• ベストアンサー

旧フィアットパンダについて教えて下さい。

オーナーの方、元オーナーの方、試乗された方にお尋ねします。 乗り味、内装の質感、ヤレ具合などはどうでしたか? またオートマは買わない方がいいと聞いたのですが本当ですか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

中古で購入した1995年 1100cc CLXselectaの現オーナです。 所有してやがて10年を迎えようとしています。 乗り味 パワー、足回り、解放感共に上手にバランスされた 名品です。これ以上、これ以下は求めない。それがこの車の美点です。 内装の質感について プラスチック感が決して貧素ではなく、これでいい。これぐらいでいいといった感じです。 シートに関してオリジナルのまま何も手を加えていませんが 110,000km目前にしてたるみや破れはみあたりません。さすがにスポンジに劣化が みられ掃除のときシート下にこぼれています。 外観からみると軽自動車よりコンパクトですが 室内空間には窮屈さは感じない工夫がされており 設計者(ジウジアーロさん)の汗を感じます。 オートマは買わない方がいいと それは所有した事のない方の声ですよ。 この車は、MT車も走らせてる感があり「ほんとこれぐらいがもっとも気持ちよい」 と表現するのがぴったりです。 オートマ(実際にはATではなくECVTになります)の場合、 双方を比較できる環境にある私の感想は「パンダはECVTこそがパンダだ」と思います。 ECVTのメンテナンスについて エンジンオイル交換の様に下のCVTのオイルパンからCVTフルードを抜き 抜いた量を正確に測り同じ量を上のゲージ部から注ぐ。 いれすぎると動かなくなり少ないとつながりがスムーズにいかなくなるので 人任せにせずできる限り自分でトライしてほしいメンテです。 私の場合、エンジンオイル交換毎におこなっています。 ただフルードはなんでも良いわけではなく FIAT純正もしくはスバルECVTフルードを使ってくださいね。 これまでのトラブルについて パワーウインドレギュレター部にビニールがからみ樹脂部が破損。 代わりに適当なビスにて補修。数年そのままで大丈夫でしたが 手動タイプの同色ドアを手に入れられたので今は手動です。 その他トラブルにはならないと思いますが冬季は左ドアのキーロックの施錠側が まわりにくく気温が高い昼間は正常に施錠できます。 キャンバストップ縫い目からの雨漏り(小) たったそれだけです。 もちろん日常の点検、定期的な油脂や消耗品の交換、空気圧調整と いろいろかまっています。 所有から約80,000km走行間の交換した部品 H4ハロゲンバルブ&ボッシュリレーキット 足回りブッシュ一式×2回 ショックアブソーバー×1SET F.左ナックルASSY ボールジョイント左右×1 ステアリングギアボックス(本来はブッシュ交換のみでもOK)×1 ステンレスマフラー&中間パイプ、バッテリー×3 タイミングベルト×2 外ベルトSET×2 タペットカバーパッキン×2 ブレーキパッド×1SET ライニング×1SET ホイールシリンダー左右×2SET オイルエレメント×8 エンジンオイル5W40 推定45リットル クーラント約10L前後 サーモスタットバルブ×1 アッパーホース×1 その他、タイヤ夏冬で数セット 総額は、国産車の軽自動車を10年80,000km乗った場合のメンテサイクルと同じで 部品代金も同じくらい(ブレーキパーツ等はパンダの方が少し安いくらい) オイルやLLCはいいものを使っているためちょっと高めです。  購入を検討されているのでしたら できるだけ多くのパンダを見てください。 きれいな車輌もあるにはあるでしょうが きれいにしたものときれいに(大切に)乗ってあるものとでは大きく違います。 おすすめとして あなたが男性ならば エンジンオイル、CVTフルード、クーラント、バッテリー、タイヤ脱着(エア管理)ぐらいは できる状態にしておくことでランニングコストをかなり控える事ができます。 イタリア人はみなそうしています。 自分で行うことで愛着もうまれ工賃がかからないからグレードの良い商品を使えます。 特別な工具や知識が必要な 足周りのタイロッド、ナックル、ブレーキ、ブッシュ、ショック等は専門店でなくても 交換を任せられます。 あなたが女性なら彼氏を専属メカニックに成長させて一緒に楽しむのも いいと思います。わたしら夫婦はそんな感じです。 ぜひ時間をかけてパンダを探して充実したパンダライフをスタートさせてください。 あなた様のイタリア式自動車生活を心より応援致します。

alfa146ti
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 パンダを愛していらっしゃる感じがよく伝わってきていいです。 私は外見で好きになったのですが中身もなかなかいいのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>乗り味、内装の質感、ヤレ具合などはどうでしたか? 内装とかは、流石「イタリアン・ファッション」です。 必要最低限の物(メーターなど)しか、付いていませんがね。 が、ラテン系車種としては非力でも楽しい車です。 但し、生産中止から長い時間が過ぎていますよね。 中古車の状況で、左右されます。 上物があれば、駄馬もあります。 >またオートマは買わない方がいいと聞いたのですが本当ですか? 基本的には、EU諸国では小型車種ではATは少数派です。 現地に行けば分かりますが、80%以上の車がMTです。 「所変われば、品変わる!」なんですね。 アメリカ自動車業界が「廃止しろ!」と命令している軽自動車規格まで、ATに拘っているのは、日本だけです。 EU諸国の車を日本向け仕様にする為に、わざわざ国産メーカーのATを採用している自動車メーカーが存在する程ですからね。 例えば、旧パンダ4X4は軽量ボディーに非力エンジンです。 ATにすれば、走行性能を台無しにします。 (MT仕様だと、ジムニーと良い勝負をしますよ) 4駆でなくても、同様です。 一番の問題は、修理です。ATが故障すれば、ドナーを探して移植しか助かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NEWフィアット500について教えて下さい。

    オーナーの方、元オーナーの方、試乗したことのある方にお伺いします。 NEWフィアット500について何でもいいのでインプレッションを書いて下さい。 特に乗り味について興味があります。 宜しくお願いします。

  • 旧フィアットパンダの良い点と悪い点を教えて下さい。

    今は軽自動車に乗っていますが、旧フィアットパンダが気になっています。 中古車サイトで見るとそう高価でもないようです。 旧パンダのオーナーの方、元オーナーの方、この車の良い点と悪い点を 教えて下さい。 あとオートマ車は壊れやすいというのは本当ですか? 宜しくお願いします。

  • フィアットパンダ(旧型)について教えて下さい。

    オーナーの方、元オーナーの方、どんな情報でも構いませんので 知っていること、体験したことを教えて下さい。

  • フィアットパンダ(旧型)のインプレッション

    現オーナーの方、元オーナーの方にお願いします。 フィアットパンダ(旧型)のインプレッションを書いて下さい。 特に書き方のリクエストはしません。 自由記述でお願いします。

  • フィアットパンダについて

    最近免許を取ったので自分の車を買おうと思ったのですが、家の車が左ハンドルであり、その環境に慣れているのでフィアットパンダ(初代)が欲しいな…。と思ったのですが親に反対されています。  私が欲しい理由は ・直線的でカクカクしていて、車らしさがある (昔から見てきたのがデルタやウーノといった車ばかりなので、カクカクしたデザインか旧500のような丸っこいデザイン以外は個人的に気に入らない) ・上の理由から個人的に中途半端(?)なデザインの2代目や3代目は好きになれない (2代目、3代目パンダに乗っている人ごめんなさい) ・左ハンドル、マニュアル、デザイン的な好み、荷物も結構積めて現在もそこそこパーツがあるという条件だとフィアットパンダが一番適しているかと ・昔からよく家で見ている(乗っている)馴染みのある車(メーカー)でもあるのでフィアットを選択した  親の反対意見としては ・古い車は金がかかる ・パーツがないから故障したらそれまで ・しっかり走るようなタマが残っていない ・まともに整備できるような人間がいない ・二代目、三代目なら故障はしないだろう ということなんですが、走ることに関してや金がかかるということは今まで散々目の前で見てきたのでよくわかっているつもりですが、デザイン的な好みは私としては譲れないのです。 また車体本体やパーツ、整備といったところに関しても確かに不安が残っていますが、そこを妥協するというと何のためにわざわざ免許を取ったのだと思ってしまいます…。 そこで初代パンダオーナー(元オーナー)様にパンダの良いところや悪いところ、また買っていい車か否かをご教授願いたいと思いました。 読みにくい上長文でしたが、御回答の程よろしくお願い致します。 (余談)私の兄は現在インテグラーレに乗っていますが、それについては特に何も言っていないようです…。 (インテグラーレの方が古いのに特に何も言われないというのはこれ如何に…。)

  • NEW フィアットパンダの利点難点を教えて下さい。

    NEWパンダも中古車価格が下落傾向にあり、値ごろ感が出てきました。 つきましてはオーナーの方、元オーナーの方、 (1)良いところ (2)悪いところ (3)大きな故障 を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • vwポロとマツダアクセラ試乗に唖然

    ドイツ車VWポロを昨日はじめて試乗しました。ない質感はめちゃ地味でしたが、質実剛健というドイツ車とかんがえれば、素材上質感を感じました。驚いたのは、走り・・。まるで分厚い鉄板の上に載って運転している異様な、どっしり感。日本の同クラスでは全く太刀打ちできないどころか。上のクラスでさえ、負けています。私はフィールダーですが、剛性感は完敗です。で、その続きで、マツダアクセラ20S試乗しに行きました。ドイツ車をターゲットにしてるということでしたが、ゴルフどころか、車が重く感じて、剛性感とはちがう、ただ重いものを動かしてる感じで、ハンドリングも重く、全くロードインフォが伝わりませんでした。ポロの営業マンは、M車のことを言うと、一緒にしないどころか全く競合相手とは思ってませんとのこと。欧州戦略のアクセラといいますが、ここまでゴルフはおろか、ポロに乗り味が劣っていて本当に欧州で実力評価は高いんでしょうか。だってどう考えても、ポロの乗り味のほうが、走らせる喜びを感じました。

  • フィアットパンダ

    パンダに憧れ、今年の冬に中古車購入を考えている者です。車に関して全く知識がないので、パンダを購入の際のチェックポイントなど、アドバイスをいただきたいです。 本日たまたま通りかかったお店に置いてあったのを見せてもらいましたが、97年式セレクタ?で走行7万4千で、車検2年付で85万でした。長く乗りたいのですが、どの程度のものを購入すればよいでしょうか?あと、色は何色が多く出回っていますか?

  • トヨタとLEXUSの違い・・内装だけ?

    先日、クルマの半年点検に行った際に、待ち時間にトヨタのカムリハイブリッドに試乗してアンケートに答えてくださいと言われ試乗しました。自分はカローラフィールダーです。正直言って、フィールダーよりそこそこ静かでそこそこ乗り心地よくて、そこそこ内装の質感が良かった。ただそれだけでした。 トヨタの車作りが良くわかりました。 そこで質問です。 トヨタのマークXとLEXUSのIS、CROWNとLEXUSのGSですが、同じ排気量として比較した場合、走りに違いが有るのでしょうか?当然値段の違いからくる店舗でのサービスや、内装の質感、外観の塗装の質感はなんとなくLEXUSの方が高級感があるとは思いますが、実際に乗っていないので、乗られたことのある方にお聞きしたいのですが、これらの2メーカーで、こと法定速度内での走りについての走りの違いって素人にわかるんでしょうか?教えてください。

  • フィアット・クーペフィアット

    現在、「小さくて運転の楽しい車」ということで車を捜しておりまして、 選択肢の一つとして、前々から興味のあったクーペフィアットについて調べているのですが(小さくないぞ!という突っ込みが聞こえてきそうですが・・・)、すでに絶版車になっている事もあり、車自体もマイナーなのかカタログデータ以外の情報があまりありません。そこで、オーナーの方がいらっしゃったら是非お聞きしたいのですが、 ■16V・20V・ターボプラスの運転フィーリング、維持費の違いは? ■型式によっては、エンジンを下ろさないとタイミングベルトの交換が出来ないらしいのですが、これに該当するグレード及び年式は? ■不具合等は、どのようなものが出やすいか?またその修理費は? ■右ハンドルを捜しているのですが、ペダルレイアウト等に無理はないですか? ■インプレッション 等々・・、一つでも分かれば教えていただけると幸いです。その他、「これも知ってたほうがいいよ!」という情報がありましたら、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 3720Fの複合機で手差しトレイが外れてしまった状態になっています。
  • トレイを無理にはめようとすると壊れる可能性があるため、修理依頼が必要です。
  • この問題についてキヤノン製品に関する質問として、修理依頼の問題はないのか気になっています。
回答を見る