• 締切済み

理科って何を勉強すること?

今日学校の先生が授業で「理科って何を勉強すること?」と聞いたので 自分は「自然の神秘について勉強することです」というと 大爆笑されて「何?君、宗教?」といわれたり「では、あなただけ ”自然の神秘”を勉強して下さいね。他の皆さんは”自然”を勉強して下さいね」と自分の意見は一蹴されました。 これに自分は激しい憤りを感じました。 理科は”自然の神秘”について学ぶのではないのですか? それなら理科って何を勉強することなのですか? 皆さんの意見を聞きたいです。お願いします。

  • 科学
  • 回答数16
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.6

私の専門は物理学ですが 自然の神秘を探求しているつもりでやっています。 No.5 さんが仰るように niyaricomics さんのほうが大学以上の 研究レベルの視点に立っておられるように思えます。 それに、アインシュタインも神様の作ったパズルと言ったりしてますから。

  • Mizyu
  • ベストアンサー率41% (245/593)
回答No.5

「自然」を学ぶ。先生のおっしゃってることは正しいですね。 自然の神秘とは「自然界の中で人間の知恵では計り知ることのできないもの」という意味ですので 理科で「勉強する」ことは「自然の神秘」ではなくて「自然」が適切です。 理科というのは大きくカテゴライズして「物理」「化学」「生物」「地学」の4つにわかれます。 物理は自然現象を数値による考察をするもの。 化学は物質を数値による考察をするもの。 生物は生命体についての考察をするもの。 地学は自然界の非生命体についての考察をするもの。 なので「自然」の勉強で正解でしょう。 ですが、理科の「研究」となると「神秘を解き明かす」という意味も含みますので 間違いじゃないです。なので、人類の既知を学ぶ「勉強」より上の段階の話しをあなたはしたわけです。 なので、誇りに思ってかまわないですよ。 それに! 大爆笑のあげく、嘲笑のネタにするなどもってのほか! 憤慨して当然です。 その教諭は正解を言ってても行為自体は間違ってますのであなたは胸をはってていいでしょう。 ただ、その教諭の言うことは正しいですし、憤慨してても損なので 「あなたは所詮理科を【勉強】レベルでしか見れない。自分は【研究】レベルで見ているから上だ!」 と思っていればハラも立ちませんよ。

  • DrSumire
  • ベストアンサー率39% (264/666)
回答No.4

「では、あなただけ”自然の神秘”を勉強して下さいね。他の皆さんは”自然”を勉強して下さいね」 酷い言い方ですね~ 名誉毀損で訴えてやりましょか^^; でも神秘とはスケールがでかいですね、そう思える貴方はノーベル賞を取る器なのかもしれないですね。 誰も不思議に思わない事に疑問を感じる事が出来るならものすごい学者になれるかも、いやみじゃないですよ。 その感性は大切にするべきかも。 コペルニクスの地動説だってニュートンの万有引力だって誰も不思議に思わない事を不思議だと思ったからでしょ! 日がまた昇るのは当たり前、物が落ちるのは当たり前で思考を停止してしまう世の中では、ロケットが宇宙に行く事は無かったわけですから^^

  • muratyu
  • ベストアンサー率42% (23/54)
回答No.3

こんにちは niyaricomicsさんの発言、少しもおかしく思えません。「理科」とひとくくりにされている学問でも、その中には物理、化学、生物、地学、天文学、いろいろとあるじゃないですか。 自然の神秘、つまり普通の常識ではちょっと考えつかない部分(自然の仕組み等)をひもといてゆくのが「理科」という学問だと小生は思っています。 逆にこの問いについて、先生はどういった答えを学生に出したのか、を逆に聞いてみたくなりました。 たとえniyaricomicsさんの考えがマイノリティーであったとしても、ちんぷんかんぷんな事を発言しているわけではなく、ましてや宗教がらみに結びつけることに教師としての器を疑います。 今回の件を機に、あなたの個性が埋もれさせられることがないように願います。 >それなら理科って何を勉強することなのですか? 文中に回答が入ってしまったので、そちらを参照してくださいね。

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.2

その先生は、夢がないですね。老い先もなさそうですね。 理科は、理屈の科目で略して理科と理解したら如何でしょう。 自然の道理を考えるというのが良いかな。 科学だと、自然の神秘も追求するようになるから、貴方の答えは間違っていません。 要するに不思議なことを「なぞだろう」と考えて、理由を探る物ですからね。 本に書いてあることだけ学ぶなら、神秘なことなどないから頭の固い先生のようになるのでしょう。 探究心を持ってる人には、神秘を探る学問になるのです。

  • borneo
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.1

 理科を科学史に置き換えると、たしかにそれは自然の神秘を次々に解き明かしてきたものだと思います。ニュートンの万有引力の法則しかり、コペルニクスの天動説もしかり、生物分野でも染色体のラセン構造もしかりだと思います。理科の授業というのは、そうした仕組みを学ぶことも当然の目的でしょうが、同時に自然の大いなる神秘を啓発し、疑問や問題意識を育てることにも意義があるはずです。だから、私はあなたの意見に大賛成です。理解してもらえなかったのは、きっと答えが文学的、あるいは哲学的すぎたからではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 理科離れ対策

    現在授業で理科離れに対する対策を考えています。 調べると原因は自然体験の不足・テレビなど他のものに関心を奪われるによる興味・関心の低下が挙げられ、対策は実験を重視すべきであるという記述が多くありました。しかし、実験にも限界があるとの指摘もあります。 そこで、この理科離れに対して、自分の学校ではこのようにして生徒のやる気を引き出している、こうしたら良いのではないかなどの様々なご意見をお聞かせください。

  • 授業中、自分のペースで勉強

    公立の中学校に通っているのですが、中3の始め親の都合で私立の中学校(中1,2年で中学内容終了)から転校してきました。 公立の授業内容はもう前の学校で既に学習し終えているので、授業中は時間の無駄だと思い先生によっては授業を聞かないで自分のペースで他の問題集を解いたりしています。 前の学校でも先生によっては(美術、宗教など)自分のペースで他の勉強をしたりしていたのですが、先生にバレると軽く叱られたりしています。 今は、高校受験も控えかなり焦っているのですが、今の学校は授業のペースが遅すぎる上「受験」という空気が全く無い(荒れた)学校のため、授業中も自分のペースで勉強していると先生はそれを見つけて怒ってきます。 授業態度は内申にも響いてきますが、授業時間を有効に使うためにはどうしたらよいのでしょうか? 漠然とした質問ですがご回答よろしくお願いします。

  • 数学理科英語の勉強

    数学、理科、英語がにがてです。 社会国語は勉強しなくても点が取れるのですが。。。 きっと好き嫌いが出るんでしょうね、苦手なので勉強するきになれません。 とにかくやれとは思うんですけど・・・なかなか(笑) 自立神経よわいなぁと思ってます。  英語は学校ではそこそこ取れます 塾は入ったばかりで難しい・・  数学は好きな単元(図形とか)は大丈夫ですが、嫌いなのはボロクソ。  理科にいたっては生物以外ダメ。先生が嫌い。   数学、理科、英語の勉強法を教えてください。精神論みたいなのでもうれしいです。 愚痴やらなんやら性格の歪みが出ている駄文、お許しください。

  • 塾に行って勉強が面白い子供

    小学生5年の子供が自分から塾に行き始めました。 自分から行き始めたきっかけは、 勉強への意欲が増すとともに 学校の授業が面白くないと思ったからでもあります。 小学校の先生は、教え方が面白くないそうです。 クラスの子の生活面やもめごとなどがきっかけで 説教で授業がつぶれることもあったそうです。 塾の体験に行かせてみたら、 他の小学校の子供がスイスイ解いているのを見たり、 授業の内容から、 自分の学校の授業が遅れていることにも気が付いたそうです。 子供は算数が得意なのですが、 特に難しい問題に挑戦するのが面白いらしく、 学校の宿題のプリントがあまりにも簡単で やる気をなくすと言っていました。 簡単な問題を解くのは面白くなく時間を無駄に感じるそうです。 塾に行くことで、勉強意欲が増すのは良いことだし、 頑張る気持ちは大事ですが、 学校の先生はレベルが低いのか?と疑問も感じます。 小学校は生活面を見ながら授業も行うので、 大変さはあるとは思いますが、 塾に行って、勉強がこんなに面白いとは知らなかった! 塾に行くのが楽しみだ! と言う子供を見て、 学校の授業がなぜそんなに面白くないのか疑問です。 それでも学校の勉強も大事だし、先生も一生懸命なんだよ。 と子供には言っていますが、 なぜ公立の小学校は勉強を面白く感じさせる授業が行えないのか、 先生自体も、教育大学に勉強をしに改めて行くこともあるようですが、 もっと民間の塾の先生の教え方を出来ないのか、 同じ先生なのになぜこんなに子供のモチベーションが違うのか 疑問です。 学校の先生は教育現場で視野が狭くなって、 加えて無意味な研修が多いのではないでしょうか? 教えることに意欲がないと言うよりも、 今の教育現場は何かが違うのではないでしょうか。 参考意見を教えてください。

  • 理科の講義の進め方

    4月から中学の理科教師をしています。 教育実習でも実験部分のみの授業だったせいか、実験以外の講義の進め方に行き詰ってしまいました・・ 毎回理科室を使用するわけにもいかないので教室での講義なのですが、ベテランの先生に「授業の前半は生徒にこれからやる項目について調べさせ、後半で説明」する方法を教わったのでその方法で1ヶ月過ごしたのですが、生徒達の受けが悪いんです。 しまいには「○○先生(もう一人の新採の先生)みたいな授業にして」との意見が出ました・・かなりショックでした・・ また、なにかいい指導書などあったら教えてください。

  • 中学校の理科の先生になりたいんですが

    中学校の理科の先生になりたいと考えています。 北海道の中学3年生、今年受験で進路を真剣に考えています。 人に教えるのは得意な方だし、中学校の先生にたくさんお世話になって自分も同じように、子供の成長に関わってみたいと憧れたのがきっかけです。 理科を希望するのは…動機が不純ですが、今の理科の先生が大好きだからです。理科もその先生のおかげで得意科目になっています。 成績は体育が3、国語・数学・音楽が4、理科・社会・英語・技術家庭・美術が5です。 私の他にも中学の理科の先生を志望されて、質問をしている方はいらっしゃったのですが回答・質問ともに私には難しく…北海道での話をしてくださるとうれしいです。 *どんな高校に進み、どの勉強をするべきか *その後、大学はどんな学部へ入るべきか *中学生のうちは先生になるために何を頑張ればよいか を教えてほしいですよろしくお願いします!!

  • 理科の授業

    塾講師で中学理科を教えている者です。理科の授業の仕方についてアドバイス等をいただければと思います。 理科の授業、特に生物などのII分野の単元では、暗記しなければいけない用語を説明をしつつ穴埋めするだけの授業になってしまい、単調な授業になってしまいます。実験は時間の都合上行えません。また、大学で私は物理化学系の勉強をしていたため、生物系の分野が好きでないというのも関係あるのかもしれません… 数学の授業では、少し教えて演習、また少し教えて演習というように適度に演習を入れることができたので、授業にメリハリをつけることができるのですが、理科(特に生物)の場合は用語を紹介しないことには問題演習もできず、ほとんどの時間を用語の解説で終始してしまいます。 どのような工夫をすると理科の授業を面白くできるでしょうか?経験者の方、現役の方などご意見お願いします。

  • 中1です。理科が全然わかりません

    中1です。理科が全然わかりません。定期テストも今まで3回やりましたが、△先生の1分野(光、力、圧力などのほう)はまぁまぁだったんですが、○先生のほうの1分野(2章:物質のすがたなど)2分野(胞子で増える植物など)があまりよくありません。 2分野は種子植物などのことはわかりますが… 1分野が特にわかりません。。 2月(2010)頃に定期テストがあります。今現在習ったのは、金属の性質、物質の密度です。そして今授業でやっているのが、物質の状態変化です。 いつも、勉強しよう!って思っても、覚えるところがいまいちわからなかったり、覚え方がわからなく、やめてしまいます。 このままじゃ、高校いけるか心配で、とっても不安です。 今、英語は勉強しています。 理科のさきほどいった範囲の勉強方や、重要なところなど、教えてください。(重要なところはできればお願いします) 人に頼って申し訳ありません。先生には授業が終わった後聞いているんですがね…。 お願いします。

  • 小中学校で、感動した、あるいは驚いた、「理科の実験」・・・

    小学校、中学校で、沢山理科の実験をしたと思います。 その中で、感動した、驚いた「理科の実験」って、どんなものがありましたか? 私は確か中学校で、血液の凝固反応の授業で、先生が自ら指を切って実験したのには驚きました。 先生曰く、「生徒にやらせたら問題だからな」・・・

  • 理科の独特さ、特色って??

    現在、大学生です。「自然から直接学ぶことが理科の学習の特色である」と、中学校学習指導要領 解説-理科編-に書かれています。この理科の特色について考えるにあたって、(1)考察までの流れの中の確かめる(実験、観察、観測、実習)にはどのような確かめ方があるのか、(2)理科の仮説の立て方はどのように行われるのかについて現在考えております。 もしよろしければ、この2点に関して、参考文献、お考え・ご意見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご助言お願いいたします。