• ベストアンサー

新幹線って乗客が使っていいコンセントありますか?

 東北新幹線だけの情報でいいんですが 乗客が使っていい100VのACコンセント ありますか?  グリーンならパソコン使用者用にあるって 聞いたことあるような気がするんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

現在のJR東日本の普通車車両にコンセントは設置されてないと思います。(E2系・E3系・E4系Maxともコンセントらしきものは見かけません) JR東海・西日本の700系にはありますけどね

terad
質問者

お礼

>JR東海・西日本の700系にはありますけどね 普通席で使える位置にあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tamyum
  • ベストアンサー率22% (24/107)
回答No.2

JR北海道のスーパー白鳥などにはコンセントがついていますが、東北新幹線にはないような気がします。でも洗面台にはあります、確か。あと、MAXの車両の両端の座席の足にもあります…。 参考URLは、私も同じことを考えていた頃に見たものですが、参考にはしないで、なるほどぉ~と見ておいてください。 ↓でも実際にやった人がいたらしい… あぶくま抄 〔2003年10月02日掲載〕  東北新幹線の車内で、コンセントに携帯電話やパソコンの電源コードをつないでいる男性を見掛けた。どこでも、いつでも情報機器を使えるユビキタス・ネットワーク社会とやらも、電気があればこそ成り立つ。  だが、JRによると、客室のコンセントは車内の掃除用電源で、一般の家電製品用には整流されていないという。携帯電話の説明書をあらためて見ると「家庭用のAC100V以外は使用しないで下さい」との警告が書かれていた。電圧などが合わないと、故障の恐れがある。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/k-fukawa/menu/connsennto.htm
terad
質問者

お礼

>JR北海道のスーパー白鳥などにはコンセントがついていますが、 スーパー白鳥なら乗ったことあるんですが、 気づきませんでした。普通席の座席近辺に あるんでしょうか? >だが、JRによると、客室のコンセントは車内の掃除用電源で、  それ話としては聞いたことあります。 >でも洗面台にはあります、  それも知り合いから、あったような気がすると 聞いたので、保証はないんでしょうが、 商業用電源としても使えるのかな・・・と 思っていたのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東北新幹線はやてでコンセント

    東北新幹線はやてでコンセント 明日盛岡から関東に向かいますが、仕事のため車内でパソコンを使用したいのです。 東京から在来線に乗り換えるので、バッテリー切れを考慮して、新幹線ではバッテリーを使わずコンセントに接続したいと思っています。 はやてではいくつかの車両でコンセント付きのものがありますが、それってはやて何号かわかりますか? コンセントが使えるのであればやまびこでも構いませんので、東北新幹線でコンセントが使える車両をみつける方法をご教授下さい。

  • 新幹線の乗客

    ちょっと変な質問で恐縮ですが。 帰省に新幹線を使っています。 昔は乗客にきれいな人が多かったのですが、最近はそうでない気がします。 なにか理由があるのでしょうか? 私の勘違いか見方が変わっただけなのかも知れませんが。

  • 東北新幹線『やまびこ』のコンセント

    東北新幹線『やまびこ』のコンセントについてお伺いいたします。 今度、土日で東京~仙台を往復する予定です。 往路は午後に東京を出発する便、復路は『やまびこ70号』で確定です。 そこでご質問ですが… (1)やまびこ70号でコンセントはございましたか。(2)やまびこの下り午後便でコンセントがあった便を教えて下さい。 普通車、グリーン車問いません。 日によって車両の運用が異なるかもしれませんが実際に乗車された方からなどの情報が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 新幹線の塗装について

    新幹線の塗装についてお伺いいたします。 東海道新幹線と言えば、小さい頃から白地にブルーのライン、東北新幹線や上越新幹線は白地にグリーンのラインが普通でした。 なぜJR各社は長らく使って来た塗装を止めてしまったのでしょうか。 最近は例えば東北新幹線ではグリーン一色の塗装や白地にピンクのラインが入った塗装のものがあり一見して昔より分かり辛くなった気がしますがいかがでしょうか。

  • 東海道新幹線700系グリーン車のコンセント

    東海道新幹線の700系(Nではありません)のグリーン車のコンセントについて、webで調べたところ、「ある」「ない」「一部車両にはない」の様にバラバラの情報が見られます。 「一部車両」であれば、「ある」「ない」両方の情報が共存することも納得なので、「一部車両(製造時期?)によって、ある場合も、無い場合もある」のではないかと理解しましたが、実際そうなのでしょうか? そうだとして、実際問題、自分が予約しようとする列車にコンセントがあるか、無いか、事前に(予約時に)知る方法はありますでしょうか?(←ここが一番知りたいところ) 通常、エクスプレス予約を利用しているので、窓口の駅員さんに尋ねる、というのは、なるべく避けたいところです。 宜しくお願い致します。

  • 新幹線のコンセント

    以前、700系のぞみに乗ったら、たまたま端の席で、コンセントがあったので、PCがバッテリを気にせずに使え助かったので、今度も700系の端の席に乗ったらコンセントの形が違うのです!!。号車が違うのか?のぞみ○号はあるとかいうことなのか?予め見分ける方法はあるのでしょうか?山陽新幹線のレールスターは、オフィスシートとかあるので助かるのですが・・・。もしご存知の方いれば教えてください。

  • 新幹線についての質問

    新幹線で頻繁に品川と岡山間を行き来しています。 そのたびに車内でパソコン作業をしているのですが、新幹線のグリーン車(喫煙車)でコンセントのついた座席を利用したく思っています。 岡山発時間が11時~16時代で座席で喫煙が出来、コンセントもついているひかりはありますか。 また品川発で岡山までの同じ喫煙車でコンセントつきの新幹線で11時~16時代であればそれについてもご教授願えたら幸いです。

  • 新幹線の乗降者数

    東海道・山陽新幹線、東北新幹線、北陸新幹線について、各駅(主要駅で結構です)の乗降客数(乗客数のみでも可)を知りたいのですが・・・

  • JR東日本の新幹線の座席について

    仕事柄、新幹線をよく使用します。 東海道、山陽新幹線、東北新幹線を頻繁に利用するのですが (普通車) 東北新幹線の座席が東海道山陽新幹線のそれと比べて 座り心地が悪いのが気になります。 ゆったり感が無いのです。 椅子の幅も狭く、前座席のピッチも狭いように感じます。 そこで質問なのですが・・・ JR東日本の意向でJR東海に比べて乗客への配慮が足りないのでしょうか? また、座席に関する苦情はJR東日本のどこかで聞いて頂けるものでしょうか? お詳しい方、お教え下さい。

  • コンセントプラグ

    コンセントプラグを選ぶ際に100V 15Aや100V 20Aがあると思うのですが何を基準に選べばいいのでしょうか? 因みにコンセントに接続したいものは単相100VのACモータです。

このQ&Aのポイント
  • freeway経理liteをVer6.9にアップデートした後、起動時にプリンタードライバーの読み込みに失敗するエラーコード:339が表示されます。
  • 使用できる方法としては、アップデートを取り消すか、再度アップデートを行うことです。
  • freeway経理liteを使用するためには、アップデートの際にプリンタードライバーのインストールに問題がないことを確認してください。
回答を見る