• ベストアンサー

起動時のフロッピーの読み込みについて。

martianの回答

  • martian
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.4

BIOSの設定を変えて起動ドライブの最優先をHDD-0にするとハードディスクから起動できるようになります。しかし、なれないうちはBIOSを触るのは(間違うと起動不可能になるので)危険です。 それよりも、止まったら、その都度FDを抜いてEnterキーを押すのが簡単です。

uwf1342
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にします。

関連するQ&A

  • 起動時にフロッピーディスクドライブが動きません。

    自作機でWindows 2000を使ってますが、最近フォーマットしWin2000をインストールして使用後、数週間のうちに起動時フロッピーディスクドライブが動かなくなり、新たにOSを入れなおそうにも起動ディスクが読めず困っています。 フロッピーが作動しなくても起動してWindows 2000は使える状態ですが、Win2000上でFDDは使えません。 内蔵IDE HDDを3台持っていて、それぞれ1台ずつ繋ぎ替えて調べたところ2番目に買ったHDDだけフロッピーが問題なく使えるという不思議な状態です。それぞれ違う設定をしたわけでもなく初期設定のままです。BIOSの設定でブートの順番はFDDからになっているし競合も無いみたいで、何が問題なのかわかりません。 一番新しいHDDに取り替えたいと思っていますどなたか教えて頂けませんか。

  • FDDが1枚目のフロッピーディスクしか読んでくれない

    こんにちは。 早速なんですがちょっと困ったことがあります。 FDDが、どうも1枚目のフロッピーディスクしか読んでくれない のです。 Windows98の起動ディスクなど、2枚以上のフロッピーディスクを使う ときには困ってしまうのです。 「2枚目のフロッピーを入れてください」とメッセージが出たあと、 2枚目を入れてもまた同じ 「2枚目のフロッピーを入れてください」と出るのです。 エクスプローラーで調べてみると、どうも1枚目の内容を ずっと覚えたままになっているようです。 FDDを取り替えてみましたが、同じ症状が出ます。 アドバイスをお願いします。

  • フロッピードライブからスプリングが1本???

    97年型の富士通BIBLOです。 ある日突然、フロッピーディスクが取り出しにくくなり、苦労して取り出したら一緒につぶれたスプリング(長さ20mmぐらい)が1本出てきました。 それきりフロッピーディスクを読まなくなしました。 マイコンピュータではAドライブが認識されており、クリックするとカタカタと努力する音が聞こえますが、「デバイスの準備ができていません」となります。 電源投入時にFDを入れておいてもwindowsが立ち上がります。biosはFDDが「1」になっています。 これは、「FDがある」というスイッチが入っていないということなんでしょうか。 FDDは壊れていないのでしょうか。 高価な修理代がかかるのでしょうか。 知識をお持ちの方、お教えくださいー。

  • 起動時にフロッピーを検索しないようにするには?

    フロッピーを差したままで起動する事が多いので、WinXPで、起動時にフロッピーを検索しないようにするには、どうしたらいいのでしょう?Win98とは勝手が違うので・・・。

  • PC-9821は優先的にフロッピーから起動する??

    NECのPC-9821V200を使ってます。OSがHDDに入っていてもフロッピー(起動ディスク)が入っていればフロッピーから起動するらしいのですが、起動しません。FDDの故障でしょうか。PC-9821に詳しい方のアドバイスお願いします。

  • フロッピーディスクドライブを起動させないには?

     フロッピーディスクドライブが故障してしまい、パソコンを起動させるとずっとガタガタガタと音が鳴り、もちろんフロッピーを読み取ることもできません。フロッピーディスクドライブのアイコンもリムバーシブルディスクと変わってしまい、フロッピーディスクドライブと認識されていないようです。完全に壊れているため修理するしかないのですが、フロッピーを使う事も最近はほとんど無いので、壊れてるままでもいいと考えています。しかしガタガタと音がうるさいのが困っています。起動させたとき、フロッピードライブがまったく動かないようにできないのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 起動時にFDDへの連続アクセス

    すみません、LOGを検索しても分かりませんでしたので、よろしくお願いいたします。 今日から突然、起動時にFDDの連続アクセスが発生しています。5秒くらいで収まるのですが、何か気味が悪いです。 OSはWinME、ファイルシステムのプロパティで、「コンピュータを起動するたびに新しいフロッピーディスクドライブを検索する」は切っています。 ウィルス対策は、マカフィーのウィルススキャンを使用して、パターンファイルも毎週更新しているのですが、これはウィルスに感染しているのでしょうか? 一応、スキャンを完全でやりましたが、何も引っかかりませんでした。 自分では解決できませんでしたので、よろしくお願いいたします。

  • フロッピーの起動ディスク同様にHDから単に起動

    フロッピーの起動ディスク同様に HDから単に起動させる方法を教えてください・・ 起動ディスクのデータをそのままHDにコピーしても起動できませんでした・

  • 起動時、フロッピードライブが音を立てる

    Windows95起動時、途中でフロッピー・ディスク・ドライブが、数秒間、からからと音を立てます。もちろん、フロッピー・ディスクは挿入していません。起動そのものは問題なく立ち上がるのですが、いやな感じです。 全く同じ構成の同僚のパソコンでは、一瞬、カラッと音がする程度です。なにか設定が悪いのでしょうか?

  • フロッピーディスクドライブが…

    最近、パソコン(windows Me)を立ち上げると、フロッピーディスクドライブ(以下FDD)が作動します。(フロッピーは未挿入状態です。)普通、パソコンを立ち上げてもFDDにはアクセスしない筈ですが、どうしてこうなってしまったのか分かりません。逆にwindowsを終了させようとしてもFDDが作動(作動音の擬音語に適当なのが見つかりませんが、とにかくギギギとか言う音)します。その後、終了はちゃんと出来ます。 この前、ウィルス(ワームB)に感染して、駆除しましたが、それが原因なんでしょうか? 感染以前からこのような状態になったように思うのですが…? スキャンディスクを実行してもなおっていません。デフラグすれば直るのでしょうか? またこのまま放っておいても大丈夫なのでしょうか? どなたかお分かりの方、是非ご教授下さい。宜しく!