• ベストアンサー

漫画技法についての質問です。

terhiの回答

  • terhi
  • ベストアンサー率34% (61/177)
回答No.1

直線の集合体とは、掛け線の事でしょうか? あと、隙間がある方が良いのに、トーンよりベタ塗りの方が良いのでしょうか? まあどちらにしろ、個人の趣味の問題で、法則的な物は無いんじゃないでしょうか。 色の配列や濃淡などは、感性に大きく左右され、人それぞれ好みがあります。 トーンをまったく使わず、点描と掛け線だけで描いているプロの漫画家もいます。 そのタイプでも、劇画調の物よりファンタジー系の物が私は好きです。

関連するQ&A

  • 実数体RからRへの写像の全体の集合の濃度>Rの濃度、について

    集合の濃度についての質問です。数学書に、実数体RからRへの写像の全体の集合の濃度>Rの濃度、とありますが、よくわかりません。なぜかいうと、縦軸と横軸として、実数直線Rをそれぞれとると、集合の包含関係から、実数平面RxRの濃度>実数直線Rから実数直線Rへの写像の全体の集合の濃度、となり、そのとき、RxRの濃度=Rの濃度なので、Rの濃度>実数直線Rから実数直線Rへの写像の全体の集合の濃度、となると私は思うからです。この考えのどこを訂正したらいいのか教えてください。

  • 実数全体の集合,超実数全体の集合,複素数全体の集合の包含関係は?

    超実数なるものを知りました。 「公理:Rは完備順序体である 公理:R*はRの真拡大順序体である Rを実数体,R*を超実数体と言い、それぞれの元を実数,超実数と言う」 といったものですが 実数全体の集合,超実数全体の集合,複素数全体の集合の包含関係はどうなっているのでしょうか? また、実数は直線,複素数は縦軸を書き足して平面として表す事が出来ますよね。超実数はこれらに何を書き足して表されるのでしょうか?

  • 濃度に関するかなり初歩的な質問です

    集合位相入門(松坂和夫)のp69に次のような定理と証明が書いてありました。 [定理] 濃度m,nについて、 m≦n,n≦mならばm=n [証明] CardA=m,Card=nでなる集合AとBをとれば、 m≦nであるから("≦"の定義より)、AからBへの単射が存在し、 n≦mよりBからAへの単射が存在する。よって、ベルンシュタインの定理より、AとBは対等(A~B)である。ゆえにm=nである。 また、 濃度は"集合全体の集まり"を対等関係によって類別したときの各"同値類"である。実は集合全体の集まりというのは、我々が今まで考えていた意味での集合ではないが、"類別"の考えを少し広めて用いることは当然認めてもよいだろう。 みたいな記述もあったのですが、 それなら(p56の(6.2)にもあるように) 同値類n、mの代表元A、Bをとってきて、 それらが対等関係ならば同値類も等しいから、m=nとできると思いました。 [質問1]証明中の"ゆえにm=n"というのはこうゆうことでしょうか? [質問2]"同値類"という言葉は、"類別"という用語と違って、"集合全体の集まり"を集合と見るか見ないかにかかわらず使用できる言葉ですよね? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 数C 確率の乗法定理について質問があります

    以下、教科書からの抜粋です 乗法定理とは 「2つの事象A,Bがともに起こる確率P(A∩B)は  P(A∩B)=P(A)PA(B)  」 とあり、その例題として次の問題が出されました。 例題:赤玉3個と白玉5個が入っている袋から、玉を1個取り出し それをもとに戻さないで、続いてもう1個を取り出すとき 2個とも赤である確率を求めよ。 そして回答は次のようなものでした。 回答:最初に取り出した玉が赤であるという事象をA、2回目に 取り出した玉が赤であるという事象をBとすると P(A) = 3/8 最初に取り出した玉が赤であるとき、2回目は赤玉2個と白玉5個の 中から1個取り出すことになるから PA(B) = 2/7 2個とも赤であるという事象はA∩Bで表されるから、求める確立は 乗法定理により P(A∩B) = P(A)PA(B) = 3/8 × 2/7 = 3/28 以上、教科書からの抜粋でした。 この回答に理解できないところがあり、以下にそれを書きます。 (1)そもそも条件付き確立の定義は 「標本空間Uにおける2つの事象A,Bについて、事象Aが起こった時に、事象Bが 起こる確率を、事象Aが起こったときの事象Bの起こる条件付き確率という」 というものです。この例題の場合、事象Aが起こったときには事象Bは起こらないんじゃないでしょうか? なぜなら事象Aが起こったあとに、もう一度試行をしなければ事象Bは起こりえないからです。 故にこの例題ではPA(B)を定義できないと思うのです。 (2)乗法定理は PA(B) = P(A∩B)/P(A) を変形して得られたものですが、この変形前の式は PA(B) = n(A∩B)/n(A) の右辺の分母・分子にn(U)の逆数をかけて得たものです。 つまり事象A,Bともに標本空間Uの部分集合であるのです。 この例題の標本空間Uは赤玉3個と白玉5個が入った袋です。 Aはこの8個入りの袋を標本空間としていますが Bの場合は、一回目に赤玉を一つ抜いてしまっていますから、Aとは別の標本空間に属する 部分集合となってしまっています。 そのためこの例題の事象A,BをPA(B) = P(A∩B)/P(A) に当てはめることができないと思うのです。 (3)A,Bは同一の標本空間にないのでA∩Bをそもそも定義できないと思うのです。 そのため2個とも赤であるという事象はA∩Bで表されないと思うのです。 この3点が理解できない所です。 長文を読んでくださってありがとうございました。 私の考えのどこがおかしいのか、教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 確率の問題(神大過去問)

    お世話になっております。 次の問いについて質問です。「2n個の白玉とn個の赤玉を直線上にデタラメに並べるとき、……」 以下色々な事象について問う小問が続くのですが、全事象の定め方が思っていたのと違っていたため、この部分のみ質問させていただきます。 私は、白玉も赤玉も同じものを含むとして、 (3n)!/(2n)!n! としました。初めは単純に(3n)!かと思いましたが、根拠のない違和感で前者を全事象の総数として定めて後の小問も解いてしまい、全滅でした。 結局、回答には「すべての玉に区別がないとする」ことから、(3n)!が全事象の総数だったのですが…。 例えば、n=2 とでもしたら、それこそデタラメにならべる方法は6!/4!2! になりそうなものですが、そうではないという事になりましょうか。 この期に及んで、情けない話ですが、アドバイスいただけると有り難いです。

  • セフレの部下との関係

    自分の部下と体の関係をもちました。私は既婚者で、彼女には彼氏もいます。 私のどこに魅力があるの?ってきくと、仕事がもらえるとか、仕事ができるからとか、とにかく彼女にとってプラス要素が多い?みたいです。ゆえ、体の関係を許していると。だから、家庭を犠牲にしないで、セフレの関係でいいと言われています。 彼女から誘われて会うことありません。基本私の都合がいい日を優先してくれます。 私は、彼女が私に対して愛情があっても、応えることはできません。もし、私に対して愛情があるなら関係をやめるべきと考えています。 今は私にとっては都合がいいセフレです。 こーいう女性は、本当にセフレという関係で満足してくれてるのでしょうか?

  • 和集合と濃度の関係について

    こんにちは。 集合論の本を読んでいて、わからないところがあります。お力をお貸しください。 わからないところは、ベキ集合のベキを無限にとることによって、無限濃度の可算増加列が得られるが、その可算列の先のさらに大きな濃度の集合Mをとることができるというところです。 自然数の集合Nのベキ集合をB^1(N)とし、そのベキ集合のベキ集合をB^2(N)とすれば、上述の無限濃度の増加列が、「|N|<|B^1(N)|<|B^2(N)|<…<|B^n(N)|<…」として得られます。 このとき、M=⋃(n=1から∞)B^n(N)とおけば、「|B^n(N)|<|M|」が導かれるというのです。 私の疑問は、「n=1から∞」までのB^n(N)の和集合の濃度が、本当に|B^n(N)|を超えるのか?というところです。 といいますのも、アレフにアレフゼロを足してもアレフのままであるように、和集合が単純にB^n(N)より大きくなるとは言えないんじゃないか?と思うからです。 この論理の根拠は(すなわち和集合と濃度の関係についての上述の論証の根拠は)どのようなものなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • about マンガ技法書

    マンガ技法書でオススメなものを教えて下さい。初心者です。また、これは買わないほうが良いというのもあれば教えて下さい。

  • 体の異変の原因は?

    私は大学生なのですが、 ここのところ体に不調というか、異変が出てきました。 考えすぎかもしれませんが、何かの病気だといけないので質問させて頂きます。 最近、気付くと歯を食いしばっていたり、 人がいることがわかっているのに、 話しかけられると体がビクッと反応してしまうことが増えました。 どちらも2~3週間ほど前からです。 初めはたまたまかと思っていたのですが、 無意識のうちにかなりの力で歯を食いしばっているようで、顎に少なからず負担がかかっているのを感じます。 もう一つは、寝てるときに体がビクッと動いてしまうあの現象が、起きているときにも起こってしまうと考えてもらいたいです。 例えばバイト中や授業中、人が近くにいること、 「いつ話しかけられてもおかしくない」と いうことが頭ではわかっているのに、 異常なほど体が反応します。 それも大声で話しかけられたわけではなく、普通のトーンで話しかけられてもです。 私の考えすぎでしょうか。 何か原因でもあるのでしょうか。 今までこんなことはなかったので困っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • ドキドキするのは、やっぱり魅力があるから?(20代後半~30代前半男性へ)

    異性の友達と、ふとした拍子に二人っきりになり、 体を触り合った時(外だから、胸を揉んだり・性器を触ったり程でセックスまではしてない関係)ドキドキするのは、 やっぱり相手に魅力を感じるからでしょうか? いくら異性でも、魅力を感じなかったらドキドキしませんか? そもそも、魅力を感じなかったら相手の体に触らないという回答が来そうで難しい所なんですが…。 質問は、【魅力を感じる異性に「だけ」】ドキドキするのかという事です。 ↑ 因みに、自分なら、魅力を感じない異性に触れても (その行為自体に抵抗を感じる・感じないの問題は別にして下さい) ドキドキしないと思います。 ※どんな回答でも構いませんが、 「当たり前じゃないか」等といった偉そうな言い方はしないで下さい。 皆さんの経験から言える事を教えてほしいです。