バイクに関する質問

このQ&Aのポイント
  • バイク用のシューズに関して新品の革製品のためかカチンカチンに硬くて足首が動かせず、ギアチェンジができません。同じように、ライダーシューズも日頃履いて柔らかくしようと考えているのですが、実はライダーシューズは歩き回るために作られているものではないので壊れてしまう、というようなことがあると大変です。
  • 半クラッチを使う意義に関して、半クラッチにしてスロットルを一定にしておくことで低速かつ定速を維持するために半クラッチを使うものだと思っていましたが、最近の教習中にスピードが上がってきて完全に同じ速度を保つことができないような感じがしています。半クラッチにする意義は、クラッチを全部つないだ状態でスロットルを回すと急激に力が伝わるのに対し、これを半クラッチにしておくことで力の伝わり方を緩やかにすることなのかと思い始めています。
  • バイクをバンクさせることについて、低速でカーブを曲がるときに困っています。恐怖感がぬぐえず、上体がバイクを起こす方に傾いていることがあり、左折の鋭角で膨らんだり、クランクでハンドルを切った方向と逆に体が傾いてしまうことがあります。また、バイクを見ているときも、自分がかなり車体を倒して曲がっていると思うコースも、実際にはバイクは傾いていないように感じます。バイクに乗られている方が普段感じている印象など、教えて頂けたらと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

バイクに関していくつか質問です。

バイクに関していくつか質問させて頂きます。 それか1つにでも回答できる方は是非、ご回答、ご意見頂けたらと思います。 1つ目:バイク用のシューズに関して 革製の足のスネ辺りまであるタイプのものを購入したのですが、新品の革製品のためかカチンカチンに硬くて足首が動かせず、ギアチェンジができません。 野球のグローブなども購入直後は硬くて使い物になりませんでしたが、使っていくうちに柔らかくなって使いやすくなりました。 同じように、ライダーシューズも日頃(通学や外出)履いて柔らかくしようと考えているのですが、実はライダーシューズは歩き回るために作られているものではないので、普段の靴の代わりに履いて歩きまわると、壊れてしまう、というようなことがあると大変です。 製品によりけりということもあるかとは思いますが、ライダーの方のご意見をお聞きしたいです。 2つ目:半クラッチの意義に関して 半クラッチを使う意義に関してなのですが、私は半クラッチにしてスロットルを一定にしておくことで、低速かつ定速を維持するために半クラッチを使うものだと思っていたのですが、半クラッチでスロットル一定にしていても、段々スピードが上がってきて、完全に同じ速度を保つことができないような感じが最近の教習中にしています。 そこで、いろいろ考えてみたのですが、半クラッチにする意義は、クラッチを全部つないだ状態でスロットルを回すと急激に力が伝わるのに対し、これを半クラッチにしておくことで力の伝わり方を緩やかにする、ということなのかと思い始めています。 定速を保つために、どうしてもスロットルに意識がいっているのですが、そうでないのであれば、半クラッチだけを保っておいて、適宜スロットルを回すようにすれば良いと、考えを変えられるかなと思います。 左手の開きを一定、スロットルも一定と両手に意識を集中して、クランクを通ることはしんどいです。 一時期は半クラッチを完全に諦めて、ローギアの惰性でクランクに侵入、左折して侵入、右折、一瞬スロットルを開いて車体を起こして左折して出口、という流れで走ったこともありますが、スロットルを開くところで一歩間違うと次の左折で外側に脱輪します。 ここで、半クラッチにしていれば力の伝わり方が緩やかになってこういうことがなくなる。 こういうことが半クラッチの意義、ということでよろしいのでしょうか。 いろいろ試してみて体得していくのが良いと思うのですが、残りの教習も少なく、あまり色々やることができず、卒検を通過することを考えると、邪道なやり方でもとにかく通れるようにする。 という状態ですので、経験豊富な方のご意見をお聞きしたいです。 3つ目:バイクをバンクさせることについて これも低速でカーブを曲がるときに困っている点です。 最近になって少しは、バイクが動いているときは自分ではかなり車体を傾けている気になっていても早々転倒することはないのかな? という風に思うこともあるのですが、やはり恐怖感がぬぐえず、上体がバイクを起こす方に傾いていることがあり、左折の鋭角で膨らんだり、クランクで(バンクさせませんが)ハンドルを切った方向と逆に体が傾いてしまうことがあります。 また、教習待ちでバイクを見ているときも、自分がかなり車体を倒して曲がっていると思うコースも、意外にバイクは傾いていないな、という感じを受けます。 10キロ前後のスピードでバイクを曲がりながら完全にひっくり返すということは、確信犯的にこれを行わないときは、結構簡単に起こりうるものなのか、実は鋭角などでそれなりのバンクが必要な時でも、ひっくり返す気がないのであれば、如何に10キロの低速とは言え、そうそうひっくり返ることはない物なのか。 言葉で回答して頂くのは非常に難しい質問であることは分かっているのですが、バイクに乗られている方が普段感じている印象など、教えて頂けたらと思います。 以上の3つになります。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kbtkny
  • ベストアンサー率31% (49/156)
回答No.5

>シューズに関して いくら新品だからといってシフトチェンジができないと言うのはおかしいですね。 靴本体の問題かも知れませんが、その他に原因があるかも知れないので調査して 下さい。考えられる原因としては、   (1)着座位置が前過ぎる。   (2)シフトペダル位置が合っていない。   (3)異常に足が長い (笑) があります。(2)が原因の場合は教習所のバイクなのでどうしようもないので、 スニーカーか何かで教習を受けてください。 >半クラッチに関して 半クラッチは必要悪です。できるだけその状態を作らないようにして乗れる方が いいです。教習所内でも意識的に使うのは一本橋くらいだと思います。自分が バイクを持った時の為にもスパット繋ぐ癖をつけておきましょう。 LOWギアはアクセルに敏感に反応しますので、ギクシャクする運転になるようなら すぐに2NDギアにシフトアップするといいです。リアブレーキで速度の出すぎは コントロールすれば簡単です。リアブレーキはガツンとかけるのではなくなめるように かけて下さい。 >バンクに関して バイクはバンクさせると自然とハンドルが切れる(セルフステアといいます)様に 設計してあります。そのステアを邪魔しない様にして乗ることが正しい乗り方です。 バンクさせるから曲がるのではなく、バンクさせる>>ハンドルが自然に切れる>>曲がる のです。それを感じながら乗るようにすれば安心してバンクさせてきれいに曲がることが できます。 バンクさせて内側の手を突っ張るようにしないと思ったように曲がらないのであれば それはバンクさせすぎで、逆はバンク足らずです。意識して乗って見てください。 バイクが走りたい方向に走らせてやればどの速度でも安定したコーナリングができます。 不安があるのはそのバイクの素直な動きを阻害するような事をライダーがしているから です。奥は深いです。がんばって下さい。

Doctork1n4d1
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 靴は足首を動かせないのでギアのレバーを上に上げることがきつい状態で、膝ごと動かせば上げられました。 しかし、とても運転しにくいので靴がなじむまではスニーカーで教習を受けることにします。 バイクの操作に関してはあまり色々考えずにやってみます。 無理なくできる運転が一番ですね。

その他の回答 (6)

  • mk_010
  • ベストアンサー率38% (28/72)
回答No.7

1に関して回答します。 市販のミンクオイルを塗ってもあまり浸透せず、表面の艶出しと保護くらいにしかなりません。 安いミンクオイルに入っているミンクの成分は耳かき一杯程度です。 早く柔らかくしたいのであれば、履きこむのが一番ですが、マスタングペーストが浸透がよく最適です。 革製品用でもいいですが、薬局で売っている成分100%の馬油でもいいと思います。 薄く塗って一昼夜おき、よく乾拭きしてから(できれば馬毛ブラシで)ブラッシングしてください。 拭き残しがあると、そこだけ白くなってしまいます。 もう一つ、革を柔らかくスプレーというものも売っています。 これを内側に噴いて、染み込んで乾く前に履くと馴染みが早くなると思います。 今は冬で革も固くなっていますし、多少馴染みにくい時期と言えます。 暖かくなって革が柔らかくなってきた時が馴染ませやすいですよ。 『ブーツは夏に育つ』なんて言いますし。 真夏に履いたら蒸れまくりですけどね。(笑)

Doctork1n4d1
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 オイルでの手入れは色々大変そうですね。 蒸れるのは我慢するとして、暖かくなるのを待って色々やってみようと思います。

noname#148294
noname#148294
回答No.6

1)について どんなライディングシューズを買ったのかは知りませんが、モトクロス競技用のガチガチのライディングブーツでもなければ、ツーリング先などで歩くことは想定されているので、ちょっと慣らしのために歩いたくらいで壊れるほどヤワではないです。普通は…ですので、硬いと思ったら少し歩いて慣らしたほうがいいです。 2)について >半クラッチにしておくことで力の伝わり方を緩やかにする、ということなのか コレは正しいです。ですので、発進時には半クラッチを使います。そうしないと、エンストするかウィリーするかです。 でも、 >左手の開きを一定、スロットルも一定と両手に意識を集中して これじゃ、クランクやS字は通過できないです… ローもしくはセカンドの惰性で左折して侵入はOKです。で、次は車体を起こして右折ですよね…左折が終わったらスロットルを開いてパワーを掛けてバイクに「ココから立てなおして反対の右に曲がるよ!」って命令しないと、バイクはうまく動いてくれないんじゃないですか?…だから失速しすぎてスロットルをひらくタイミングが遅くて左に曲がりきれずに脱輪!でしょ…。 バイクにちゃんと命令するために、スロットルはもっと積極的に使わないといけません。 んで、バイクがあまり勝手に加速しすぎた時にだけ、半クラで「こらこら!」って制御するイメージです。 スラロームの時って、半クラで切り返すのではなくスロットルワークで切り返しをするでしょ? S字もクランクも、同じようなものです。 3)について バイクって、生き物ではないですがまるで自分の意志でもあるのか?って如く、ある程度は自分でバランスをとってバンクしてくれます。ライダーの事もちゃんと配慮に入れて。 ですので、ライダーのすべきことは「バンク角は何度くらい」っていう命令では無いんです。「あっちへ走って行ってね!」「こういうふうなラインで走ってね」っていうのを、スロットルやブレーキを通して伝えるわけです。 >鋭角などでそれなりのバンクが必要な時でも …そんなものは、バイクの方で判断してくれますので、教習中のライダーが斟酌しなくても良いです。 低速で鋭角だから深く傾けようとか、バイクからすれば「大きなお世話だ!余計な力を入れてくれるな」って…バイクの声、聞こえて来ませんでしたか? 次にバイク乗った時、ある程度はバイクにお任せ!で…バイクへの命令は「コースの指示」と「スピードの指示」を優先したほうが良いと思います…。 ただ、コースの指示も、腕力で前輪の向きを操るというのは、ちょっと違います…自分の行きたい方向を右手と左手の手のひらからバイクに伝えるって程度で…ただしくキチンと自分の走りたい所を自分でわかっていれば、バイクはちゃんと理解してそのとおりに走ってくれるもんですよ、嘘みたいですけれど…すごく不思議ですけれどね…それがバイクの楽しみです。 ともかく、考え過ぎなのではないかと思います。 最近のバイクは、ライダーの意図を受け止めてある程度カバーしてくれる車体構成になっています。 ベテランだから人馬一体!ってわけでもなく、ビギナーでもベテランでも、ある程度はバイク任せ…なもんですよ。 (本人が意識しているか、そうでないか?どれくらいバイクに任せているのか?…そんな違いもベテランとビギナーの違いかもしれないけれど)

Doctork1n4d1
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 散歩するときに履いてみたりと、早く足に馴染むように頑張ります。 惰性をうまく使うことを意識したらクランクが少しは安定してきました。 また、バイク自身が上手く走りを調整するという点、意識してみてなんとなくそんな感じがしました。 後は、バイクの声が求める基準になるべく近づけるように頑張ります。

  • ZUM1911
  • ベストアンサー率22% (100/446)
回答No.4

バイクシューズ。オイルレザーの製品であればミンクオイル(靴屋さんやホームセンターなどに売っている)をよく塗り込んでいくと柔らかくなってきますよ。webで革靴の手入れ等で検索して、色々やってみてください。

Doctork1n4d1
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 普通の革製品と同じように手入れしていくのが良いようですね。

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.3

1. 安物(?)の最初からやわらかい物しか買ったことが無いので、パス 2. 私は、クランクでは、半クラッチは使いませんでした。 アクセルワークだけで問題なし、でした。 3. バイクや自転車は、バンクさせないと曲がりません。 バンク角、ハンドルの切れ角、アクセルワークが調和した時に曲がれます。 調和が乱れた時に、転倒や、 >左折の鋭角で膨らんだり、クランクで(バンクさせませんが)ハンドルを切った方向と逆に体が傾いてしまうことがあります と、なります。 質問者さんの場合、速度に対して、バンク角が不足していると思います。 クランクは、かなりバンクさせて曲がるものだと思ってます。 >如何に10キロの低速とは言え、そうそうひっくり返ることはない物なのか。 低速ほど転倒しやすいです。 だから、クランクや一本橋の教習があり、低速でも転倒しないようにテクニックを磨くのです。

Doctork1n4d1
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 やはり、あまりバンクさせると如何に動いていても転倒の危険性はあるということですね。 意外に倒れないものだと思っていましたが気を付けます。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

バイクについては最初に譲ってくれた人からほんの数分実車でレクチャーを受けた以外は 机上学習のみですが、河原とか山で、走りまわって自分なりに練習したものですから、 正しいやり方かどうかはわかりませんが。 半クラッチというのは、決めたギアで、エンジンの回転をたとえば1000rpm以上のある値に一定にするテクニックだと思っています。 たとえばアクセルで1500rpmにしてクラッチを緩めれば回転数が当然落ちます、すると1500rpmの音がするようにアクセルを開くかクラッチを少し戻すしかありません。とにかく、アイドル回転数になればいずれはエンストしますので、この場合はなにがなんでもとりあえずクラッチを切る必要があります。車やバイクの運転は、その繰り返しです。 3つ目にも関係することですが、本田宗一郎も言っていましたが、バイクの姿勢制御と方向制御は、 ハンドルではなく、アクセルとバランスです。アクセルでリアタイヤに駆動力をかければ、立ちますしアンダーステアになります。アクセルを戻しエンジンブレーキをかければ倒れます。 ハンドルは右に切れば左に倒れますし、左に切れば右に倒れるというのは経験的に理解されているとおもいます。 つまり、ハンドルは車や三輪車のような使い方をしないのです。 添えるだけないしは、ギャップや凸があった場合路面からのキックバックに備えるための ただ単なる手を休める(もちろん、アクセルとクラッチを操作する)場所と考えておくべきです。 (モロクロスのジャンプ中にジャイロ効果というかフライフォイール効果を狙って、 着地にあわせて一定の方向にハンドルを切ったりすることもありますが) とにかく、バイクはバイクに命令するのではなく、乗せていただくという謙虚な気持ちが大切です。

Doctork1n4d1
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 バイクに乗せて頂く、確かに自分の基準で言うことを聞かそうと動かすと、結構怖い運転になります。 バイク基準での運転ができるよう、バイクの基準を身に付けていきたいと思います。

noname#148411
noname#148411
回答No.1

1.そのとーりです 2.指が疲れて手が離れてクラッチが繋がってるんです。 半クラ一定でアクセル一定なら加速はしません 3.反対側にひっくり返る事はありません、傾いた方向に倒れる事はある^^

Doctork1n4d1
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 やはり、無意識に手が動いているようですね。 ミリ単位での動きを意識することは難しいですが、身に付けられるように頑張っていきます。

関連するQ&A

  • バイクの半クラッチの感覚に関して

    普通自動二輪の教習を受けています。 次回卒業検定なのですが半クラッチの感覚が未だにつかめません。 全く半クラッチを使わなくても走れるのですが、クランクで不安定な走りになってしまいます。 よく、エンジンの音が変わるところが半クラッチの場所だ、というアドバイスを受けます。 発進の時や空ぶかしで爆音を立てた状態でならばエンジンの音の変化や、動力が伝わる感覚をつかめるのですが、高速(と言っても40キロですが)から低速にして半クラッチ状態を作るとき、エンジンは殆どふかしていない状態なので、クラッチを完全に切っても音は小さめです。 そこからクラッチレバーを徐々に離していくのですが、もともとの音が小さいのでエンジン音の変化は感じ取れません。 後は、動力がタイヤに伝わるところを感じ取れれば良いのですが、止まった状態から動き出すときは感じ取れますが(坂道発進は問題なくできます)、低速状態で低速を維持しながら動力が伝わる状況を感知することができません。 クランクの入り口や左折時の操作なのでしっかりと動力が伝わっていることを感知できるレベルにクラッチを繋ぐと、カーブで膨らんだり、クランクでは外側に脱輪してしまいます。 四輪車のクラッチは、半クラッチになるところで何かに引っかかるような感覚を足に感じることができたのですが、バイクでは左手にそのような感覚を感じることができません。 実際にバイクを運転されている方が半クラッチ状態をどのようにして作っておられるのかをお聞きしたいです。 後、免許を取られて公道を走られている方々に、半クラッチ操作は必要かどうかをお聞きしたいです。 クランクや一本橋のような道があるとは思えませんし、そうでない道はブレーキでスピードを落として後は惰性、スロットル、リアブレーキで十分なのではないかと思うのですが。

  • 自動二輪(MT)のクランク通過

    自動二輪(普通、大型ともに)の検定で、クランクを通過する際の半クラッチ操作には制限があるのでしょうか? 色々な記事を読むと、クランクではクラッチを使わないで通過するように指導している教習所と、断続クラッチでゆっくり通過して良いとする教習所があるように思えます。 仮にクラッチを使わないとすれば、低速で通過することよりも、スラローム的(?)なバランスで通過することを要求しているのでしょうか? あるいは、同じクランクコースでも、普通二輪と大型二輪では異なるテクニックを学ぶのでしょうか…? 検定では何を要求されるのか、半クラッチの使用に制限があるのかなど、具体的な説明を受けた経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 自動二輪車のクランク、1本橋に関して

    現在、普通自動二輪車の教習を受けています。 低速走行が必要なクランクと1本橋が苦手です。 特に、クランクは抜けられるかどうかが完全に運次第になっている状況です。 私は、半クラッチの感覚が全くつかめず、また半クラッチを何とか作っても、クランクでハンドルを動かすと手が動いてしまっているようで(自分では動かしている意識はないです)、クラッチが切れてエンジンが爆音を上げたり、クラッチがつながって飛び出たりします。 そこで慌てて、前後輪ブレーキをかけて転倒という流れが非常に多いです。 このところは半クラッチはすっぱりと諦めて断続クラッチで速度調節をしています(四輪者もMTで取りましたが半クラッチ維持は最後まで出来ませんでした、断続クラッチで低速調整をしています)。 視線をとにかく曲がろうとしている目先の路面を見るのではなく、曲がった先に向けるように、怖がって足が開いた状態にならないように、と言うところは意識はしているつもりです。 二輪車の教習を受けられた方の経験談、自分はどうやって克服したかなど教えて頂けると幸いです。 言葉で表現することが非常に難しい質問であることは承知していますので、抽象的なことでも構いません。 ぜひご教授願います。

  • 二輪バイクの発進について。

    二輪バイクの発進について。 今教習所に通っています。 発進のやり方ですがアクセルで回転数を一定にしてからクラッチをつなげていくのか。 あるいわクラッチをつなげつつアクセルを操作していくのか。 どちらが良いのでしょうか? 教官には前者のやり方を教わりましたが、どうも回転数を一定に保つのが苦手なもので、、、 後者の方が個人的にはやりやすいのですがどちらが良いとかありますか?

  • バイクで、のろのろ運転の仕方

    こちらのバイクは、ハーレー スポーツスター 1200です。 渋滞のとき低速で長時間走る事があります。1速でも2速でも合わずにノッキングするために半クラッチを使わざるを得ない時があります。当然左手がしびれてきます、オートマチックがうらやましくなります。何かいい方法がないか教えてください。また、半クラッチしか方法がない場合どれくらいの時間、半クラッチで走ってもいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • クラッチのつなぎ方

    バイクに乗り始めて2ヶ月の初心者です。 別な質問・回答で「半クラッチはあまり良くない」とありました。 しかし、教習所の教本には「低速ギアではゆっくりと、高速ギアになるほど早くつなぐ」といったようなことが書いてありました。 これは半クラッチにはならないのでしょうか? 人によってはスパンッ!と一気につないでしまう人もいるようですが・・・。 正しいつなぎ方とはどういったものなのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • バイクの運転について

    31歳のイージューライダーです。 いつもお世話になってます、今回もよろしくお願いします。 僕は新聞配達のアルバイトをしていたときから数えると10年くらいスーパーカブに乗っていました。(遠出をしたことはない) このたび、普通二輪免許を取得し、あこがれの250ccアメリカンを新車で購入しましたが、その乗り方について何ともギコチない運転をしているのが自分でもわかります。(ガクンガクンする運転…汗) 教習所では何の問題もなくすべての教習をクリアしたのですが(コースが狭かったこともあってあまり感じなかったのかも)クラッチのあるバイクは初めてだし、実際路上に出てみると安定しない自分の運転に悩んでいます。 また、新車で買ったあこがれのバイクを大事にずっと乗っていきたいので、今の運転が愛車を痛めていないかも心配です。 ちなみにバイクはHONDAのマグナ2007年モデルです。 そこで、下記に書いた項目で「間違ってるよ」とか「おかしいよ」ってのがあれば、先輩ライダーの皆さんのアドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いします。 1.発車時、1速から2速に入れるとガクンてなる。(2速から3速や3速から4速のときは平気。)これって、クラッチのつなぎ方が下手なんですか?その速度にあったギアを選べてないのかしら? 2.例えば3速で走行中、信号などで停車しようとする際、アクセル緩める→速度落ちてきてエンジンがガガガっていいそうになるとクラッチ握る→惰性で動いてるときにクラッチ握ったまま1速まで落としちゃう→ブレーキで完全に停車。この間、車体がガクンってなったりしてギコチなさ全開(汗)これってブレーキに大きな負担かけてますか? 3.たった一人のバイク友達のまねをしてエンジンブレーキを使ってみようと思い、挑戦。 走行→信号で停車しようとする→アクセル緩める→クラッチ握る→シフトダウン→クラッチはなす→車体がガクンってなってエンジンがブフォンブフォン言って減速→クラッチ離したままブレーキかける→エンジンがガガガって言いそうになるとクラッチ握る→ブレーキで完全に停車。 これってエンジンに良くないですか?間違ってます? 4.普通に走っていても小刻みに車体がガックンてなったりすのるは、僕の運転が下手なんですよね?これも適切なギアをえらべてないのかしら? 5.丸一日家に停めておくとセルがかからない。2~3回やってもかからないのでチョーク引くとかかるのですが、今の時期チョーク使うのって違う気がする。新車だけどやっぱり1発でエンジンかからないのはおかしいですか?バイク屋さんに見てもらうべき? では、みなさん宜しくお願いします。

  • 見通しの悪い小さな交差点を、極低速で安全に曲がる方法は?

    免許取りたてのホヤホヤライダーです。 まだまだおっかなびっくり走っている身で、遭遇するたびにびびってしまうシーンがあります。 見通しが悪く、幅が狭くて小さな交差点で、どうしても速度を落として右左折しなくてはならない場合ですが、こういった場所をエンストせず安全に曲がるにはどうしたらいいでしょうか? 今はとりあえず、半クラでアクセルをある程度開けて曲がるようにしているのですが、曲がった先に歩行者などがいるかもしれないと考えると、それでもちょっと速すぎるなと感じることがあります。 またクラッチが完全に切れてしまうのではないかという不安もあります。 教習所でもクランクが下手だったので、いまだにこういう状況には苦手意識があります。 極低速で安全に、エンストせずにうまく曲がれるコツなどがありましたら、ぜひアドバイスお願いしますm(__)m

  • バイク卒検のアドバイスをお願いします

    昨日見極めで明日バイク(中型)の卒検です が、全然受かる気がしません… 見極めで始めて検定用のバイクにのったのですが、それまでと全く違い、 アクセルとエンブレの反応が良すぎて今まで出来ていたことができなくなりました 転んでばかりでコースを2周もまわれなかったしもう一度乗りたかったのですが、いいからといわれて卒検をうけることになり不安です ききがよすぎるのと、低速で前後にガタガタ揺れるのはどうしたらよいのでしょうか クラッチ軽く握ったらばーっと前に進んでクランクから飛び出しました… どうしていつものバイクで検定してくれないのかなぁ…と思います どうかアドバイスをよろしくお願いします

  • 二輪免許トライ中です。クランクの時の半クラッチって(?△?)

    ずっと原付乗りでしたが、つい先日、ホンダのショップでCB400SSを見て我慢できなくなり、一念発起! ただいま普通二輪免許取得を目指して教習所に通っております、身長156cmの女です。 とても「乗れている」とは言えないレベルですが、優しい先生たちのおかげでなんとか第1段階の見極めまで来ました。 ただ、クランクのことがどうもよく分からなくて戸惑っています。 先生には、「ギアはセカンド、半クラッチでスピードを調節、速過ぎると思ったらリアで減速」と言われているのですが、半クラッチの感覚がいまだにつかめません。 クラッチは使わず、リアブレーキだけを使うなら割とスイスイ通れるのですが、半クラッチを使うとバイクの挙動が把握できず、頭が混乱してしまいます。 半クラッチを使うと、どうにもスピードの加減ができずにあわててしまって、コーナーで思わずギュッと握って失速→コケ☆ もしくはあわててフロントブレーキを握ってしまい→コケ☆ ・・・こればっかりです^^; 半クラで「減速している」という感覚がまるで無いんです。 握っているから減速しているはずなんですが、その感覚がないのでどうしてもリアブレーキを使ってしまいます。 クランクでは、どういうタイミングで半クラを使うものなんでしょうか? スピードを調節するにはクラッチを細かく操作するのか、ある一定の位置でキープしておくものなのか。 リアだけで走るなら不安の無いクランクですが、今後のことを考えると、やっぱり半クラッチのことは理解しておきたいです。 加減速におけるクラッチ操作について、何かコツのようなものがあれば、ぜひアドバイスをお願いしますm(__)m それと、私の通っている教習所では、「S字ではリアブレーキを使い、クランクでは半クラを使え」と言われています。 ということは、リアブレーキを使った場合と、半クラを使った場合の減速には、何か違った特性があるということですよね? 公道ではどういった場合に使い分けるのかなど、この2つの減速方法について、何か違いがあればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします☆