• 締切済み

建設業の方教えてください2

jx4076の回答

  • jx4076
  • ベストアンサー率15% (89/575)
回答No.1

工事部のパトロールであれば、工事部関係者が行くでしょが、品質は、安全関係者に解るのですか。 安全パトロールは、安全関係者がパトロールして、現場や工事部に報告、是正改善を指示する事になると思います。 一緒だって良いでしょう。

noname#148491
質問者

補足

部署が二つありごちゃ混ぜになってしまっています。 忙しいと互いに押し付けあうようになってしまっています。

関連するQ&A

  • 建設業の店社の安全管理

    建設業において、元請けまたは元方以外の事業主(下請け業者)の職務を、できるだけ法的根拠を基に教えてください。 今、知りたいのは、下請け業者さんの店社(本社側の役員や工事部長クラス)の建設現場に出向いての安全パトロールの必要性です。 よろしくお願いいたします。

  • 建設現場の不安全を指摘力アップ

    建設現場の安全パトロールをしていますが、現場の不安全要素を指摘する知識や目を養いたいのですが良いサイトやCD、書籍、勉強会等ありませんか。

  • 建設業、下請けから安全等協力費を集めることは

    建設業の元請で、業者で協力会を作り、工事代に応じて安全対策、パトロール、親睦会、慶弔費など用の会費を徴収するということは一般的でしょうか。 昔、大企業で調査が入ったりしたと聞いたのですが、徴収することがいけないのでしょうか。皆様の会社、元請の一例でもよいので教えてください。

  • 建設会社での安全衛生管理について

    安全衛生法では、50人以上の会社に総括安全管理者・安全管理者・衛生管理者・産業医を選任し、監督署へ報告する必要があります。 そこで質問をしたいのですが、建設会社では安全衛生管理上、指揮管理をするのは、安全管理者と衛生管理者ですか?それとも施工管理技士の方ですか? 普段は、施工管理技士の方や、現場の責任者の方が、安全衛生の指揮をしているのですが、安全管理者と衛生管理者による安全パトロールの際、施工管理技士の方や、現場の責任者の方が、いろいろと指摘を受けています。なので建設会社では、安全管理者や衛生管理者側と、施工管理技士や現場責任者側とでは、立場や位置的にどちらが上なるのでしょうか? 我々一般作業員にとっては、どちら側が正しのか戸惑ってしまいます。

  • 作業日誌・安全日誌 建設業の方教えてください。

    当社では安全日誌(以下日誌という)といいますが。 工事件名毎に毎日の作業予定や人員・安全注意事項・健康状態などを確認、 よく月予定などを記入したものを回覧し、月毎に保管しています。 でもそれをさぼって書かない人が結構いて言っても全然ダメです。 日誌は工事現場や建設業としてどういった根拠や法律で必要なのか 教えてください。 余談ですが税務署へも提出します、でも今回はこの件についてはまた後日質問します。 よろしくお願い申し上げます。

  • 建設作業現場での必要な資格

    電気工事・設備工事をしております。建設業登録はしています。 今回大手ゼネコンの孫請けで建設現場の電気工事の作業に入りました 一部掘削作業がありましたので、ユンボをもち掘削をしていると 安全管理の方が見えて、オペは特別講習は受けているのかと聞かれました、受けていませんでしたので受けていないのですがと答えるとその時点で作業中止、特別講習を受けているオペを連れてきなさいと言われました。自分の勉強不足でしたちょっとのことなら必要ないと思っていましたが必要なんですね! そこで質問なのですが、建設現場にはいる際に必要な資格ってどういった物があるのでしょうか?安全管理とか色々ありますよね? よろしくお願いします

  • 建設業許可事務ガイドライン

    平成27年1月30日付建設業許可事務ガイドラインの区分の考え方にて 鋼構造部物工事における鉄骨工事、鉄骨組立工事とわかれてるのですが、 橋梁の現場溶接はどちらになるのでしょうか? お分かりの方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 建設業、安全協力費の勘定科目は

    工事代から差引される安全協力費ですが、相殺されたほうはどの勘定で処理すればよいのでしょうか。 現場の原価でよいのでしょうか。 ちなみに当方原価の科目は外注、材料、労務以外に工事経費(工事給料、工事事務用品費、、、と原価用に各費用の前に、工事 をつけた各勘定)があります。

  • 建設業における免許・資格証の携帯義務について

    建設現場における免許・資格者証は大別して①労働安全衛生法②建設業法があります。(その他、電気工事士法等もありますが・・)現場でのこれらの免許・資格者証ごとの携帯義務の有無の一覧表があれば教えて下さい。

  • 建設業でCADをお使いの方

    CADを勉強したいと思っています。 改良工事や舗装工事の展開図などを書きたいと考えています。 ソフトは何がおすすめですか?何を使っていますか? 私は事務職で、現場の事はあまり分からないのですが、社長のデーターから書けるでしょうか? その他 書籍等 何でもいいのでアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう