめず、そのまま1時間くらい経過し陣痛が止まってしまったかのように思えます。すると今度はいきみたい感覚になっていて、5回ほどいきみ出産しました。 よく陣痛の波に沿っていきむとかありますが私の場合陣痛が止まっていたし(弱くなっていたのかも) なんか自力で産んだみたいな・・・ いきみ逃しの時とは違うあのおなかの激痛はなんだろう? など考えていたら今更ですが「出産」が怖くなってしまいした。 周りのお母さんに聞いても私のような体験をされた方はおられないし、保健センターの方に聞いても「無事に産まれたのだからいいじゃない」といわれます。 立ち会ってもらった助産師さんは「大丈夫、大丈夫」といってくれるだけで私の不安(疑問)は解消されません。 どなたか同じような経験をされた方はおられますか?? 陣痛が産まれる間際で止まるなんてあるのでしょうか??

  • 一人目骨盤が狭く難産だったのですが…

    最近娘(もうすぐ4歳)が妹を欲しがるようになり、二人目を考えるようになってきました。 でも骨盤が狭く、破水から出産まで3日かかる難産だったため、またあの痛みと辛さに耐えられるのだろうかと不安です。 最初難産だからといって、二人目も難産だとは限らないとは言いますが、骨盤が大きくなるわけでもなし…と色々考えてしまいます。 一人目骨盤が狭く難産だった人で、二人目の時はどうだったか教えていただけませんか? 出産までの経過です。 1日目 破水→入院→陣痛→陣痛弱まる→陣痛止める薬を注射→陣痛ずるずるあり 2日目 陣痛まったくなし→陣痛 3日目 促進剤→吸引分娩 「陣痛が弱まって無駄に体力を消耗するだけだから、また自然に陣痛が来るのを待ちましょう」と言われ、陣痛を止められたのが、結果的にずるずると長引く原因になり辛かったです。

専門家に質問してみよう