• ベストアンサー

スノボー

fukenの回答

  • ベストアンサー
  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.1

基本 スキー場のスクールを受講すれば一番早く覚えると思います。 経験上。 普段からスポーツをやっていて 太っていなければ、綺麗なターンまでは描け無いものの。 なんとなく方向を変え、自己のボードのコントロールは多少出来るようになります。 以下私が団体指導用に作ったモノです。 スノーボード指導順序 :服装の点検 ウェア・ブーツ等 正しく着ているか? 履いているか? :準備体操 充分体を温めるように体操 滑走中の動きもそのとき教える  基本姿勢・ローテーションなど :用具の説明 ブーツの締め付け ・個別の特徴に合った、確実な締め付けを実施 :板の取り扱い 手から離して雪面に置くときは、裏返しにして置かないと滑っていく。 エッジ グローブを着けていないと怪我の恐れがある リシューコード 板の不用意な流れを防止するモノなので、必ず始めに付ける。 リシューを引っ張っての搬送をしない。 :ビンディング それぞれの特徴にあった使用方法で説明 エッジングの要領を教える (バックサイド・フロントサイド) ハイバックの危険性を説明する 両方取り付けてみる(座って)外し方も実施する :転倒・起き上がり(平地) (安全なコケ方・確実な起き上がり方) 転倒するさい、直接 手を出し支えると脱臼・骨折の恐れがあるので しない事 転倒全般での注意は、暴走する前に体勢を低くして転倒する事。 スピードが増すと危険。 体前面への転倒は手のひらを雪面に滑らせるように、スライディングの格好で倒れこむ。 後方へ転倒するときは、両手を横に広げ体全体で衝撃を吸収する。 :登行(斜面の登り方) 片方のビンディングを付けた状態での登行の説明。 板の向きに注意する。 角付けをして登る :方向を変える 片足を付けた状態での方向変換 :歩く 滑らせる ・スケーティング(小移動) 板を押していく感覚だと上手く乗れない事を説明。 スケーティングから滑走~自然停止(自然に止れそうな緩斜面を使用) (自然停止かバックサイド停止) 滑走中は姿勢が後傾にならないように スピードに負けない姿勢を教える ・スケーティング~左右へのワンターン(片足でのターン) リフトへの乗降で必要 ・ターンのきっかけ おヘソを出す感じ・おシリを出す感じで曲がれる事を教える :両足を着けての滑走 ・サイドスリップ 斜面でのビンディングの取り付け方を教える 立ち上がり方 エッジングの要領 バックサイド(カカト側エッジ) フロントサイド(つま先側エッジ) 滑走に慣れた・スピードに慣れたら :左右への移動 左右の足裏への荷重 壁を押す感じで 低い所から始め 1~2回左右へ動いてみる :先落し (両足荷重から左足荷重へ) (左のつま先だけ踏んでいく) 先落し~方向変換~自然停止(低い所から始める) 先落し~方向変換~先落し~方向変換 徐々にスムーズにしていくと連続ターンになる 以上 教える事を思い出すために書いたモノで 文章にして教える事ができる物でも無いので。 「DVDで見るスノーボードテクニック」というのが一番判り易い書籍だと思います。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E2%80%95DVD%E3%81%A7%E3%81%BF%E3%82%8B%E3%81%BF%E3%82%8B%E4%B8%8A%E9%81%94-%E7%A8%B2%E5%B7%9D-%E5%85%89%E4%BC%B8/dp/4415042287 ちなみに あなたが全くの初心者で、運動らしい運動もしたことがなければ。 初日に斜面で立ち上がれたら上出来です。  女性で運動らしい運動もしていなければ・・・・手助けがないと立ち上がれないし。 スクールの効果も期待出来ないと思います。 

djgtmwtgp
質問者

お礼

わかりやすい解説 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • サーフィンってスノボと同じ原理?

    サーフィンて基本的にスノボと同じ原理で考えていいのですかね? リロ&スティッチを見て、楽しそうだなーって思ったんです。波に乗れたら気持ちよさそう。サーフィンやる人は、スノボといっしょにされるのをとても嫌がるイメージがありますが、なぜでしょう?

  • 初めてのスノボ

    初めてのスノボ 今度初めてスノボに行こうと思います。 スノボに行くにあたっての格好(ウエアの下に何をきるか?) 持っていった方がいい物など教えてください。 また、よいサイトも教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • スノボについて

    スノボが大好きなんですが、友達となかなか予定が合わなくていけません。 個人的には週末はスノボ!っていうぐらい行きたいのですが... スノボに良くいくみなさんはどうされてるんですか? 友達と休みが合うんでしょうか? それとも一人でも行っちゃうんでしょうか?

  • 70才でスノボ1級

    先日新聞で 65才からスノボを初めて、70才でスノボ1級を取った 方の記事を見ました。 スキーは20才からやっていて、スキー歴50年だそうです。 だけど、スノボ初めてたった5年で、しかも70才! 1級なんて取れるものなんでしょうか? (実際取った型がいるから取れるんだと思いますが・・) スノボは毎日練習したとして、何年くらいで普通に 滑れるようになるのですか?

  • スノボー初めてします

    今度生まれて初めてスノボーします。コツを教えて下さい。スノボーを教えてるサイト等もあれば教えて下さい。お願いします。

  • スノボーのことで・・

    こんにちは!男のdunkです。 今度、サークルでスノボーに行くことになりました。しかし、私はスノボーのウェアーのした何を着るのか分かりません。だから、皆何を着ているのか教えてください。普通(ジャージ)の服じゃ動きづらいですよね?? あと、スノボーやる時に「尻にパット」のようなものを入れるそうなんですが・・・・ないとどうなるのか(デメリット)加えても教えてください。

  • スノボー

    スノボー スノボーの購入を考えているのですが、同じ値段(30000くらい)で、古い型(07年)がやすくなったのと新しい型ではどちらのほうがいいのでしょうか?

  • 初めてスノボに行きます。

    友達と3人でスノボに行く予定なのですが…。 実は、3人とも全く経験がありません。本当は出来る人と一緒に行った方が教えてもらえるし楽なんでしょうが。 スノボが出来る友達とどうしても予定が合わず、結局行きたがっている3人で行こうとしています。 そこで、スノボ経験者の方にお聞きしたいんですが、やっぱり経験なしの人ばかりで行くのは良くないですか?危ないでしょうか? 教えてもらえるサービスもあるみたいですが、実際のところどうなんでしょうか…。 何でもいいので、何かアドバイスをもらえると嬉しいです。

  • 初めてのスノボ♪

    来年、2月に友達とスノボに行くことになりました^0^ 私は全く初めて(初心者)で、一緒に行く友達はスノボ経験者です。 スノボには何が必要とかが全く分かりません(T_T) ボード、ウェア、ゴーグル、手袋、帽子、etc・・・他に何かありますか?それにボードやウェアを選ぶ時のポイントを教えてください。借りるより買った方が良いと友達は言うのですが、全部で費用はいくら位するのでしょうか?友達が言うにはエッジがどーのこーのとか、ステップインが良いらしいのですが何が何やら。 スケボーは何度かやったことがあるのですが、やっぱり違いますか?スケボーは初めてやった頃はヘルメットかぶっていてような^^;スノボでもかぶるのですか? スノーボードのこと何でも良いので教えてください。 宜しくお願いします。

  • スノボー

    今月、夜行バスでスノボーに行くのですが、 必需品(あったほうがいいもの)を教えてください。 ・バス内であったほうがいいもの ・スキー場であったほうがいいもの それとスノボー初心者なので少しアドバイスをくれると助かります。