• 締切済み

結婚している方に質問です

yuukinekoの回答

  • yuukineko
  • ベストアンサー率22% (190/861)
回答No.5

文字の成り立ちは、辿れば色々判るのですが人の歴史が重ねられる限り 言葉は増大したり減衰したりします。 過去の遺跡が、現代も名残や残骸を残す様に 共通する意味の言葉が複数存在する位必然とすら思えます。 細部を見れば、主人て御主人様な訳でそう呼ぶ人間は 召使いな訳です。 なので、人によって結婚相手を名字や名前で呼ぶ人が居ます。 あだ名で呼び合う人々も居るでしょう。 子や孫が出来れば、示す時に「かあさん」「とうさん」上に御を付ける場合も有ります。 尊敬を込めてです。「おじいさん」「おばあさん」 込めずに呼ぶ人も沢山居ます。 深く教えられないと、上辺の部分だけの理解で用いてます。 日常的に使う言葉は、為るべく単純明快な方が良くて身近な あらゆる人々から影響されて刷り込まれ活用します。 俗語は耳に入り易く覚えやすい。 しっかりと言葉が、その場で相応しく伝われば良いのでしょう。 言葉は、使いどころを誤ると身を滅ぼします。 使いどころを、見極めると至福も得られます。 田舎ですと、町内の輪で別に名付けられる事も有りますよ。 肩書きですからね。 旦那、主人、夫も奥さん、嫁、家内、女房も 単語として全て知らないとそれが何か初見で判りません。 人と会話が成立しないのは不味い。 なので、言葉はしっかり覚えなくては為りません。 色んな国の言葉で、母を調べると其々の国でも呼び方が沢山です。 どの様な母か、どれが母かどういう母かどこの母か。 父も同様です。 差別と区別が入り乱れて、今残ってる言葉を活用して 会話を成立させ続けて居ます。 日本の過去に遡る程、言葉の取り扱いは死活を二捨一択に迫られ 現代は、大分気楽に言葉を扱える所が多く精神的に良い部分は 多いのかなと考えます。

関連するQ&A

  • 男性の方へ 配偶者の呼び方

    ご結婚されてる男性の方へお聞きします。 配偶者の女性のことを、 外で、何と呼んでますか。 「うちの奥さんが~」 「うちの妻が~」 「うちの嫁が~」 「うちの女房が~」 「うちの家内が~」 「うちのものが~」。。などいろいろありますね。 是非よろしくお願いします。 ちなみに 私(20代女性)の立場から言わせていただくと、 以前どこかで聞いたのですが、 「奥さん」や「家内」などは、 女性に対して、男尊女卑的な所が少しある呼び方だそうなので、 「妻」「嫁」「女房」などがいいです。 (特に、「うちの妻が~」っていう呼び方は、 なんかセクシーで一番好きです☆) みなさんよろしくお願いします。

  • 別の結婚相手?

    「晩節」を迎えた、60代の男です。以下悩み相談というより、類似の体験談、同年代としての感想を聞いてみたくなりました。 家内は7歳下です。健康で家事をそつなくこなしています。ただ一点の疑問があります。小生のことを個人として「愛した(テレますが)」のではなく、結婚とか家庭を愛しただけではないのかということです。(SEXも義務的な感じがします。) そして彼女以外の女性と結婚した場合のことを考えてしまいます。何人か候補はいるのですが、彼女だったら今の女房の方がよいと断定できる女性もいますが、「ああ、あの人だったら今の人生はもっと楽しいかもしれないな」と思ったりもします。 このように今更考えても意味がないことを、結婚何10年か経って考えることはありませんか? またそのように考えることをどう思いますか?

  • お互いの伴侶のことを他の人に言う「言い方」は?

    男性が奥様のことを他の人に言う時、何と言いますか? 例えば 「うちの家内が・・・」「うちの女房が・・・」「うちのかみさんが・・・」「うちの奥が・・・」「うちの奥さんが・・・」「うちのが・・・」などでしょうか。 逆に女性が旦那様のことを何と言いますか? 「うちの主人が・・・」「うちの旦那が・・・」「うちのが・・・」などでしょうか。 逆に絶対に言わない言い方はありますか? まさか「うちのユウくんは」とか言いませんよね。

  • 結婚されている方に質問です。

    今の旦那さんや奥さんと付き合っている時、この人と結婚するかもしれないという感覚みたいなものってありましたか?また、思っていたけど結婚する前に終わってしまった事はありますか

  • 夫、旦那、嫁、奥さんなどの言葉の使い方について

    こんにちは。 いつも御世話になっています。 前々から気になっていた事があるので、それについて質問をさせて下さい。 女性の配偶者をさす言葉として、夫、主人、旦那、亭主、などがあります。 男性の配偶者をさす言葉として、妻、嫁、奥さん、家内、女房、などがあります。 女性の立場(妻の立場)から自分の配偶者をさす言葉はどれが正しいのでしょうか? 夫、主人、旦那、亭主のどれも正しいのでしょうか? 何となく私は、旦那と言う言葉は周囲が「あなたの旦那さんは~」の様な形でさんをつけて周りが使う感覚なのかなと。 たまに自分の配偶者を旦那さまとか言っている人が居ますが、基本、日本では身内を下げて言うはずなのでまさか旦那さまとか、旦那さんとかを自分の配偶者に使うのはNGだろうと思いますが合ってますよね? 妻の立場からの言葉: その配偶者が自分をさす言葉: 第三者がその配偶者をさす言葉: この三つの分類を教えて頂けませんでしょうか? 私の感覚では下記なのですが、亭主が何処に入るのが妥当なのかも教えて下さい。 妻の立場からの言葉:夫、主人 その配偶者が自分をさす言葉:夫 第三者がその配偶者をさす言葉:主人(但し、御主人さまと言う形)、旦那(旦那さまと言う表現) また逆に男性バージョンも教えて頂けませんでしょうか? 私の感覚では下記になります。 夫の立場からの言葉:妻、家内、女房 その配偶者が自分をさす言葉:家内 第三者がその配偶者をさす言葉:奥さん(または奥さま)、嫁(但し、夫の家族限定な感じがします。) 宜しくお願い致します。

  • 結婚をしていて、子供がいる方(小さい)で、浮気をしている女性に質問です

    結婚をしていて、子供がいる方(小さい)で、浮気をしている女性に質問です。 私の知人が、小さい子供がいて、かつ旦那様がいるのに・・・他に、好きな男性がいます。私から見れば、ごくごく普通の幸せそうなご家族なんですが。 ただ、知人は「旦那には、愛を感じない。でも、子供はすごく愛しい。」そう、周りに話しています。子供のために、離婚は考えていないようです。 また、旦那様には愛を感じていないのに、たくさんの子供を作っては産んでいます。 それでも、旦那様や子供に内緒で、他に男性がいるのって・・・どうなんでしょう? 旦那様も、その男性のことも手放したくない状況なのでしょうが・・・果たして、そんな状況って長持ちするのでしょうか。でも、不思議なことに、知人はお母さんや、奥さんっていうより・・・一人で歩いていれば、ナンパされるほど、キレイです。 女としては、これも一つの輝ける選択なんでしょうか????? 知人のような、経験をされたことのある方、経験をまさに現在している方 是非、お話を聞かせてください。私は、独身で彼氏もいないので、知人にアドバイスができないので^^; よろしくお願いします!

  • 結婚

    29歳独身女性です。 親が結婚をしなさいと口やかましく、毎日顔をあわせるごとに言ってきます。 確かに年をとるごとに相手が減っていくのはわかりますが、そんなすぐには決まらないし、焦って失敗したくもないので、日々ストレスに感じています。 うちの両親は3年も前から焦っているので(26歳のときから)発狂しそうです。 最近わたしは彼氏と別れてしまいましたが、その後、男友達と会ったり定期的に会っている気になる方もいて、じょじょに結婚したい気持ちが固まればしたらいいと思っているのですが、親に言わせるとダラダラ会っているより、すぐに結婚を決めてくれる人を探さないと時間の無駄だと言います。 親からのお見合い話もあるのですが、1ヶ月会ってみて、特に結婚の具体的な話が出ないなら結婚する意志がなし(相手が)と決めてかかっています。私が30までにと焦っているらしいのです。 最近では「誰でもいいからとりあえず一度嫁に行ってみろ」「周りの結婚してる人は皆幸せそうだから早く行ってほしい」と滅茶苦茶な事をいっています。 そんな両親ですが、お互いバツ1(実父実母ですが・・・)です。 なぜ失敗しておいて、こんな無責任なことが言えるのかわかりません。解決策を教えてください。

  • やはり既婚者は勝ち組だと思います。

    やはり既婚者は勝ち組だと思います。 30歳になる独身女性です。 私は単身で海外赴任をしていますが(独身なので単身は当然ですが・・・)、職場の 同じ赴任してきている人たちは、ほとんど男性で、かつ既婚者です。 小学生くらいまでの小さな子供がいる年代の人が多いです。 もちろん彼らの奥さんも一緒にこちらに来ています。 奥さんたちを見ていると、つくづく、勝ち組だなあと思います。 当然のように日本との往復には小さな子供ももちろんビジネスクラスに搭乗し、 配偶者手当等をがっつりもらえ、働かなくてよく、かつ旦那さんは職場で うちの妻は~とノロケ話をよくしていて、愛されているんだろうなと思います。 私のほうはというと、単身で自由といえど、大して給与も高くないですし、 年次的にまだ搭乗クラスはエコノミーだったりします。 そして、彼氏もいません。先日までいましたが、別れました。 彼は私を大してすきそうでなかったため、自分から切り出しました。 彼は追いかけてきませんでした。 私の恋愛はいつもうまくいきません。世の奥様方は、とにかく追いかけられて 結婚した、私はこれだけ旦那さんに愛されています、というのを誇らしげに 語りますが、羨ましい限りです。 私はそういうのがないので、劣等感を感じ、羨ましい反面、とても辛い思いをしながら、 いいですね、と奥さんたちをもちあげて、話を聞いています。 家族がいる人は、職場でも、夏休みがしっかり取れます。 家族がいるのでとか、嫁が○○へ行きたがっているのでとか、子供が○○なので、 となんでも家族をたてに、休みをたくさん取る口実ができ、楽ができます。 私は単身なのでコキ使われまくりです。若いので(私の職場は30でも若い方です)、 また給料も安いので使い勝手がいいのか、本当になんでも仕事は私におりてきます。 一人でフラフラどこかへ出かけたり、週末小旅行にでかけたりしていて、 一人なのでとても気楽で楽しいのは楽しいのですが、ふとしたときとても むなしくなります。 既婚者の奥様方、やはり既婚であること、自分は選ばれた女性であることに、 優越感はありますか? 独身の私のような、彼氏もいない女性を見て、内心かわいそうだなと思いますか?

  • 女性の方へ質問です。

    初めまして、現在結婚して10年になる30歳の男です。最近離婚の話が良く 出るようになり、非常に悩んでます。 理由は家内が私に対して好きと言う気持ちが無くなったからです。家内の 話では今まで我慢してきた事や、大事な所での考え方の違いの積み重ねと 言ってます。1年半ぐらい前にこういった状態になり、私は家内の事は好 きですし、子供も可愛く出来ることなら家族を続けたいと思う一身で、家 内に言われた事を少しでも直そうと努力しました。 今では変わったと家内に言われますが、一度気持ちが無くなったら二度と は戻らないからとやはり言われます。家内も子供の事だけを考えてまだ離 婚を迷っていますが、はっきりと子供がいなければ直ぐにでも分かれたい と言われます。今の状態で気持ちが戻るなら良い家族になるんだろうけど とも言われます。でも絶対に気持ちは戻らないそうです。 やはり女性って一度気持ちが冷めたら元に戻らないものなのでしょうか。 テレビを見ていても良くそんな話を耳にします。当然こんな状態ですから、 Hもしていません。寝室も別々です。家内の気持ちがこうなる前に早く気づ いていれば良かったと後悔しています。。。。。。 どうか皆さんの意見や経験談をお聞かせ下さい。

  • 結婚相手の呼び方について

    他人との会話の中で結婚相手のことをなんて呼んでますか? 男性→「嫁」?「妻」?「奥さん」?「うちの」?「〇〇名前」? 女性→「主人」?「旦那」?「うちの人」?「〇〇名前」? そのほかあれば教えてください! また理由も聞きたいです。

専門家に質問してみよう