• ベストアンサー

エンジンオイル漏れ

semisemiの回答

  • semisemi
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.4

No3の方がいうように、クランクシャフト周りのオイルシールが怪しいですね。 クランクシャフト周りのオイルシールが原因の場合、漏れたオイルがタイミングベルトに 付着して、そのままにしていると新品のタイミングベルトでも切れたりする危険もあるようです。 それは最悪なので、オイル漏れが酷くならないうちに修理した方がいいと思います。 スターレットについて詳しくないのですが、修理代は5~6万でしょうか。 タイミングベルト交換と同じくらいの金額は覚悟しておかないといけないでしょう…。 また、異音とオイル漏れは恐らくですが関係ないでしょう。 ただこれも原因がわからないので、ほっておくのもどうかと思います。 いずれにしてもディーラーか、行きつけの修理屋さんがあるならそこに持っていって みてもらうのが一番いいと思います。

go-oneway
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • エンジンオイル漏れの修理の際

    車のエンジンオイルを交換のときにエンジンオイル漏れを指摘され、エンジンオイル漏れの修理の見積もりを出したところ、工賃が高いので一緒にタイミングベルト?やオイルパン?も交換するよう薦められました。 ・タイミングベルトは7万円 ・エンジンオイル漏れの場所は下の方(車の下から見ないとわからないようなところ) ・車はH5年式アコード、走行距離8.5万キロ オイル漏れを修理するときは一緒にタイミングベルトも交換するものなのでしょうか?? 詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • オイル漏れ

    平成八年式 トヨタ スターレットのエンジン(上面から)オイル漏れがあります。 プラグが付いている上の方向から、エンジンの上の方向に付いている、シルバー色の部品とつながっているパイプ?で、エンジンにつながっている方の、クリップ?で止めてある、付けねの場所から、オイルが漏れています。 何ヶ月前に、オイルが少しにじんでいるのに気が付いたのですが、段々と範囲が広がってきました。 オイル交換時に、作業員の方からは、指摘される事もなく…。自分からはあまり気にしていなかったので、聞くことはありませんでした。 このオイル漏れは、早く直したほうが良いのでしょうか…?

  • エンジンオイル漏れ?

    H11年式ビスタアルデオ1800ccにのっております。 8月終わりごろに購入、1500キロ走行したときに オイルランプが点灯しはじめたため、ディーラーでオイルを3.7リッター 補充してもらい、オイル漏れはないようだと言われました。 その後1500キロ走行後またランプが点灯し始めたため ディーラーで見てもらったところ 「オイルシールが古くなってオイルが漏れでてくるようだ」 といわれました。そして「ただそれだだけで1500キロ走行し 3リッターもオイルを消費するかどうかはわからない エンジン内部のシールなど部品類にダメージがあって エンジン内部でエンジンオイルを消費してしまう可能性もある」 とのことで、とりあえずまたオイルを補充しました。 オイルランプが点灯する前ぐらいからカタカタという異音 も聞こえ始め、1度エンジンを 起動した際にマフラーから白い煙をはいていました。 ディーラーの方の言うことがあたってる可能性が高いのか どなたか教えていただけますでしょうかよろしくお願いします。

  • ミニカのエンジンオイル漏れについて

    平成10年式、ミツビシ ミニカ(H31A) NAなのですが、エンジンオイル交換をして、約1000キロ超えるくらいでオイルランプが点灯します。 一度、自動車屋さんに見てもらったのですが、オイルパンのパッキンから漏れているとのことでした。 そこで質問なのですが、 1エンジンオイル漏れ防止剤で対応できるでしょうか? また、エンジンオイル漏れ防止剤で対応できない場合、自分で直してみようと思うのですが、 2具体的にどんな手順でやっていけばいいでしょうか? 3作業工程において気をつけた方がいいことはあるでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 車のエンジン

    車のエンジンオイル漏れがあり、ベルト類にもオイルがついています。 オイルシールなどの交換が必要なのですが、走行距離が18万キロ近いので、一緒にタイミングベルトの交換も勧められました。 また、エンジンの振動が大きく、原因がエンジンマウントのゴムだとしたら、一緒に交換できますか?ゴムの劣化は、外さなくても分かるのでしょうか? 工賃が高いので、ついでに交換できれば少しでも安くなるといいなぁ…と思っています。

  • タイミングベルトが切れた原因とオイルシールの漏れ

    92年式デリカSW(ガソリン車)に乗ってます。 10万キロの時に民間工場にてタイベル交換して 18.5万キロの時、走行中(40キロ)で、タイミングベルトが切れました。(歯飛び) ディーラーはバブル衝突がおきるエンジンで壊れたといわれたのですが、 同車種の仲間に相談したら、ディーラーの情報が間違っており大丈夫なエンジンと言われ、 仲間に無料で交換してもらい、無事にエンジン動きました。 しかし5ヶ月(2000キロ)したらタイベルカバーからオイル漏れを見つけました。 もうちょっと以前から漏れていたかもしれません。 善意でやってっくれた仲間に苦情は言えないのでディーラーに相談に行ったところ、 オイルシールがきちんと奥まではまっていないか、交換時に傷をつけたのではといわれました。 (1)交換したばかりで漏れることってあるのでしょうか?  また漏れるとしたら考えられる原因は何でしょうか? 改めて別日に見積もりを出してもらったところ、オイルシール交換はできるが、交換後すぐにオイル漏れが発生しても保証はしない…とのこと。 タイベルが走行中に切れた車は、切れたときにバルブが無事でも、切れた衝撃等でシャフトやその他の部分にも損傷や歪みが起きた可能性がありオイルシール交換しても漏れる可能性がある。 また、10万キロ前に切れたことから、シャフトに歪みがわずかにあったり、シール交換後すぐ漏れたことや、走行距離も考え、オイルシール交換方法に問題があった以外の要素があるため保証できない。 このことから、もし二度目のタイベル交換をディーラーに依頼していたとしても交換後のオイル漏れは保証はできないとのことでした。 (2)このことからタイベルが切れたとき、バルブ衝突しなくてもそれ以外の障害がエンジンに起  きるのでしょうか?  また10万キロ前に切れたら、単にベルトの寿命がたまたま早かった以外に、エンジンにガタ  がきていて切れやすいとかあるのでしょうか? どなたか詳しい方アドバイスお願いします。

  • 車のエンジンについて

    車のエンジンについて質問です。 新車購入以降、点検、車検、オイル交換すべてにわたりディーラーに出してきました。 前回のオイル漏れ以降、エンジントラブル、オイルトラブルにて度々修理へ。 オイルパンまで交換しましたが、今度もエンジン異音、オイル減少により再び修理へ。 エンジンバルブのシールににじみとのことでしたが、私の車は今どういう状況なのでしょうか? こう度々で、寿命はどんなもんでしょうか? 9年目の愛車をディーラーは大事にしてくれないのでしょうか?

  • オイル漏れについて、以下の内容から、

    オイル漏れについて、以下の内容から、 (1)何の部分なのか (2)どうなってしまうのか を教えてください。 (内容) 車はスターレットEP91グランツァS前期です。 エンジンルームの画像を添付してあります。 添付画像の赤丸部分がオイル漏れしています。 左の赤丸は、何のパーツかわかりませんが、オイル染みがあります。 右の赤丸は、ボディと接続しているハーネスのテープ巻き部分からオイルが染み出ています。 ポタポタ垂れるほどではなく、染みているだけです。 ※24日まで車屋さんに行くタイミングが無く、前もって知っておきたいので質問しました。

  • オイル漏れで・・・・・・

    平成3年型トヨタMR2のタ-ボ車に乗っている者ですが・・・・・・ この前、車を点検に出した所、シリンダ-ヘッドカバ-・ディストリビュ-タ-・オイルパン・タ-ボの計4箇所からのオイル漏れを指摘され、修理はすべてガスケットやOリング・シ-ルなどの交換でいいらしいのですが、タ-ボに関しては、「タ-ボ本体」とガスケットの部品だけで、16万程掛かると見積もりを頂きました。 修理屋(ディ-ラ-系)が言うには「距離も9万キロ走ってるので、シリンダ-ヘッドからのオイル漏れ等がタ-ボのガスケットからオイルが侵入するとエンジンに影響を与えるので、タ-ボ本体の交換を勧める」とのことですが、タ-ボ以外の交換でも大丈夫でしょうか?

  • エンジンのオイル漏れ、応急処置ってありますか?

    エンジンオイルが漏れてます。漏れの場所は特定できていませんが、オイルパンまわりではなくてもっと上の方のようです。車庫のセメント床にオイルのシミができていますが、量的にはたいした事はなく、オイルゲージでは数カ月たった現在でも減りが確認できない程度です。 きちんと修理すれば良いのですが、面倒腐そうな場所のようなので結構工賃をとられそうな気がしております。とりあえず応急処置みたいな事ができるのならやってみたいと思っております。 シール効果のあるオイル添加剤のようなものはあるのでしょうか。御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。