• ベストアンサー

昭和37年頃の東京で

misawajpの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

一般のサラリーマン家庭 ほぼ ゼロ

prudence
質問者

お礼

misawajpさま 素早い対応うれしく存じます。 一般家庭の電話普及率が 「ほぼ、ゼロ」とのことですけど 失礼ながら、あなたさまのご年齢などからの ご回答と判断してよろしいのでしょうか? 緊急時は、近くの交番を経由して連絡を受けた などという話しも聞いた記憶がありますから おそらくおっしゃる通りなのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電話の普及

    一般家庭に、電話はいつ頃普及したのでしょうか? 確か四コマ漫画のサザエさんで、近所の商店に電話を借りたり、商店の電話機に磯野家への電話がかかってきて、商店の人が磯野家に電話がかかってきたことを知らせるシーンがあった気がするのですが、電話が一般家庭に普及してんなかった頃に商店宛てに近所の人への電話がかかってくるといったことはあったのでしょうか。 追加質問ですみません。 サザエさんの中で、数の子をかなり珍重していたのですが、昔は数の子がそんなに貴重だったのでしょうか?

  • 携帯電話の普及率

    現在の日本で、特に小中学生の携帯電話の普及率は現在何%くらいでしょうか?できれば国の機関で正確な数値を公表しているところが知りたいのですが、どなたかご存知の方、教えてください。もちろん、どんな情報でも構いません。宜しくお願いいたします。

  • 一般家庭におけるスキャナの普及率

    お知恵を拝借させて下さい。 一般家庭におけるスキャナの普及率ですが、どの程度なのでしょうか。 オフィスにおける普及率は検索でヒットしたのですが、一般家庭という 数字が見つかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • イタリアでの英語普及率

    イタリアでの英語普及率はどの程度でしょうか? 一般市民にも通じる程度には普及していますか? また、ヨーロッパでどこの国では英語が一般人でも普通に話せる程度に普及していて、どこの国ではそうではないか というのがいまいちよくわからないので、 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 昭和30年代頃の商店街

    昭和30年代前後の商店街の様子を調べています。 魚屋さん、本屋さん、駄菓子屋さん、八百屋さん・・・など、 お店の外観、売り場の様子などを学べる写真集や書籍をご存知の方、 回答よろしくお願い致します。 できるだけ、写真や絵で解説してあるものを希望しています。 子供向けの絵本などでも構いません。 ※以前、「読書」のカテゴリーで同じ質問をしましたが、 「歴史」カテゴリーの方が、詳しい人がご覧になっている可能性が 高いかと思い、再度質問致しました。

  • ちょっぴり切ないあの頃・・、昭和を振り返って

    かつて四畳半フォークなるものがありました。 かぐや姫の 「 神田川 」 「 赤ちょうちん 」 に代表される切ない曲調とその詞は、或る一人の女性がかつて愛し合い、貧しく儚い同棲生活を過ごした末の破局という過去・あの人を振り返る、そんな内容であったろうと思います。 歌の中のその女性は、その後良き伴侶と巡り合い今は幸せに暮らしているのかも知れない、それでも尚、必ずしも豊かではなかったあの頃に思いを馳せてしまう自分がいるのでしょう。 果たして学生時代に巡り合った相手との恋愛成就率 ( 結婚に至るという意味で ) は ?? 、そんな事を考えたりもするのですが、私自身はいみじくも学生時代に知り合った今の家内と結婚に至って早20と何年、無論盛大な紆余曲折の末にですが・・。 さて時まさに昭和の中後期、いまだ貧しい事が普通の時代でありました。 「 戦後のバラックってこんな感じ? 」 そんなあばら家住まいの友人もいた、その一方で飯場も普通にあったし鶏を飼っている御家庭もあった、今や平均坪単価全国有数の世田谷区に於いてです。 そんな中にあって我が家はまあ恵まれていた方でしょう、それでも週に2~3度は必ず猫すら跨ぐような安魚が食卓に上りまして、 「 え~!、また鯖~~ 」 、そんな不平を漏らそうものなら、 「 嫌なら食べなくていい!! 」 、般若のような顔をしたお袋様にそう怒られたものでした。 勿論小遣いだってそう貰えた訳じゃない、 「 金が欲しいなら自分で稼げ! 」 、それが普通で何の違和感も感じなかった不自由満載でいつもピーピーいってたあの頃、そんな昔が今となっては妙に懐かしく、金で買えるものなら買いたいほど・・。 その一方で、このところ立て続けに戦後を代表する大スターお二人が亡くなられ誠に寂しい限り、 「 昭和がまた一歩遠くなったなぁ 」 そんな感慨すら持つに至る昨今です。 さてちょっぴり切なかった貴方の昭和 ( 勝手に決めつけてすみませんが・・ ) を振り返り、成就しなかった恋愛・不自由したあの事・この事他何でも結構、思い出話などを語ってやって下さい。

  • IP電話はなぜ普及していないのでしょか?

    IP電話は、企業では普及していますが、一般家庭ではなぜ普及していないのでしょか?

  • PCのTV電話 普及率データってありませんか?

    PCのTV電話 普及率データを欲しています。 どなたかご存知ないでしょうか。。。 類似で、携帯TV電話の普及率と、使用率みたいのもあれば嬉しいです。

  • 昭和30年代前後の商店街

    昭和30年代前後の商店街の様子を調べています。 魚屋さん、本屋さん、駄菓子屋さん、八百屋さん・・・など、 お店の外観、売り場の様子などを学べる写真集や書籍をご存知の方、 回答よろしくお願い致します。

  • 泉北線が光明池まで開業したころにはまだエアコンは。

    泉北線が光明池まで開業した1977年8月20日の時点ではまだエアコンはまだ高く、一般家庭に普及していなかった。 〇か×か。