• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医療保険(終身)の金額設定で迷っています。)

医療保険の金額設定で迷っています

及川 晋哉(@fiji555)の回答

回答No.4

ここ最近で「鬱病で入院3ヶ月」「躁病で入院3ヶ月」を経験した・・51歳の男より (昨年までは、外資系の生命保険代理店22年 損害保険代理店 22年を営んでいました)(現在、廃業) そんな僕からのアドバイスですが・・・ 入院保険は・・1日 10000円以上をお勧めします!! 但し、10年更新型を選んでください(笑) 理由は・・・ 公的な健康保険制度の改訂が・・数年ごとに行われています! (その改訂の度に、民間の生保会社は・・新しい保険を開発してきます) ですので、いつでも見直しができる更新型が・・いいんです(ジェイか~) (それと、終身型の医療保険は・・掛け捨てですからね) それと、ガン保険には、1口加入する事をおすすめします! (最近のガン治療は、入院をさせずに・・抗ガン剤治療や放射線治療を行うので・・ 通院型を重視した保険会社をおすすめします) 現在は・・アフラックが良いと思います(笑) 最後に、 楽しい老後のために・・資産運用を始めててくださいね(笑) (親父 80歳 お袋 78歳をみている長男でした)

bookorchestra
質問者

お礼

なるほど。公的な保険制度も定期的に改定されるとなると、更新型医療保険のチェックも必要ですね。 気付いていないことをいろいろ教えていただきました。 ありがとうございます! よく検討してみます。

関連するQ&A

  • 終身型医療保険について4点教えて下さい。

    (具体的な商品や内容は、何冊かの書籍を参考に絞っています。) 因みに、現在20代 男性です。 1.「手術給付金・手術見舞金」に関して 健康保険の高額医療費制度により、月額の実質負担は手術等も含めて9万円を超えることは 少ないとありました。 でしたら、20万、40万などの給付金はどのようなときのためにあるのでしょうか。 2.がん保険・がん特約の違いに関して 近年がんの治療は入院よりも通院治療が主流です。そのため、入院日額の保障よりも一時金として まとまったお金が支払われるほうがよいとありました。 でしたら、がん保険として医療保険とは別で入るよりも、医療保険の特約としてカバーするほうが リーズナブルでよいでしょうか。 3.掛け捨てについて 最近、一定期間健康であれば保険料が返還される医療保険が話題になっています。個人的には 保険に貯蓄性は期待していないので、安い掛け捨ていいのではないかと考えてますがどうでしょうか。 4.具体的な内容に関して 現在、終身医療保険で(1)入院日額8000~10000円 (2)入院限度日数120日 (3)がん特約として、「100万~200万の一時金」「(1)の割増」「(2)の無制限化」を考えています。 (1)は三大疾病や生活習慣病という限定された病状への特約より、何の症状でも対応できるようにするため (2)は同一症状による180日制限に対応するため (3)は上記2で記したとおり これに関して、どんなことでもいいので意見を伺いたいです。(保険内容の過不足、その他保険に関して 必要な認識当)。 以上4点について、ご回答よろしくお願いします。

  • 終身医療保険の必要性について

    日本は長寿国となり、晩年は生きるより生かされる時代となり、私自身、終身医療保険に興味はありますが、40代の私が65歳までに払込を終えたいと思うと入院日額5,000円の保証でも130万円ほど払うこととなります。 掛け捨てで解約返戻金はありません。 加入している生命保険の医療保険は80歳までとなっており、それ以降の保証はありませんが、がんはお金がかかる病気だという認識があり、がん保険は手厚く終身で加入しています。 75歳以降は後期高齢者医療制度の対象となり医療費は1割負担です。 高額医療費制度もあるので、仮に高額な医療費となっても、負担額は大幅に軽減されます。 掛け捨ての医療保険に大金を払うのであれば、その分、貯蓄を少しでも置いておいた方が良いのではという考えもあり悩んでいます。 いろんな意見があると思うのですが、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 医療保険

    医療保険加入のときに、担当者が居たほうが安心・その後のアフタ-ケアの際も迅速なのかと思い探していますが 漢字名の保険会社は更新型ばかりで、外資系は通販型や代理店を通じる加入が多く見受けられますが、 ニッセイ・住友・富国・・・等で更新型が無いものはありますか 調べてみたら、富士生命、住友生命(ドクタ-KING)は、更新型ではなく一定の保険料で加入できるようですが他の保険会社でもそのような保険料が上がらないところは、どこがありますか? 住友のドクタ-KINGの医療保険は、メリット、デメリットがあるのでしょうか?住友に確認したら最初は、更新型の方を勧められ金額抑えたいから定額が希望と伝えたらドクタ-KINGを勧められましたが、書き込みもなく情報がなくわからないので 迷ってます。どうかよろしくお願いします。

  • 医療保険&終身保険まよっています

    34歳、独身女性です。結婚の予定は当分ありません。一人で生きていけるよう保険を考えはじめまして、かなり悩みはじめました。今まで保険は かけていなかったので(危ないですよね) 1)医療保険(掛け捨てで十分。しかしほくろが多く、皮膚がんなど      心配要素があることと、叔母が乳がんだったこともあり      がんは心配です。) 2)つみたて式終身保険       貯蓄がわりとして検討中です 現在考えているのが、 1)AIGエジソン生命の医療保険で、終身124日型。   給付金は日額7000円で   三大疾病入院給付金支払特則つきです。死亡保障はありません。   それで月8500円です。   がんなど三大疾病になったときに、入院無制限になるのは   魅力ですが、今時はそんなに長く入院させてもらえない、と   聞きました。それを考えると、月8500円は高いな、と   思うのですがどうでしょうか?   アリコの格安(すこしであんしん終身)なども考えています 2)ドル建て特割終身   55歳まで払い込みで、満期時で解約払い戻し金117%   です。   これにはすごく惹かれているのですが、円信仰の強い母から   止められています。   アドバイスいただけたらうれしいです。   

  • 終身医療保険について教えて下さい。

    31歳専業主婦です。 現在の保険を解約して、医療(入院)保険に加入しようと思っています。 入院日額¥10000 1泊2日~ 60歳払い済み、もしくは60歳以降掛け金が半額になるものを探したところ、 (1)ソニー損保のSUREワイド(ガン重点・診断給付金付)月々の掛け金:¥5090(60歳以降半額) (2)損保ジャパンのDr.ジャパン(三大疾病による保険料免除)月々の掛け金:¥6420(60歳払い済み) がありました(他はわかりません) 高齢になってから保険料を支払うことは難しいと思うので終身で払い続けるタイプは考えていません。 この二つ以外に良い保険があれば教えていただきたいです。 母に相談したところ、父が入院+手術した時、「郵便局の簡易保険で充分まかなえた」 「生保会社などはちゃんと支払ってくれない」と言います。そんなことはないかもしれないけど、あるかもしれないので心配です。 「簡易保険や、共済の方が安心でいいんじゃないの?」 と言われたら、そうなのかなぁ~と思ったりして・・・ 私が保険に対する知識がない為、どの方法がよいのかわかりません。 医療保険で掛け捨てではないタイプというのはどのような保険でしょうか? 健康ボーナスがあるもののことですか? それとも10年満期の定期型のことでしょうか? 贅沢を言えば、終身保障で(60歳払い込み済み) かけすてでないものがあれば嬉しいのですが・・・

  • 医療保険は終身?更新型?

    夫の医療保険について質問させてください。 夫は現在33歳で、22歳で入った郵便局の養老保険+医療特約?のような保険に入っています。 入院日額15,000円と掛け金(医療特約4,700円/月)のわりには手厚い補償のようですが、 短期入院・日帰り手術の対応なし(5日目~)、42歳満期という2点が気になっており、見直しを考えています。 しかし夫は保険は本当に自分の手に負えない時(数か月にわたる長期入院など)に備えるものなので短期入院の対応は不要と考えており、 日額15,000円の現在の補償を手放したくないようです(最大120日までですが、日額10,000円に換算したら180日分と同額になるので)。 私は終身の医療保険(短期入院・日帰り手術対応)になるべく若いうちに入った方が良いのではないかと思っているんですが…。 (1)短期入院・日帰り手術の対応は必要でしょうか? (2)医療保険は終身と更新型とどちらがいいと思いますか? メリット・デメリットあると思いますが、いろんな意見を聴かせていただけたら嬉しいです。

  • 医療・生命保険について教えてくださいっ

    夫31歳(現在保険検討中) 私30歳(専業主婦、妊娠7か月) 昨年加入した私の医療保険、生命保険について皆さんの意見を聞かせてください ■プルデンシャル:医療保険(120日型)入院1日目から給付  月4,4,13円(終身払い、終身保障、掛け捨て) ケガで入院 5,000円 病気入院 5,000円/日 成人病入院 5,000円/日 がん入院 20,000円/日 女性疾病 10,000円/日 病気手術 一時金 5~20万円 がん手術 一時金 20~80万円 女性疾病手術 一時金 10~40万円 ケガで手術 一時金 5~20万円 病気・ケガで入院中に手術 一時金 25,000円 ■プルデンシャル:生命保険 4,665円/月 死亡時300万円(65歳払込、終身保障) 解約返戻あり:65歳払い込み合計:201万 → 79歳解約した場合:252万 医療と生命保険で年間113,355円支払っています。 医療は終身掛け捨てで、生命保険は65歳払い込みですが、妊娠を機に専業主婦になり年間10万ちょっとって大きいな~・・って思うようになりました。 県民共済(月4,000円)で一日目から入院費も出るプランがあり、割戻金もあるのでそっちの方が良いのかなと思ったり・・・アフラックのエバーハーフも安そうだし。。 今妊娠中なので保険に入れるかも制限されると思いますが、専業主婦の場合どんな保険に入ったら良いのでしょうか。。 出産後、今のところ働く予定はありません。子供がある程度大きくなれば派遣で働きたいな~とは思っています。 生命保険は葬式代の300万くらい必要と考え、これは掛け捨てでは無いので良いと思っています。 ただ、医療保険月4,400円掛け捨てってどうでしょうか。。 「保険はお守り」なので分からないんですが、自分自身生まれて一度も 入院、ケガをしたことがなく、医療保険の必要性について少し考えています。。 ただ、プルデンシャルは生命保険と医療保険はセットだったような気がするので、どちらかだけ解約することは出来なかったような・・昨年加入したばかりです^^; 安くて最低限の保障で良いかなって思っているので、この際共済やアフラックに変えてもいいかなと思いますが、皆さんのご意見を聞かせて欲しいです☆

  • 終身の医療保険について

    25歳男性です。 払い込み終了が60歳で 医療保証?が終身まである 保険をどこのものが いいのか悩んでいます。 今入っている生命保険の 医療保証が80歳までしかないので… 死亡したときの保険金は ほぼ0でいいと思っています。 老後入院した時に日額5000円が 一日目からでる 手術したとき保険がきく など老後の入院医療の面で 手厚い保険でおすすめの保険ありませんか? 何件か保険の資料を 請求しましたがよくわかりませんでした。 よろしくお願い'します。

  • 医療保険

    もうすぐ40歳の専業主婦です。医療保険を検討していますが、入院日額10000円程度の掛け捨てだと4000円くらいとの見積もりが出ています。 80歳くらいまで生きたとして、掛け金は4000円×480ヶ月で192万円。 現在も多少の貯蓄はありますので、すぐに病気してもまかなえると思っています。そうすると保険をかけるのではなく、毎月4000円を医療費として貯蓄しておく方がいいのでは?と思うのですが、この考え方はおかしいでしょうか? 収入はありませんので私が入院することで多少の出費はしても、家計が困るということはありません。また死亡保障だけは掛けているので、死んだときのお葬式代だけは確保してあります。 身内に頻繁に入院する人がいないので、よけいにいらないか?と思ってしまうのかも。やはり掛けておくべきというお考えの方のお話をお聞きしたいです。

  • 終身医療保険

    今契約中の終身保険の終身のみ残して、終身医療、定期保険部分を新しく検討中です。今回は終身医療について質問させてください。入院日額5000円、払込年齢60歳で、保険料が5000円くらいでおさまるおすすめの保険を教えてください。保険会社のもののほかに、共済、簡易保険のことも知りたいので、この条件にあてはまるものがあったら、教えてくださると助かります。