• ベストアンサー

新幹線が開通することについて

tanpopo924の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

新幹線が開通し、新幹線が止まる駅が出来ることでのメリットとデメリットは・・・ メリットは、 新幹線が止まる駅の周囲の、都市開発やインフラの整備が進むことが多いです。 特に、駅の近くに田んぼや山などの開発可能な地域がある場合 田んぼを埋めてショッピングセンターや駐車場が出来たり、山を崩したり切り開いたりして、住宅地が出来たりすることもありますね。 デメリットは・・・ やはり、駅周辺の開発が進むと同時に、治安は悪くなります。 後、各駅停車の新幹線しか止まらない駅の場合、駅を通過する新幹線による、周辺地域への騒音も問題となりますし、 在来線しか通っていないときに栄えていた従来の観光地の、観光客が減少する場合もありますね。 ( 一時的な観光客の減少で終わる場合もありますが )

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 開通して間もない東海道新幹線に乗られた方!

    1964年に開通した東海道新幹線。1972年には山陽道まで延び、その後上越新幹線も開通するなど大きく便利になりましたね。 今では当たり前すぎますが、開通当初に東海道新幹線に乗られた方、 どういう印象をお持ちになりました?

  • 北陸新幹線開通後どのくらいで落ち着くでしょうか?

    北陸新幹線の開通がもうすぐですね。 最初の数か月は混むのは予想できますが、どのくらいしたらで落ち着くでしょうか?

  • 九州新幹線開通の件。

    九州の新幹線は、博多まで開通してから、今日まで長い間鹿児島までの開通がなぜ?時間がかかったのでしょうか? 博多まではあんなに早く開通したのに。それ以降は長い間開通しなかったのですが。

  • 新幹線の開通と採算

    新幹線の開通と採算 いつもお世話になります。 東北新幹線や上越新幹線が開通したときに「新幹線は完成したが赤字垂れ流し」みたいな報道を見聞きした記憶があります。 JR化後、東北新幹線や上越新幹線は今日に至るまで在来線特急時代と比較してもたくさんの列車が運転され、傍目には十分儲かっているように感じられます。 しかし東京~仙台以外は赤字と、当コーナーの回答で見かけた記憶があります。 盛岡以北の東北新幹線後発開業区間についても「在来線よりは赤字が小さくなる程度」とJR東日本がコメントしていた新聞記事を読んだ記憶があります。 さて、今後九州と北陸にも新幹線が開通するのは確実なわけですが、採算ベースに乗らないとなると、経営するJRからすると新幹線をつくる意味とは何なのでしょうか。 「在来線を保有し続けるよりはマシ」とか「地域貢献」「地域発展」とかそういう意味合いが強いのでしょうか。 新幹線の建設は政治的判断なども多分に含むとは思いますがJRも建設費の負担をしているわけで高価な費用をかけて新幹線を造る意義を運営会社の視点で教えて下さい。

  • 北海道新幹線が開通したら、新幹線で行きますか?

    北海道新幹線が、新函館北斗駅に試験走行をしたということで、北海道は新幹線でますます湧き立っていますが、「4時間の壁」というのがあるんだそうです。 利用客は3時間台だと新幹線に乗る傾向が強いことが立証されているらしく、北海道でも4時間の壁を破ることが悲願になっているということです。 さて、東京から4時間を切れるかどうかはともかくとして、北海道新幹線が開通したら、皆さんは新幹線を利用しますか?それとも飛行機ですか?

  • 新幹線が開通すれば良いのか?

    富山県朝日町のJR北陸本線・泊駅に以下の看板がある。    夢を乗せた「新幹線」    生活乗せた「在来線」     必要なのは? 実に考えさせられる看板だ。 新幹線が通ればスピードアップで移動時間は短縮されるだろう。 その一方で、並行在来線はJRの経営から切り離され第三セクターになるが、どこも赤字に苦しんでいる。 ただでさえ財政難の沿線自治体は、新たな財政負担を強いられるのだ。 利用者も、特急が走らなくなり、今まで乗り換えなし直通で行けたのに乗り換えを強いられたり、運賃が値上げされ不便になったと嘆いていると聞く。 「おらが街に新幹線早期着工を!」と声高に叫んでいる人達は、こういう不便になってもいいのか? 私は、こういう実態を見せ付けられると「新幹線は必要なのか?」「新幹線が開通して良くなるのか?」と甚だ疑問に思う。 皆さんはどう思うか?

  • ミニ新幹線が開通した理由

    こんにちは、山形新幹線や秋田新幹線は俗にミニ新幹線と呼ばれていますよね。しかしながらこのミニ新幹線がどういう理由で開通したのかが どの書籍等を読んでもはっきり解らなかったので質問しようと思いました。もしかしたら税金の無駄なんじゃいのでしょうか?。

  • 新幹線青森開通と在来線

    「新幹線開通に伴い、並行在来線はその地区の自治体が経営をしなければならない」 という条件があるので 青森に開通した新幹線とは引き換えに、在来線の経営赤字から青森は苦しい・・(たぶんこういう内容) というニュースを見ました。 JRは新幹線を開通して利益がもらえるから良いでしょうが その代わりに赤字路線を急に受け渡すなんてひどいと思いました。 民営化したJRとしては、地方の赤字路線は必要ないから切り離そうという利益重視の考え方なのですか? 本当にこんな理不尽な話があるのか 私のニュース解釈が間違っているのか 誰か教えてください。

  • 九州新幹線が開通したら熊本城へ行こうと思っています。

    九州新幹線が開通したら熊本城へ行こうと思っています。 高齢の両親を連れていくのですが大阪城や名古屋城には 内部にエレベーターがあるので楽なのですが 熊本城にはそのような施設はあるでしょうか。 目が悪く足元がおぼつかないので日本のお城によくあるような 急な階段の上り下りは危ないのです。 熊本城についてご存じの方、どうぞよろしくお願いします。

  • 新潟県知事が「北陸新幹線が開通したら、上越新幹線は運行本数が減らされ”

    新潟県知事が「北陸新幹線が開通したら、上越新幹線は運行本数が減らされ”ローカル新幹線”になってしまう。」と危惧を表明した。 本来上越新幹線は新宿駅始発で計画されており、いまだに全線開通していない事になる。 当初の計画通り新宿始発開通をとの声も出ている。 なぜJR東日本はそうしないのか?

専門家に質問してみよう