• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母性がないのでしょうか・・・)

母性がないのでしょうか・・・

brownie2の回答

  • brownie2
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.7

こんばんは。 私も、きれいごとではなく、この子さえいなければなんて、思ったことはありません。 実家には事情があって頼れず、夫は出張が多いので、ほとんどの時間を子供と過ごしています。 不妊治療のお話がちらっと出ていましたが、確かに妊娠にいたった背景も、多少は関係しているのかもしれません。 私は、不妊治療の経験者です。 というのも、不妊治療中は、とにかく子供がいる生活に憧れているわけですから 育児について常に情報収集して、予測しているのです。 いいことばかりではなく、こんな事に困るのではないかという悪いことも。 子育てしている人の話をたくさん聞きましたし、育児書もたくさん読みました。 今となっては、なかなかそんな時間はありませんから、それが少なからず為になっていると思います。 もちろん、予測していなかったことも起こります。 全く子供にイライラしないということはありませんし、 自分の体調が悪くて、相手がきついこともあります。 でも、このまま一生、自分の子供に会えないかもしれないという あの頃に味わった恐怖と比べたら、なんてことはありません。 質問者さんに、母性がないのではありません。 こういうことは人それぞれです。 別に、不妊治療を経験したから偉いというわけでもなく 子供を疎ましく感じたことがないから偉いというわけでもないので そのあたりは、誤解しないでくださいね^^ ただ、妊娠、出産は奇跡です。 二人目のお子さん、楽しみですね。 私も、できることなら二人目を授かりたいので、うらやましいです♪ お体に気をつけてくださいね。

noname#148618
質問者

お礼

私の友人でも不妊治療の末に子供を授かった人がいます。 写真とかを見るとやっぱり自分よりやさしいお母さんみたいに感じることが多いですよ。 子供への気持ちはきっと私より強いんだろうと思います。私も時折、この子がいなくなったらと考えると怖くなります。 他人と比較するのではなく、私は私らしく子供と向き合っていこうと思います。 私の知り合いで医者に99.9%妊娠は無理と言われた3ヶ月後に妊娠した人がいます。そのときに、相性とかもあるのかもね。と友人と話していました。不妊治療は経済的にもとても大変だと聞きます。回答者様が第二子を授かることを心からお祈りします。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母性がない自分

    以前から母性がない自分に悩んでいます。 とにかく子育てが面倒くさく、必要最低限のことしかできません。 生まれつき難病があり、見た感じは健常の子とまったく変わりませんが 医療行為が多々あり毎日処置をしています。 産後すぐからずっと入院生活が長く、三年間はずっと 母子入院で24時間つきっきりでした。 預けて遊びに行くなんて年に1回程度でした。 元夫は産前から無関心で産後も私と子供が家にいないので 全く家庭を大事にせず(私もしてあげられなかった) 娘の体のことにも無関心だったので 育児もすべて私が1人でやってきました。 人より苦労してたくさん辛い思いをしてきた我が子なのに そんな我が子に対して美味しいご飯を作ろうとか、子供のために なにかしてあげようと言う気持ちがないのです。 周りのママは、毎日子供に今日は何が食べたいか聞いてそれを作ってあげるとか 子供のために服を手作りするとか、一緒におやつを作ったり 週末はどこかに遊びに連れていくといいますが私にはできません。 子供が生きがいだ!と言う友人が理解できません。 私にとって子育ては楽しむなんてもってのほかで、責任があるから やっているという感覚です。可愛いとは思います。 気が向いたときは、花形に切った野菜で可愛い料理を作ったり 一緒にご飯の支度をしたり、公園に連れて行くこともありますが 気が向かないとしません。 そんな最低なダメ母なので、娘はとても自立した子に育ちました。 なんでも1人でできます。 恥ずかしながら離婚歴があり、今お付き合いをしている人がいるのですが その人にも「子供、嫌いでしょ?育児に疲れたりしてない?大丈夫?」 と言われてしまい、やはり私ははたから見てもそう言う風に見える 最低な母親なんだと自己嫌悪に陥っています。 彼は子供が大好きな人なので、普通はもっと色んなとこに遊びに連れて行ったり 子供と関わるものじゃないの? イライラしてることが多いし、子供第一!って感じじゃないからそう思った と言われました。 頭では、もっとこうしてあげたらいいのにとか、こうしてあげるべきなのに と言う思いはあります。だけど気が向かないとできないのです。 あまりに子供に無関心なので、実の母にも本音で話せる友人にも ひどい母親だと言われます。 本音を言っていない友人は、よくやってるね頑張ってるよと言ってくれます。 たくさん辛い思いをしてきた我が子は、他の子よりも たくさん愛情をもらって幸せいっぱいでいてほしい 子供が第一で子供がいきがい!と言うような母親に愛されるべきと思っているのに そうなれない自分が本当に嫌で、最低だと思うのです。 なぜ私はこんなにも母性がないのでしょうか? 産後すぐに引き離され、母乳を与えたり、抱っこなど(どちらも産後一ヶ月間は 全くできませんでした)スキンシップをしなかった人は 母性に関するホルモンが出ず、愛情が沸きにくいという話も聞いたことがあります。 娘もこんな母親に育てられたら可哀想なので、 自分を変えたいのですが何か良い方法はないでしょうか? 病んでいると言う自覚はありません。ただ単に母性がないということに 悩んでいるといった感じです。 実家の両親は、母親はすべてを犠牲にして子育てをするべきであって 遊びに行くことも許されない、100%我慢をするべき と言う考えなので、預かってもらって息抜きと言うことはできません。 今は自分なりに息抜きはできていると思います。

  • 母親の自覚や母性が芽生えたのはいつからでしたか?

    ふと疑問に思ったので皆さんに質問してみようと思って投稿しました(^^) 今私には4歳の息子とお腹にもう一人いるのですが、以前から子供は大好きでしたが、結婚して本当に自分の子供が産まれて、もちろんそれなりには可愛いかったのですが、正直しばらくは母親の自覚が持てず、自分の子供なのに人の子供の面倒をみているかのような気持ちで、でもそれは育児放棄とかそういう意味ではなくて、ちゃんとそれなりの育児をして手をかけてはきたのですが、俗に言う「自分の命をかけてでも我が子を守りたい」という気持ちには中々なれず、子供が生後3ヶ月位の時に自分の父が、「もしもの話だけど、もし自分か子供かどちらかの命しか助からないという窮地ったに立った時に、どちらの命を助けるか?」って聴かれて、私はその時は迷わず自分だなと思ってしまったのです。皆さんからしたら考えられないとは思いますが(^_^;) それでも日々の育児をこなしていく中で、生後半年くらいからか、可愛らしい反応が返ってくるようになった頃からだったか、我が子が本当に本当に可愛くて愛おしくて、4歳になった今では生意気なことも言いますが、今なら自分の命とかえてでも子供の命を守りたいと思えるようになりました(*^^*)そしてこの想いはこれからも変わらないと自信を持って言えます。 母親ってそうやって子供と一緒に成長していくものなのか、はたまた私の感覚がおかしかったのか(^_^;) そこで、色々な方がいらっしゃると思うのですが、普通はお腹に授かった時からそういう気持ちになるものなのでしょうが、私のように徐々に時間をかけて母親の気持ちが芽生える方もいらっしゃるのか、色々なご意見を聴いてみたくなりました(^^) お腹にいる時からだったよとか、産まれた瞬間からだったよとか、色々な体験談を聴いてみたいので、しょうもない馬鹿げた質問なんですが、こんな質問に付き合って下さる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします(*^^*) こんな母親から産まれた子供が可哀想とか、そういうご意見は悲しくなるのでお控え願えると幸いですm(_ _)m

  • 母性ってつくられた概念だったんですか?

    ある方の意見なのですが、どう思われますか?(母性は天然のものではないのですか?) 母が統合失調症で、子ども頃ネグレクトのような状態で育ちました。 なので、母親の温かさや逞しさのようなものを知りません。 けれど、母からはたまに愛を感じて、不器用な人なので冷たく見えますが、それが母性なのかなと、勝手に、期待にも似た思いを持っていました。『やっぱりお母さんなんだ』と思うと嬉しく思うんです。 もし、母性が本能ではなく、家庭や社会の中で教育され、養われていくものだとしたら、母には母性が足りない、またはないということになってしまうのかなと。父に聞くと、「そんなはずはない、じゃどうしてお前をおろさず産んだんだ。」と言われ、確かにそうだと思ったんです。 その方は母子に関わる悲しい事件の原因を、母性の欠如と考えられているのかなと思います。 それには納得できます。けれど、欠如した原因はストレスで、ストレスを取り除けば母性は蘇るのではないでしょうか。女性には母性は備わっていますよね?概念ではなく、血や肉のような体の一部ですよね? どう思われますか?

  • 母性のない実母について。

    アラフォー女性です。この年になって、とにかく不思議に思うのですが、私の実母は母性がありません。 私にも子供がおり、相手の不貞行為などで6年ほど前に離婚し、息子と二人暮らしです。 私にはともかく、育てる責任のない孫(私の子供)にも、淡泊通り越して冷淡です。 (数年まえから連絡は取っていませんが・・) 離婚後、再就職しまだほとぼり冷めやらぬ時は、実母の冷たさやこれまでにされてきた ひどいことを嘆いたり、悲しんだりしてきましたが私も落ち着き、40近くもなってくると 実母が不思議でなりません。 実母も私が小さい頃に離婚し、すぐ再婚しました。父親違いの弟がいますが、一見溺愛しているようで ただ単に好きな男の子だからという要素が強いように感じます。 弟の幸せなど頭にないようで、再婚した義父との共通の話題(?)・一体感を得るためだけに弟の 存在を必要としているようです。   弟が受験に合格→自分の育て方が良いと義父に褒めてもらえる。 というような感じです。 ですが、自分は植物・動物命あるものすべてがいとおしいと涙ぐまんばかりにいつも言っていましたが、まったくそのかけらもありません。 自分の母性のなさを少しは後ろめたい気持ちからの発言なのか、事あるごとの言っていました。 もう何年もあっていませんし、おそらくこれからも会うことはないと思いますが客観的にみれるようになってくるととにかく不思議な感じで、別の生き物のような気分です。 生まれながらに母性の乏しい人や子供を何人産んでも母性の生まれない人はいるのでしょうか?

  • 母性についてお子さんをお持ちの女性に質問です。

    母性についてお子さんをお持ちの女性に質問です。 27歳女性です。 最近良い方と知り合い、仲良くさせてもらっています。 仕事もできて友人からの信頼も厚く、大事にしてくれて、こんな人と結婚できたらいいなぁと思います。彼も好意を持っていてくれ、うまく行けばお付き合いすることになると思います。 ただ、彼は、家庭を持つことが夢だと言っていました。 私も結婚には夢がありますが、子供を持つことは今の時点で考えられません。 「いつか産んでみたい」と興味はありますが、自分が子供を育てられる気がしないと言うか、まだまだ子供でいたいのかもしれません。 母性がない気がします。 そこで子供を産んだことのある方にお聞きしたいのですが、母性は産む前からありましたか? それとも徐々に育ってくるものなのでしょうか?

  • 母性のない人って本当にいるんでしょうか?

    まもなく2歳の子供がいます。 以前こちらのサイトで 『子供を赤ちゃんポストに入れたい』と言う質問がありました。 『自分の時間がない、ごはんも作ってやれない』 などの身勝手な書き込みでした。 『甘ったれるな』と言う回答には 『悩んでなければ相談しない』と言いながら 『頑張り過ぎずに相談を』と言う回答には 『もうちょっと頑張ってダメだったら入れます』 と…。 そしてその回答に 『わかる!私もいらない』 『どうやったら事故に見せかけて殺せるか考えていた』 と言う内容がたくさん寄せられていました。 世の中にはこんな恐ろしい女性たちがいるのですか?? 我が子も愛せないような人が?? 我が子も殺したいくらいなのですから、 他人の子供が何か迷惑をかけたらすぐにでも殺しそうで、本当に恐怖です。 事故を装って殺したいと言った人は、 実際に離婚され旦那様が子供を引き取られたそうです。 なぜ子供を授かっても母性は生まれないのでしょうか? 殺人まで考えるのは、育児ノイローゼの範囲でしょうか?

  • 女性から母性を取ったら、何が残るの?

    女性から母性を取ったら、何が残るの? 今の女は馬鹿ですか? 男が同級生、同年代の女に優しいのは、男の母親が立派であり、母親に対する御恩があるからなのに、今の女は何を勘違いしているのだろうか。男が動物みたいに、本性剥き出しにしたら、どういう事になるのか、弱い女が一番解っている筈ですがね。なんなのですかね、今の女の勘違い発言は……。聴いてて、すげーギコチナイです。" 私を1人の女として観て欲しい " の女としてとは?一体どういう風に見られたいのですか?ハッキリ言って、母性愛を望む男性を嫌う女性は、母親になる度胸の無い単なるめんどくさがりなだけでしょ? 女性がこの世の何を創りあげたというのでしょうか?女性の着ている服、ファッションも、最初は全て男性がデザインしているのに、まるで自らが美しくなったかの様な口ぶり。 最低だよ。今の糞女どもは。しかも、白人女性にコンプレックス抱きまくりなのに、" 私たち日本の女は、白人を意識したりしない " …… だと(笑)全く最低な嘘付きだよ。今の日本の、アジアの吊り目女は。 >その女性がまだ子供なんですよ ガキにしては、言う事が悪ど過ぎです。 勘違い女の購買意欲を駆り立てる雑誌等からの受け売りなのは間違いないですが、女自身もラクが出来ると思い込み、そういう思想に飛び付くのです。

  • 母性本能がない…?

    現在妊娠15週目の妊婦をしています いきなりですが質問をさせて下さいm(__)m 昔から我が子を授かるという事を夢見たり、望んでいたにもかかわらず 今現在旦那さんが予想以上に(と言うのも失礼ですが;)大好き過ぎて 望んでいた妊娠にも関わらず、これからの妊娠生活や 無事に産まれたあとの子育てと、旦那さんとの時間を作る事を両立出来るかを考え始めると不安になってしまう…という毎日を送っています。 (まだ無事で産まれた訳ではないので、贅沢な空想になってしまっていますが…) 私の性格上、おそらく子育て中心に考えてしまって 旦那さんへの愛情表現やフォローや、大事な夫婦の時間がおろそかになってしまいそう… なんて毎日考えているなか、こうも思うようになりました 「私はこんなこと天秤にかけるなんて母性本能がない母親失格なんだ」 と思うようになってしまって、楽しかったはずの妊婦生活も一気にブルーになってしまいました。 落ち込みが酷い時は「母親どころじゃない、人間失格だ」とも思うようになります… 子供を授かっていながら、旦那さんとの時間もこれからも大切にしたいだなんて思うのは やはり女性として母親として人間として失格なんでしょうか…? 今は自分では正常な判断も出来ないくらい落ち込んでしまい 周りにも話せず困り果てています… どうしたらよいでしょうか?

  • 自分の母性について

    自分の母性について 私には5歳年下の彼氏がいます。(ちなみに私は20後半です) それまでは年下より年上が合うんだろうと思っていましたし、実際年上の男性に惹かれがちでした。 けれど実際好きになって付き合ってみれば関係なくなるなぁ…というのも感じています。 そして現在同棲しているのですが、こう私の気持ちが母性でいっぱいになっていくような、 この人かわいいなぁ~と思う事ばかりなんです。今までにないくらい。 知り合いの赤ちゃんが母を求めて泣いたり笑ったり全身で喜怒哀楽している姿をみて “○○(彼氏)と似ているなぁ”とぼんやり思ったり…笑 これまで基本私は甘えられ気味でした。 自分に原因というか…どこか強く思われるんでしょうし、元々上手に甘えられる性格でもありません。 それが年下&世話好きの女性だったら何も問題ないかもしれないけれど、 私はそうではないのです。出来ればまだ、彼にとってのお母さん的存在になりたくないし、少しは甘えたい。 性欲も日に日に薄く…というかそういう対象で見れなくなってきている気がします。 このままだと本当に自分の子供みたいな感覚になってしまいそうで嫌です…。 子供はいずれ欲しいですし、友人の子供を抱かせてもらうだけでも 何とも言えない母性?のようなものが湧いてきます。 男性に湧くのも自然なことだと思うのですが、 完全にそれだけになってしまうと何か違う気がします。 私自身が精神的に甘えられる広場のような心を持つ存在を求めているようです。 ただ甘えられることに疲れているだけでしょうか… まとまりのない文章ですみません。 こんなことはワガママかもしれませんが 自分を客観的に見れる機会も少ないので 同じような気持ちになったことのある方、 もしくは何か感じることなどありましたらぜひ教えて下さい。

  • 母性本能ないかも?子供育てられるのか?と不安になりました。

    今はまだ、子供は居ません。いつか漠然とほしいと思ってます。(30代既婚者です) 汚い話になってしまいますが・・・。 今日、検便を提出しなきゃいけなかったので ブツを採取したんですけど・・・。 昔っから心配だったんですけど、今日再認識しました。 わたし、自分のブツを採取するときですら オエッっと思ってしまうんです。(通常、水洗の便座トイレでは、視界に入らないうちに流します。) 子供ができたら当然、オムツがえとか、トイレトレーニングとかありますよね??? それって、みなさん、子供さんが生まれる前、もしくは生まれた直後「いややぁ~(汚ない)」って思ったことないのでしょうか? そういうのって慣れで平気になっていくものなのでしょうか? お恥ずかしいですが、私はこれまで子供のオムツを交換したことは一度もありません。 あまり子供と接した機会もありません。 子持ちの友人の話を聞いて漠然と「いつか子供ほしいかも・・?と思うことがありますが、本心からほしいかどうか?と考えると「わからない」というのが本音なんです。 電車で泣いてる子をみると「イラッ」としてしまうときもあるし、 動物の赤ちゃんはかわいいと思うのに、人間の赤ちゃんってあまりかわいいと思ったことありません。 そんな私は母性本能に欠けているのでしょうか・・・? 主人が愛しく感じられる瞬間に、「あ。この人との子供だったら見てみたいな・・会ってみたいな・・」と思います。 けど、実際育てるってことを考えると、こんなわたしで大丈夫なのか??できるのか??母性本能あるのか??と心配になってしまいます。 いいトシなので、私と主人の両方の親からのプレッシャーもあり、たまに悩みます・・。 シモの処理の話については、自分の子供のものすら、そう(汚いと)思いそうなことを、友人に話すと「人でなし。おんなのくせに信じられん」っというようなことをいわれました。 みなさん、母親になったとき、どうだったんでしょうか? わたしは特別に潔癖症とかきれい好きという性格ではないんですけど、 この部分だけ、想像の中でだけなのですけど、スムーズに受け入れられそうな気がしないんです・・・。 実家の親には、ごくごく普通に育ててもらいました。とくにトラウマ的なものはないはずなので経験値の問題なのかなー?とも考えます。 長くなってしまって失礼しました。最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。 まだ、子供が生まれる兆しもないのに、悩んでいるのもおかしな話かもしれないんですけど・・・。 気になったので ご意見を求めてしまいました。 ご意見、お聞かせいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。