• 締切済み

Cultivated音楽とVernacular音楽の違い

melodygomaの回答

回答No.1

Cultivatedは「教養のある」という意味でVernacularは「お国言葉とか、方言」という意味です。前者は芸術性の高い、大作曲家による音楽で、後者は地方の文化として受け継がれてきた音楽だと思います。たとえばロシア民謡やジプシー音楽そのものはVernacular音楽で、たとえ民族的な響きであっても、チャイコフスキーやサラサーテの創りあげた芸術はCultivated音楽と呼べるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • オペラと歌舞伎の違い・・・

    タイトルのままなのですが、オペラと歌舞伎の違いについて教えて下さい。 漠然と『違う!』というのは分かるのですが。。。 具体的にどこがどのように違っているのか分からないのです。 「オペラは○○○なのに歌舞伎は□□□」などといったように答えていただけると幸いです

  • 「恥じる」と「恥じ入る」の違い

    タイトルのままですが「恥じる」と「恥じ入る」の違いはなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 音大と音楽院の違い

    進路として考えてる訳じゃないので気軽に答えてもらって結構です。気になったんで。 ずばり音大と音楽院の違いはなんなんでしょうか? 具体的なことも教えていただければありがたいです。

  • レーベルの違いで

    レーベルの違いで何か違いが出るのでしょうか? というのも輸入版のCDを買おうと思っているのです。 具体的にはEpicとSony/BMGです。 今まで、同じタイトルでレーベルが違うものがあるということに気づかなかったので戸惑っています。

  • 音楽ジャンルの違い

    テクノ・テクノポップ・ダンスロック・エレクトロ 上記のジャンル、それぞれの違いは具体的に言うとなんですか? あまり音楽のジャンルに詳しくないので、どれも一緒のように思っているのですが 違うのでしょうか?

  • 『音楽性の違い』って??(暇なときに見てください)

    こんばんは、自分のバンドの事について何度か質問させていただいてる者です。 私はバンドを脱退することで色々悩んでいたのですが よく脱退理由などで『音楽性の違い』という言葉を聞きますよね?? そこで思ったのですが 『音楽性の違い』って具体的にどのような事を言うのでしょうか? オリジナルの場合、やりたいジャンルが違うというのはなるほどと思うのですが、コピーだった場合はどこに『音楽性の違い』が現れるのでしょう・・・。 もちろん人によって違うのはわかっています。 なので皆さんの意見でも体験談でも聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • "と'の違いについて。

    タイトルのままなのですが、SQLPlusでのシングルクォーテーションとダブルクォーテーションの使用上の違いは何でしょう?

  • トランジットとトランスファーのちがい

     タイトルの通りです。空港での乗り継ぎの際、この表示が出ているのですが、どんな違いがあるのでしょう。英英辞典で引いても、今一その違いが分かりずらく、飛行機に乗る場合を想定し、具体に即してその違いを教えていただくとありがたいです。

  • ミキサーとモジュレータの違い

    タイトル通りです。ミキサーの一種にモジュレータ(modulator)というのがありますが具体的な違いがわかりません。 ご教示ください。

  • 「事実」と「真実」の違い

    タイトルのとおりです。「事実」と「真実」の違いを、具体的な例をあげて、私のような素人にわかりやすく説明をお願いいたします。