• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活についての意見で旦那と揉めてます)

旦那との引っ越し問題で揉めています。私の心情と解決策

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.7

他の意見では貴女に賛成する人が多いようですが、僕はどっちもどっちと 思います。お互いの自己主張が強過ぎますから、これでは夫婦生活は成り 立ちませんね。結婚して1度も夫婦生活をしていないのですから、それは 仕方がありません。御主人も貴女も自分の主張を曲げたくない性格のよう ですから、これはどちらかが折れない限りは問題は解決しませんね。 御主人は「俺一人の生活が苦しい」と言ってますが、直ぐ大阪に来て働け と言ったのは、夫婦生活を楽にするためではなく、単に自分が楽をしたい だけのように聞こえます。 男なら「自分が好いた女一人ぐらいは、俺の手で何とかしてやる」と言う 位の気構えがあって当然ではないかと思います。 「とにかく大阪に来い。後は俺が何とかする」程度の事は、普通だったら 言うはずです。言わなくても、その位の気構えは必要だと思います。 「甘い考えでは世間は渡れない」この事が言えるだけの事を、御主人が今 までされて来たのでしょうか。甘い考えを持っているのは御主人の方で、 この言葉は御主人自身に言い聞かせる言葉だと思います。 貴女は単に広島を離れたくないだけではありませんか。大阪には住みたく ないと言うのが本音ではありませんか。 土地勘が無いから直ぐには働けない。友達も居ない。頼れる人も居ない。 それは誰だって同じですよ。愛している御主人の元に行けるのですよ。 それだけで十分じゃないですか。それ以上の事を言うと罰が当たります。 こんな事を言ったら失礼になるでしょうが、どちらかと言うとだらしない 男性ですから、そんなだらしない男性を後押しをしたり、陰で支えるのが 妻としての役目ではありませんか。 僕の伯父は若い頃に、結婚を反対された事に納得が行かず、奥さんと一緒 に駆け落ちされ、当てもなく辿り着いた神戸で新生活を始められました。 伯父も伯母も神戸に土地勘も無く、友人知人さえ居ない神戸で、いきなり 飛び込んだ先の会社に無理矢理に就職をさせて貰い、自分の小さな会社を 持つ程になられました。僕には到底真似が出来ませんが、自分の親よりも 立派だと思っています。 これは一例ですが、長距離恋愛であっても愛し合える人と結婚する事が出 木たのですから、この人のためなら世界の何処だって追っ掛けて行く位の 気構えを持たれても構わないのではありませんか。 土地勘がないとか友達が居ないからと言うのは、単に広島を離れなくなく て大阪には行きたくないと言うのが本音ではありませんか。 4月の大阪に行った時に、不動屋さんに行く前に、御主人の主張を聞き、 貴女の主張も言ってお互いの本音をぶっつけ合われたらどうですか。 電話で大喧嘩と言われますが、それは大喧嘩の内には入りませんよ。 単なる我儘を互いに言いあっているだけです。 4月では遅過ぎます。今週末にも大阪に出向いて、納得の行くまで話し 合われたらどうでしょうか。お互いに顔を合わせないと先には進めませ ん。

関連するQ&A

  • この先旦那とやっていけるのか?

    今年の二月に半年付き合った5歳上の旦那と結婚しました。六月に子供を出産したいわゆるできちゃった結婚です。子供が出来たと旦那に伝えたとき「おろしてくれ。結婚する気が無い」と言われました。一人で産んで育てると私は言ったのですが産むなら結婚するという旦那の意見で長くかかりましたが結婚に至りました。もともと気は合うほうであまり一緒の生活に違和感は無く子供もすごく可愛がってくれます。しかしお互いに「一生添い遂げる」ほど好きで結婚したのではないので生活していくうえで「愛していない」のが分かります。子供の為に結婚した夫婦はこの先どうやっていけばよいのかわからなくなってしまいました。このまま仮面夫婦の状態で幸せになれるのでしょうか。 多分旦那は浮気もするでしょう。もうしているのかも知れません。私は多分独占欲という意味で怒ると思います。離婚も考えています。まとまらない文章ですがどうか良い方向の考えがあったら教えてください。

  • 旦那と意見が合わず困っています

    普通一般的に考えてどのような意見があるのか教えて下さい。 私たち夫婦は最近結婚し、住まいを旦那の実家家族が住んでいたマンションをリフォームして住むことになりました。 ただ、結婚してからも遠方で仕事をし、一緒に住んでいない私たち夫婦にとって、現在リフォームなどの立会いで平日動くということがどうしても出来ませんでした。 そこはリフォームが始まる前に予測していたので旦那の義母とも話し、義母が現場を見てくれることになったのです。 もちろん私は私で、リフォーム業者とのやりとり、契約書へのサイン、決まった段取りを義母に伝える、旦那に伝える、義母の都合悪いときは私から業者へ連絡し再度スケジュールの調整・・・と仕事の合間と休み時間を使って行なっていました。 義母が現場に立ち会ったとき分からないことがないように・・と配慮してきたつもりです。 みなさん疑問に思ったかもしれませんが、当のうちの旦那は・・? 何もしてません。 もちろん決め事は旦那に連絡し相談もしていました。 でも旦那が直接業者に電話することも、細かいスケジュールを決めることなども一切していません。動いてません。 それを知ってか、義母も旦那でなく何かあったら私に連絡し、 直接やりとりをしていました。 リフォームも終わり大きな家具がまず新居に入りました。 本来その日私たち夫婦も新居に行く予定だったのですが、 旦那も急な仕事があり、また結婚後諸々の手続きでどうしてもその日にやらないと間に合わないという用事が私にもあったためその日行けませんでした。 もちろんその旨義母に伝えました。 その日は家具入れだけですし、搬入はもちろん全て業者がやってくれることになっていました。それも義母に伝えています。 うちらがいけなくても、そこは業者がやってくれるのでその日は何もしなくて大丈夫ですよ・・と。 その晩義母から電話がありました。 家具の大きさがおかしいのではないか?・・諸々と。 そんな話をしていら、 「私のお友達4人を新居に連れて行ったんだけど、この家具大きさ変ね・・とかちょっとこのカーテンの長さセンスないわねって話してたの」 は??と思いました。 現場をお願いしていた義母が見るのは分かります。 業者がやるからと言及していても見たくなって見に行くのは 私は全く構いません。 でも他人を私たち夫婦の許可なく入れることがどうしても許せません。 ましてや、知らない他人に家具のセンスがどうのこうの言われる筋合いもありません。 私にとっては顔も素性も分からない人が、 自分たち夫婦のプライベートを勝手に見て知っていることが許せません。 すぐに旦那に言いました。 旦那はその家に入れた他人を多少知っているようなので、 私が思うほど他人を入れたことに不快感を感じていない様子でした。 むしろ仕事とは言え自分たちが義母に現場を任せていたこと が他人を入れる結果につながってしまった・・と。 そこは言い返しました。 何もやってないのは「自分たち」ではなく旦那一人だと。 この中で何も動いていなかったのはあんただけだよ・・と。 もちろん旦那も反論できません。 私は、どんな状況、どんなことがあったとしても居住人の許可なく、 ましてや居住人が全く知らない他人を勝手に家にあげるというのはモラルと常識の問題でやってはいけないことだと思っています。 もしこれを読んでくださっている皆さんの 兄弟、恋人から何らかの状況でその人に家を任せられ、 許可なく他人をあげようと思いますか? 許可なく他人をあげ、怒られて「お前がおれに家を任せたからこっちは他人いれたんだよ」って反論しますか? 私はどうしても現場を任せてしまっていたから、他人を上げる状況になった・・だからしょうがないという考えには納得できません。 もちろん私もしくは旦那が仕事をしていなくて 平日でもいつでも動けるというのに義母に任せていたというならば そこは義母を責めることは出来ないと思うのです。 義母が仕事でいけない私たち夫婦の変わりに見ていてくれた・・そこは「ありがとう」と感謝すべきことです。そこは私も感謝していますし、やってくれていたことに対し私自身も甘えがあったと思います。それは私の反省すべき点です。 それと他人を勝手に許可なく入れたというのは状況でなく、人の意識・考え・モラル・常識の問題で別問題だと思います。 これって間違っているでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 旦那から生活費を入れてもらえない(長文です)

    はじめまして。夫婦共に32歳、子供10歳7歳3歳の5人家族です。 結婚10年目になるのですが、旦那の実家に同居していたときは旦那の給料で二人でやりくりをしてきました。 それが、結婚4年目実家を出てから変わってしまいました。 確かにこれからは私も子供を預けて働かなければいけない、二人で生活費を出して協力しようね、と約束しました。 引っ越し先は今まで県外だった私の実家の近くだったので私は実家でパートとして働かせてもらえることになり、安心したのもつかの間。旦那が家賃、光熱費、学費、食費すべての生活費を払わなくなりました。少ない給料だったので掛け持ちしてがんばって切り詰めてなんとか支払いましたが、それでも足りないとき旦那の通帳からお金を引き出し泥棒扱いされたこともありました。 それから、いろいろな人たちの助言でしばらく私がやりくりをし、旦那の給料を管理していました。 ただあのときの旦那は仕事を転々としていた為支払いが滞ることもしばしばで、結局お前に任せられないと言われ去年からまた一切生活費をもらえない生活になりました。 その後も旦那は転職し、単身赴任になりました。 月に一度は帰ってきて子供たちを好きな場所に連れて行ったり食べにつれていってくれます。 それはとても感謝しているのですが、生活費は一切もらえません。 いつも話をすると、人の金をあてにするな!とか、苦しいならもっと稼げばいい!とかと言われておしまい。 やっと、6月から1万振り込まれるようになりました。ボーナスのときは半分振り込んでくれました。 ただ9月から昇格し、給料があがり38万もらってらしいのです。それで私には4万振り込んでくれるようにはなりました。 確かに今まで自分だけでなんとか生活してきました。4万も振り込んでくれた!と思えばいいのですが。 自分は残りを豪遊しているのを黙ってみていることができません。 旦那にも支払うものがあります(車ローン、車保険、携帯、赴任先の光熱費家賃(4万))でもそれを考えても、あまるのです。 それで、これからはせめてこっちの生活費は振り込んでほしいとお願いしました。私の給料は貯金と、保険などを支払うからといいました。すると、お前に金やると、働かなくなるからいやだ。楽したいだけだろうと。。それに、余ったお金は車のローンの繰上げ返済に使うからお前にやる金はない!そんなこと言うなら4万もこれからナシだ!って言われました。 3人の子供たちにお金もかかりますから仕事をやめるなんて考えたことはありません。 せめて子供達が大きくなるまではと、離婚は考えていません。 自分のことしか考えていない旦那にイライラしますが、私が我慢して今までどおりに生活するのが利口なのでしょうか。 今の旦那は誰の話も聞きません。私の父、兄にも暴言を吐く、旦那の親も何も言えない。 一人で天狗状態です。 そんなに金がほしいなら裁判してみろ!金のないやつに借金作ってまで払えなんて言わないからな!と、言っている始末です。 無理とはわかっていますが、この根性をたたき直したいのです。 誰にも言えずに長々と支離滅裂な文章申し訳ありませんでした。

  • 頼りなさを感じてしまう旦那との結婚生活

    はじめまして。 1つ年上の旦那と結婚してもうすぐ1年。子供はいません。 旦那に対しての頼りなさで悩んでます。 理由としては、言ったことはわりと忘れてる(というかサラッとしか聞いてない感じがする)、ゲームに夢中、株に夢中(本人は資産を増やすためだと言ってますが)…。 簡単な家具の組立を頼んでも間違える、それだけならまだしも、間違えたことをすぐに製品の不備だと思ってしまう。 なんで、もっとこうしてみようとか調べてみようとかいう思考回路にならないのかな?と不思議に感じます。(最近はもう自分でやった方が早いので黙ってやっちゃうことも多々)。 やったらやりっぱなし、指示されたたことだけをやる。のではなくて、探究心というか調べることをしなければ成長がない。という考えの私にとっては「う~ん・・」と思ってしまうのです。 ちなみに今は年賀状を作るのにソフトの使い方がわからないらしく、(いくらでも取説でもなんでも見たらいいのにと思うのですが)「教えて」「一緒にやろ~」と言ってきます。 旦那は将来父親の会社を継ごうと思ってるみたいで(小さい会社ですが)、トップに立つというのは、これではなかなか難しいんではないかと思ってしまって、私も厳しく見てしまうのかもしれません。 今は普通のサラリーマンをしていますが、これからそのための業界への転職をする予定をしていて、それもまた、心配です。 「この人ならどこへいっても大丈夫!尊敬しているこの人なら、苦労してでも支えていきたい!」と思えれば大変大変ベストなんですがw もちろん、完璧な人なんていないし、私も人にあーだこーだ言える人間ではないけども、私も30半ばまで生きてきて、今までの彼氏や親戚や友人、昼の仕事や夜の仕事も含めて男性を見てきた上で言わせてもらうと、たいがい成功してる人って、旦那と考え方の根本が違っているように思います。そもそも「アホなの?」て感じたことがありません。(口には出さないけど旦那には多々感じる) 一緒にテレビや映画を見てても的外れなこと、「え。(出演者は)そういうことを言ってるんじゃないでしょ」「もっと視野を広げようよ・・」と思うようなを言ったりもするし・・。 喧嘩のときも、理解力のなさ?と頑固さから言いたいことがズレていってしまったりします・・。 そういえば結婚式の新郎挨拶も、揉めた上に結局私に丸投げされ、私が作った文章を丸暗記して話してました・・。 というわけで、これからが不安で、う~ん・・ となってしまうんです・・・。 同じような旦那さん、いらっしゃる方いますか? またそういう方はどういうふうにして生活、自分にストレスを少なくするように努力されてるのでしょうか? 私が期待しすぎなんでしょうか・・。 30代ですが、まだ結婚に関しては初心者なので、先輩主婦さん達からの意見がききたいと思い投稿しました。 これからも、旦那ができないことでイライラして旦那に「こうしたらいいのに・・」とか言って喧嘩になる前に、さっさと自分でやってしまった方がいいんですかね? 自分は変えられても、人を変えようと思っても変わらないですもんね・・。 ちなみに、旦那のいいところは、基本的には優しい(喧嘩するとかなり逆になりますが・・)ところ、細かいことを言わないところ、まっすぐでいつも私を大好きでいてくれるところです。 長々とした文章を、読んでいただいてありがとうございます。 お恥ずかしい質問ですが・・もし回答いただける方がおられましたらどうぞよろしくお願いいたします!

  • 旦那の浮気どうしたらいいでしょうか

    付き合って3年半で結婚。 結婚して1ヶ月半(結婚をきに仕事を辞め、実家から片道6時間もかかる他府県へ嫁ぎました) 結婚式や新婚旅行、引っ越しなどがあり 一緒に住み始めて一週間になります。 仕事帰ってきてから家で旦那がずっと携帯を触っているので、怪しいなと思い 見るべきじゃないのは承知でしたが携帯を見てしまいました。 浮気出来るような人じゃないと思っていたので、まさかね~と思って見たら知らない女性とメールの痕跡が。しかも私が来てからも会っているらしいです。旦那はいつも仕事から帰ってくるのが21時頃なんですが、その女性には「18時頃に仕事が終わる!会えへん?」とメールを送ってるんです。私は毎日ご飯を作り、一緒に食事をしたいからと思って待っているのに‥‥ さらに、結婚式当日に旦那が女性に送ったメールには 「(略)出会って1年7ヶ月‥‥彼女がいるのに最低なことしてるって思うし、○○ちゃん 傷つけてしまった。でも今まで俺が出会ったなかで、一緒におって一番居心地よかった。‥‥これからは友達としてよろしく」みたいなメールを送ってました。女性の家にも行っているらしいです。 今日も休みなのに仕事覗いてくると言って5時間程帰って来ませんでした。2日ほど前に「日曜は奥さんと過ごすの?」と女性からメールが来ていたので会いに行っていたのかもしれません。 それが分かってから、旦那にどう接したらいいかわかりません。傍にいたいのか、いたくないのか‥‥すぐに決断が出ないのはまだ一緒にいたいからだと思います。でも旦那が言うこと全てが怪しくて信用しきれないのも事実です。一緒に寝たり、手を繋いだり、優しい言葉をかけてもらっても胸が締め付けられ、涙が溢れそうになります。 携帯を見てしまった私がいけないんですが、初めての事なのでもぉどうしたらいいかわかりません。こおいう場合はどうしたらいいんでしょうか?やっぱり旦那に言うべきなんでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。 まとまってない文章で読みにくくて申し訳ありません。

  • 旦那の転勤

    ご閲覧ありがとうございます。 8月から旦那が引っ越しを伴う転勤になりました。 まだ会社の偉い人に旦那にだけ内々で言われただけで、正式な人事発表もされていない状態で、旦那の上司すら知らない状況です。 引っ越しまであと3週間もないのに、勤務地も言われていない為家が探せません。 大阪から東京の転勤で、新しくできるグループ会社に行くみたいです。 旦那と2人住まいです。 会社から詳細を言われるまで待つしかないのでしょうか。 営業職で仕事のモチベーションに関わるのでギリギリまで知らせないやり方らしいです。ただ心構えも必要だろうと内々で転勤を言われたそうです。

  • 旦那とのこれからの生活

    私は結婚一年半で9ヶ月の娘がいる二十歳の主婦です。 今は金銭的な事情で旦那とは一緒に住んでおらず、お互い自分の実家にお世話になっています。 しかし、いつまでもお互い実家にお世話になりっぱなしもよくないという話になり6月から一緒に住むことになりした。(これをきっかけに私も職場復帰する予定です) それはいいのですが、出産後旦那に嫌悪感をもつようになり今もその状態が続いています。 自分なりに旦那と上手くいくようにと色々努力してきたつもりなのですが、やっぱり嫌悪感はなくなりません。 離婚などはするつもりはなく、上手くいくようにしたいのですが、旦那の事で周りに相談できる人もいなくてとても困っています。(両親や兄弟には心配をかけたくないので相談できません) こういった場合、電話など無料で相談できる所などありますか? または心療内科などの病院でカウンセリングなど受けた方がいいのでしょうか? 何かいいアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 旦那との生活が窮屈

    30歳の兼業主婦です。旦那は29歳、もうすぐ2歳の子どもがいます。 この4月から私が仕事復帰して、共働きになりました。 私の実家にも手伝ってもらったりしてなんとかやっています。 仕事にも慣れてきましたが、疲れが抜けず、余裕のない毎日です。 そして、旦那のことなのですが、結婚前からそうだったのですが、とにかく細かい、うるさいんです。。。 ちょっとしたことでも、自分が気に入らないと、すごく嫌な顔をして、言ってきます。 普通に言ってくれれば私も素直に聞けますが、あからさまに嫌な顔をされると、なんだか私自信を否定されているようで、毎日頑張っているのはなんなんだろう・・・と本当にむなしく悲しくなってしまいます。 旦那には何度も言い方をやわらかく言って欲しいとお願いしてますが、「こういう性格だから」と無理だといわれます。 旦那にとって私は、常識がないそうで、色々なことが目について、旦那をいらいらさせるそうです。 でも、私が指摘されたことと同じことを旦那がやっていて、それを私が指摘すると、鼻で笑われます。本当にイラっとします。自分のことは棚にあげているようにしか思えません。 私なりに、家のこと、仕事、子育てと頑張っているつもりです。 でも認められている気がしません。 休みの日に出かけても、私が話した内容に対し、例えば、「今日これから雨ふるんだっけ?」と聞くと、「天気予報みてたじゃん。もっと考えてから物言って。」 というような具合で、私はなにも考えていない、とだめだしされてしまい、それに言い返すとけんかになります。 出先でのけんかもこうゆう具合でしょっちゅうです。ディズニーランドでも大喧嘩しました。情けないです。 旦那は私に対していつもえらそうです。そう感じてしまいます。 笑って流してほしいようなことも本気であきれられます。 毎朝5時に起きて旦那の弁当を作っているのも馬鹿らしくなってきます。 同じようなけんかを繰り返し、お互いらいらしていて、旦那とうまくいっていないときは、子どもにもあたってしまいます。 私なりに努力しているつもりですが、最近は、旦那と一緒にいると窮屈に感じ、また何か言われるのではないかと息苦しくなります。 離婚も最近はよく頭をかすります。 でも、マンションを買ったばかりで、公共料金など支払いのほとんどは、私の口座から引き落とされているので、家を出るのも悔しいです。 仕事で疲れている上、旦那にも言われて、疲れました。 旦那に何か言われても気にせず流せればいいんだと分かっているのですが、余裕がなく、流せません。流せるコツ??考え方??などあったら教えてください。そしてこんな夫婦がうまくやっていけるアドバイスなど教えてください。 お願いします

  • 旦那を生理的に受け付けられない

    20代後半 女です。 4年交際して結婚して2年、子供はいません。 最近旦那のことがどうしても受け付けられません。 顔を見るのもイヤで、一緒にごはんを食べるのも苦痛です…。 もちろん夜も別で、お出かけも最近は一緒にしません。 会話もほぼ無く、家庭内別居の状態です。 なんでこんなことになってしまったのか、自分でもわけ分からないぐらいです。 旦那が仕事に行っている間、「こんなんじゃいけない!」と思って 「今日は旦那が帰ってきたら話しかけよう!」って思うのですが、 いざ旦那が帰ってくると寒気がして、とても楽しく会話なんてできません…。 こんな状態が半年くらい続いています。 旦那にはとても感謝しています。 真面目に働いてお金もいれてくれてるし、頼りないところはありますが、とても優しい人です。 だから、離婚って考えるともう少し我慢しようって思うのですが、 こんなにも受け付けられない相手とずっと死ぬまで一緒にいるなんて考えられない! 子供もほしいし、でも旦那の子供はほしくない…と、考えが堂々巡りしています。 ちなみにこんな状態でも旦那は何一つ文句言いません。 どうしたらいいのか分からない・・って感じだと思うのですが。。 これって客観的に見てどうですか?早く離婚したほうがいいのでしょうか。 それとも、こんな状態でも続けている夫婦はよくあることですか? 続けていればまたそのうち仲良くなれるときがくるのでしょうか。。 よろしくお願いいたします。

  • 生活費を旦那がくれず、困っています

    結婚2年目です。 子供はまだいません。 旦那が自営なので、今までの私が続けてきたパートの仕事を辞め、旦那を手伝うために、一緒に働きはじめました。今までは、旦那の給料から光熱費や家賃の引き落としや、生活費全般をやっていました。私の給料は、二人の交際費や、貯蓄へまわしていました。 しかし、最近になって一緒に働き始めたら、「お前の口座から、引き落としを生活費に全てあてろ。俺の給料のほうが多いから、そのまま貯蓄していく。だから俺の口座の通帳と、キャッシュカード渡せ。」といいだしました。 私の給料は、手取り16万です。 引き落とし考えると、足りなくなってしまいます。 今までは、20万弱で生活していました。 旦那も知っています。今更、そんなやり方にして、先が心配なのと、 旦那はパチンコ好きなので、使ってしまわないか不安です。 それから、旦那は自分は小遣いを10万とっています。 私だけ、こづかいもなく、毎日切り詰めて生活してるのが、働いてるのに馬鹿らしくおもえてきます。 こづかいをくれというわけでもないんですが、夫婦なのにこんなに格差があるなんて、納得がいきません。 しかも、テレビでみた話ですが、奥さんが頑張って切り詰めて貯めたお金でも、全て旦那名義になっていたら、なにかあったとき、旦那のものとしてほとんどもっていかれてしまうとききました。 なので、自分が毎日買いたいもの我慢してせっせと貯めてても、旦那のものかとおもうと、悲しくなるし、旦那はこづかいたくさんあって、困らなくて生活できて、なんかやりきれません。 旦那は、性格が短気で亭主関白派なので、お金のことはなすと、「俺の言うとおりにお前はやってればいいんだ」と怒鳴ってきます。 なので、話になりません。 そんなとき、義父にお金のやりくりどうしてるのか聞かれたので、はなしたら、「男として、自分の給料で養おうとおもわないのかな、あいつは!今度話をしてやるからね」といってくれました。 しかし、義父に相談したことを怒って逆上し、もっと生活費をくれなくなるのかもしれません。 義父に相談したのは間違いだったでしょうか? でも、二人でははなしにならなかったんです・・・ 法律でも、妻にもお金を渡す義務みたいなものがありますか? 共同の名義の口座は、今はつくれませんよね? とにかく、夫婦二人がお金ないならないなりに、二人で我慢して支えあって生活すればいいのに、旦那だけたくさんもっていて自由にやっているのが悲しいです。 二人が納得のいくやり方、なるべく平等と思えるようなやりかたをかんがえたいんです。 何かアドバイスや、横暴な旦那を解らせる、いい知恵や、法律など、ないでしょうか? パソコンが不慣れなので、わかりにくい文章ですみませんでした。 ご回答、よろしくおねがい致します。

専門家に質問してみよう