• ベストアンサー

ラテン語・エスペラント語に詳しい方へ

trgovecの回答

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

ラテン語 「星に導かれた」という形容詞に astrosus という語がありますが、この星は悪い星を意味します。良い悪いに関係なくそういう意味になる単語はなく、文や句を使わなければなりません。 1)星が運命を導く stella fatum ducit. 2)運命は星に導かれる fatum a stella ducitur. 3)我が運命は持って生まれた星に導かれる fatum meum dicitur a stella, sub qua *natus/nata sum. * 男性/女性の順 4)星に導かれた運命 fatum a stella ductum 5)星が導く(文) stella ducit. 目的語がないので意味が不明確 6)星に導かれた a stella dictus / dictus a stella 7)私は星に導かれている a stella ducor. 8)私は星に導かれた a stella *ductus/ducta sum. * 男性/女性の順 ピリオドがないのは句で、他の語とどうか関わっているかで語形変化します。(4)では fatum, dictum、(6)では dictus が変化します。astrosus も変化します。 読み方はローマ字読みで。正確さを要しないなら母音の長短はこだわらなくてかまいません。実際こだわらない読みが広く行われています。ここにあるもので注意するのは c は常にカ行です。

Rcor
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます!なかなか難しいのですね… 詳しく教えて下さってありがとうございました!

関連するQ&A

  • ひょっとするとエスペラント語かも・・・

     何度もしつこくすみません。ギリシャ語で、「フェレヤ」という語を探していたのですが、正しくは「ペレヤ―」(be ではなく pe) でした。「ヤ」は「ja」で、地中海地方(可能性としてはギリシャ)の言葉だと思うのですが、もしかするとエスペラント語かもしれません。エスペラント語をご存知の方、意味を知っていたら教えて下さい。また、エスペラント語が作られたのはいつ頃か教えて下さい。  発音的には 「ペレジャー」 かもしれません。

  • エスペラント語での表現と読み方について

    エスペラント語で「昼寝」のことをなんと言うのでしょうか? ざっとネットで調べてみましたが、、見つけられませんでした。 それから、エスペラント語で「かげろうのようなもの」という意味の単語、 「efemeraj」の読み方(発音)がよくわかりません。 最後の「j」の発音をどのようにすればいいのでしょうか? 「エフェメラージュ」、「エフェメラージェ」、「エフィメラジェ」あたりかな、 と予想をつけてはいるのですが、ご存知であれば教えてください。

  • エスペラント(語)について

    趣味でエスペラントを勉強しています。エスペラントはラテン語をベースに複数の欧州の言葉を取り入れて作られた人口の国際語です。(1887年ザメンホフが創造) 地球時代の国際語として見直され日本でも100以上の市町村にサークルがあり活動しています。そこで質問ですが、皆さんはエスペラントについてどの程度御存知か教えてください。近く地区大会があるので参考にしたいと思います。 A.全然知らない B.聞いたことはある C.私(私の知人)も勉強している(したことがある) D.私の学校に講座がある

  • エスペラント語がわかるかた

    エスペラント語で 前進あるのみ 静寂 常に笑顔で …は何といいますか? 前向きな意味の単語をご存知であれば、それも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ラテン語の辞書

    宗教曲に興味がありラテン語をよく見かけるようになりました。 そのままラテン語に魅力を感じ少し勉強したいと思いました。 なので、ラテン語⇒日本語の辞書でいいものはありませんか?? できれば巻末に、日本語⇒ラテン語や文法、発音方法が書かれているもの(一般的な英和辞書みたいに)がいいですが、ないのならそれらが載ってる他の辞書等も教えてください。

  • 日本語をエスペラント語に

    日本語で「大自然に調和する」と言う意味をエスペラント語ではどのように言いますか。 また、エスペラント語で単語の終わり辺りに「/」が入っていますが。あれはどのような意味ですか? 無ければ文章が成り立ちませんか?

  • ラテン語を分かる人へのお願い

    ラテン語を、格変化などの文法を含め、完全に使いこなせる人がいたら、ご助力ください。 結婚指輪の内側に文字を彫りこんでもらおうと、思っています。下記の意味をラテン語にして、発音も解説してください。文字数制限がありますので、同義語がある場合、短いほうの単語でお願いします。 (1)星へ (2)日と月へ (3)明るさへ 要は、晶と明の結婚です。上記とは別の案を思いつく場合、そちらも記してください。 2人の共通の趣味は、トルコ旅行で、東ローマ帝国時代に思い入れがあります。東ローマはギリシャ化が進んでいくという傾向があったのですが、ギリシャ文字を彫りこめるとは考えておりませんので、ラテン語でお願いしております。 一生ものなので、自分の低いラテン語力で、間違いをしてしまう事態は避けたいのです。よろしくお願いいたします。

  • エスペラント(語)で雨

    エスペラント(語)で雨はpluvoというスペルなのはわかったのですが発音がわかりません。カタカナ表示でよいので教えていただけると助かります。 ネットで和訳辞典などのサイトを探したけれどわかりませんでした。 よろしくおねがいいたします。

  • ラテン語? 全然分かりません。

    色々調べてみたのですが、お手上げです。助けてください。 ”honoribus et privilegiis” ラテン語でしょうか? ヨーロッパ各語で検索してみましたがよく分かりませんでした。 意味の分かる方、どうか教えてください。

  • ラテン語について

    ラテン語で、「運命の」はなんといいますか? 「~の」がわからないんです。