• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昔と今)

子供との公園での出来事

このQ&Aのポイント
  • 子供との公園での出来事についてまとめました。
  • 公園での遊びの後、スーパーに行った際に子供が拗ねる場面がありました。
  • すると白髪のお爺さんが子供に声をかけてきて、私はショックを受けました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246942
noname#246942
回答No.2

昔ってこんな感じだったのですかね? 何からがいけない事で、何までが良い事なのか。。。 小さな事から大きな事まで、色々な事があるでしょうが、昔は「自分が駄目だと思った事」に怒る事が出来ていたのだと思います。 例えば、質問をざっと拝見した段階では、確かに子供さんはただグズグズしていただけで、あなたが仰るように他人に怒られるような悪い事はしていないと思います。 ただ、そのお爺さんにして見れば「もし自分の子供だった場合、怒っていた」のでしょうね。 だからそのお爺さんは「今の親は怒らない」と言ったのだと思います。 昔はそのような事がたくさんありました。 「親の判断だけで」物事の善し悪しを決めるものではなかったのです。 だから、どんなに親が悪いと思っていなかった事でも、周りが教えてくれる事で、子供だけでなく、親自身も「これは悪い事だったんだな」と学習する事が出来たのです。 そのお爺さんの行動は正しかったのか間違っていたのか、自分には何とも言えませんが、ただ「自分の子供、孫のように思って接してくれた」事には間違いないでしょうね。 ただグズっているだけ、暴れている訳ではない。。。だから悪い事はしていない。 でも、もしかしたら中には見ていて不愉快に思う人も絶対にいなかったとは言い切れませんよね。 正しいとか間違っているとか、良いとか悪いとかの問題では無く、色んな考えの人がいると言う話しなのだと思います。 他人が自分の子供をどういう風に思っているか、どういう目線で見ているか。それに対してどう行動してくれたのか? ただ単に「おかしい」「変な奴」「ムカつく」だけで終わってしまう事も出来るでしょう。 でも、あなたのように想像力を膨らませて考える力があるのであれば、きっとそれだけでは終わりませんよね。 人から言われたから直せ、変えろ、と言う事ではありません。 子育てに限らず、人から受ける全ての事は、「きっかけ」なのだと言う事を覚えておいて下さい。 今も昔も「最終的には親の判断になる」部分は何も変わっていませんよ。 ただ、「きっかけ」は多くあった方が、まだまだ未熟な自分達に取っては良いのかも知れませんけどね。

dokinsan36
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • one12
  • ベストアンサー率18% (40/215)
回答No.6

50代、東京下町生まれの男性です。 >昔ってこんな感じだったのですかね? 質問者様がおいくつかわかりませんが、私が子供の頃は 悪い事すれば、近所の人に当たり前の様に叱られましたね。 叱られた子供も親もそれが普通で、悪い事すれば叱られるの当たり前と思ってました。 叱り方も「そんな事やっちゃだめだよ」から怒鳴られる、時にはげんこつなんてあり 人それぞれでした。 でも、悪い事って、人の価値観によって違うとおもます。 今回、質問者様はスーパーの入り口でぐずっているだけの事を 叱られるほどの事じゃないというギャップで、違和感を覚えたんだと思います。 もし、昔の様に誰からも叱かられる環境でしたら、今回の様にぐずる度に 叱られるのであれば、これはやってはいけない事だと、逆にまれにしか 叱られなければ、これは世間では普通だということを子供は学んでいくと思います。 よくあったのが銭湯。子供の頃のお風呂は銭湯でした。 銭湯で湯船に入る時、水でお湯を埋めると「ぬるくなるからやめろ」って 注意されたり、怒鳴られました。 別にこれって悪いことじゃないですよね、でも多数の人が嫌がる事、 自分は熱いのに何で埋めてはいけないだという理不尽さも学びました。 そして、大人が入っていない時、埋めても怒らないおじさんが入っている時に 埋めて入る対応方法を考える事を学びましたね。 それに逆のケースもあって、親って怒る時にエスカレートしてしまう時が あるじゃないですか。 その時には、見知らぬ人が割って入って 「もう悪い事したのはよくわかったよね。それじゃ、ごめんなさいして終わりにしましょ」 といって、止めてくれたりもしました。 今回の場合はただのおせっかいなおじいさんだったかもしれませんが そんなおせっかいな事や、理不尽に怒鳴られる事も含めて 地域で育てるという事だと思います。 これが良いか悪いかは人それぞれだと思いますが、私は子供に対しては 昔のスタイルで接していくつもりです。 と、こんな事をいってしまう自分は年をとったな実感してしまいました。(笑)

dokinsan36
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございました。

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.5

こんにちは。 今も昔も「地域で育てる」とか「社会で育てる」と言う観念はあると思いますよ。 ただ、今では地域で育てるという観念は薄れていると思います。 よそ様の子を叱ったら、逆にキレられたりするからです。 私は昨年のお祭りで1歳8か月の子供を連れて行ったときのこと。、 杓子が置いてある、水飲み場のところで、その杓子で水遊びをし始めたので、 「これは遊んじゃダメ!遊ぶところじゃないの!」と言い聞かしても 「うぬぬぬぬ!」イヤイヤ期真っ最中だったので言うことを聞かず杓子を離しません。 杓子の取り合いになってちょっとした騒ぎをしていたら、 そばに座っていた40代男性が「こらっ!め!」と言ってくださいました。 子供はびっくりして、後ずさりして杓子も離して、ぼ~~とその男性を見ていました。 「うわ?効いてる!^^ ありがとうございます」 と私はその男性にお礼しました。 男性も見知らぬ子供を叱って良かったものか、一瞬躊躇されていましたが、 私がすぐにお礼を言ったので安心されたようです。 私はこの件がこの子にとってはすごく貴重な体験をしたと感じました。 怒ってくださった男性がありがたかったです。勇気がいったことと思います。 母親が言っても聞かぬことでも、他人様が言って会得することはあるでしょう。 また、私が子供のころは平気で近所のおっさん、おばちゃんに叱られたものです。 「こらーーーーーーーーーーーー!」とね。 また自分が幼いころに、買い物でどうしてもこれが欲しくて駄々をこねていたところ、 母親は、外ですのでいつものように怒れないとタカをくくっていたところ、 そばを通りがかった女性に 「あらあら、お母さんを困らせてはいけないのよ、今度買ってもらいなさいね」 と言われたので、きょとんとして、すごすご諦めた経験記憶がございます。 おじいさんも、愚図がるお子様を泣きやませようとそうされたのだと思います。 間接的に貴女のためにだと思いますよ。 >地域のみんなで叱り、褒め、声を掛けながら育てるってこういう事だったのかなと。 私もそう思いますよ。 いつからが昔とはわかりませんが、大事なことが薄れてきたことと感じています。

dokinsan36
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございました。

  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.4

>ほら、びっくりして黙った。 >寝転がり奇声をあげていた訳でもないのに。 その爺さんにしてみれば、 それでも「十分に五月蝿くて迷惑な子ども」だったことに気が付くべきかと。 放っておけば6時間くらい平気で遊ぶ2歳児が 30分程度で満足するとは思えないです。

dokinsan36
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございました。

noname#229586
noname#229586
回答No.3

言葉の感じから…関西圏の方でしょうか。 私は関西圏ではありませんが、68歳になる母と20年ぐらい前に病院に行った際、騒ぐ子供を私が注意しようと思ったところ、母にとめられました。 私の小さい頃も赤の他人に言われた事はないですね。 なので、昔というのは何年ぐらい前なのかなぁ?と思いました。 あとは、地域性にもよるのではないでしょうか。

dokinsan36
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございました。

noname#148247
noname#148247
回答No.1

そりゃそうだよ。 江戸時代なんて両親は田植えや家事で大忙し。 子供の面倒は兄弟が基本。 平均寿命が30歳ぐらいなのに運良く50以上生きれた人が 子供のしつけをしていました。 還暦過ぎるともう人生訓みたいな存在。 こういう状態は昭和40年頃まで続いて それから平均寿命がのびて核家族化が進んで、今や粗大ゴミ・・・

dokinsan36
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう