• ベストアンサー

北方領土問題の解決シナリオ

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

Q1.解決するでしょうか?(Yes/No) 解決するかどうかは別として、尖閣諸島問題や竹島問題に比べると、解決する可能性は高いです。 中国における尖閣諸島、韓国における竹島ほどに、ロシアにとっての北方領土は、政治的・経済的に重要性は高くありません。 むしろ「お荷物」的な部分もあります。 またロシアは、中国や韓国に比べると、はるかに成熟した国です。 Q2.(Q1の答がYesの場合)最終的にどのような形で解決すると考えられるでしょうか?   (Q1の答がNoの場合)解決しない理由はなんでしょうか? Q1の回答を言い換えると、「ロシア側のメリット」を満たせば、ロシアが返還に応じます。 ただ旧ソ連時代に比べると、ロシアは経済的に成長し、逆に日本はかなり貧乏になりましたので、単純な経済支援(ぶっちゃけ金で買う様なイメージです。)は、カードにならない状態です。 一方では、世界最大の国土を持つと言っても、東側はほぼ手つかずの状態で、東側を潤すには、日本と繋がるのが一番手っ取り早いです。 現在のロシアには、日本から一過性の金銭を引っ張っても意味は無いですが、中長期的なパートナーとしては、日本は非常に魅力的です。 仮に日露関係が良好になれば、当然ロシアはその関係を重視し、関係に影を落としてまで、ロシアが北方領土に固執する理由は有りません。 実質的な経済交流が発展し、日露が接近すれば、北方領土返還の可能性は自発的に高まると言うことです。 Q3.(Q1の答がYesの場合のみ)具体的にどのような手順を経て、何年くらいかかるでしょうか? 上述の通り日露関係が接近すれば良いだけで、具体的には、例えば日露FTAくらい、思い切った経済協力を打ち出せば、遅かれ早かれ、ほぼ確実に北方領土は帰って来るでしょう。 ただ最大の問題は、日露の接近は、アメリカ(中国も)がソレを望んでいないことです。 旧ソ連時代より日露では、パイプラインで日本にガスを送ると言う計画は常に存在し、これは確実に両国にメリットがありますが、これをことごとく邪魔してきたのがアメリカです。 日本は、米・露・中国に取り囲まれた格好で、軍事的にも政治的にも経済的にも、非常に重要な地域ですが、それら各国が日本と結び付けば、その周辺に絶大な利権が築けます。 日米は言うまでも無く同盟関係であり、日中は領土問題を抱えつつも、経済交流は世界最大級の規模にまで発展成長しています。 その様な中、ロシアは完全に立ち遅れています。 逆に日本も、アジア市場の窓口業務が、中国にシフトしつつある中、ロシア東部に日本企業が進出などを果たせば、また復権出来ます。 当事者の日本とロシアは、仲良くなるメリットは絶大で、仲良くなりたい気持ちは持ち合っています。 そのために北方領土を差し出す程度の譲歩は、ロシアにとって痛手でも何でもありません。 しかし米・中にとっては、日露の接近は全く好ましくありません。 日本が脱アメリカ路線とまではならない範囲で、日露関係を構築出来る大義名分や手法があれば、近い将来、北方領土は返還されます。 あるいは、日本の民意が日露関係重視に傾いた場合などは、関係強化の大義名分として、ロシアが自発的に北方領土を返還する可能性もあるかと思います。 ただ、タダで北方領土をくれるほど、ロシアはお人好しでは無いし、米中は、日露の接近を指をくわえて見ている様な、甘っちょろい国ではありません。 おまけに日本には、超大国3ヶ国それぞれの思惑がある中で、上手く立ち回って問題を解決出来るほどの、優れた政治家や官僚は見当たりません。 従い結局は「まだまだ時間が掛かる」でしょうね。 むしろロシアの方がイライラしてるかも知れません。

noname#152422
質問者

お礼

> 上述の通り日露関係が接近すれば良いだけで、具体的には、例えば日露FTAくらい、思い切った経済協力を打ち出せば、遅かれ早かれ、ほぼ確実に北方領土は帰って来るでしょう。 なるほど、経済的な手段を使うわけですね。相当楽観的にみえますが手段ありということで。 ご回答ありがとうございました。

noname#152422
質問者

補足

はっきり書かれてませんが、条件さえ整えば2島ではなく4島返還まで可能という立場でしょうか? FTAが決定的なツールになるとお考えのようですが、実際に締結するためのシナリオを描くことは可能でしょうか? 今まで上手く行かなかった理由として米中との関係を挙げられていますが、冷戦後、米国が嫌がる理由があるのかというと疑問に思いました。

関連するQ&A

  • 北方領土問題について

     北方領土問題についてどのように考えていますか? 北方領土とは、北海道の北にある、歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島 の4島です。日本は4島一括返還を求め、ロシア側は2島返還での決着を 求めています。この双方の溝はなかなか埋まりません。  最近になって、4島返還にこだわっていてはいつまでも何の解決も しないと日本側も思い、また、ロシア側も2島返還では日本は納得しない だろうと認識し始めているとされます。  ここで3.5島返還論が浮上しましたが、皆さんはどのように考えますか?これは、歯舞群島、色丹島、国後島および択捉島の20%を日本領とし 択捉島の残り80%をロシア領とするものです。これに賛成ですか? 反対ですか?

  • 北方領土を購入することは可能ですか?

    東京都の石原知事が尖閣諸島の一部を購入しようとしていますが、北方領土(歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島)でも購入することはできますか?

  • 北方領土の問題点

    北方領土の返還を複雑にしている問題点として、日本が千島列島をサンフランシスコ平和条約で放棄したが、国後・択捉は除くと言及しなかったことが挙げられています。ロシアはこのことを口実に歯舞・色丹は返してやるが国後・択捉は返さないと言っているようです。一方日本政府は日本固有の領土であるので対象外であると主張していますが日本は千島すべてを放棄した事になってしまうのでしょうか? また諸外国の見解はどうなっているのでしょうか?

  •  北方領土に関する質問です

     ロシアは北方領土(歯舞諸島、色丹島、国後島及び択捉島)に関して日本と話し合いを行う予定といいながら、未だ返還する気はないようです。  これは北方領土周辺海域に原油や天然ガスが大量に眠っている可能性があるからと(個人的には)思いますが、皆さんの意見はどうですか? (もし北方領土周辺に地下資源が何も無ければ、ロシアはとっくに北方領土を返還しているとおもわれる)

  • 北方領土返還、2島返還論について

     日本の悲願である北方4島の返還交渉にて2島先行返還論があります。無論日本はこれを拒絶していますが、何故、歯舞、色丹島なのでしょうか?  国後、択捉、歯舞、色丹とありますが、2島返還するとしてもロシアが何故、島の順位付けしてくるのでしょうか?  ロシアの広大な領土からすれば、4島の占める面積は微々たるものです。元々、日本の領土であったものを日ソ中立条約を破棄して侵攻し、奪い取った物です。頑なにロシアが返還に応じないのは諸説ありますが、4島の順位付け、島名を指定しているのはどんな思惑があるのでしょうか? 国後&択捉ではロシアに不都合なのでしょうか?軍事的な側面も分かりますが、全く進展が見られない今の領土交渉ですが、4島一括返還は当然ですけど、外務省が2島返還に乗らない理由は何ですか?

  • 北方領土のインフラ整備の費用はどのぐらい?

    北方領土の4島(歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島)がもし返還されて、電気、ガス、水道、回線、道路などのインフラを日本の基準並みに整備するのにどのぐらいの費用はかかると思いますか?

  • 北方領土と竹島問題

     北方四島(国後・択捉・色丹・歯舞諸島)は、竹島よりはるかに大きく、それに付随するEEZも広く、国益から見てもはるかに大きいものがあります。  しかし現在は竹島問題のみがクローズアップされ、北方四島の問題は論議されていません。その理由は何でしょうか。このままでは北方四島は忘れ去られてしまいます。

  • 北方領土、現実的な解決案は?

    これは私が考える勝手な案ですが…  ・島数で割る 日(歯舞、国後):露(色丹、択捉)  ・面積で割る 日(歯舞、国後、色丹):露(択捉) ロシアとの国境問題を妥結して関係を前進させる為には、どのような案が現実的な線になるのでしょうか?

  • 北方領土返還は何島でOK?

    北方領土の返還は、何島でOKと考えますか? 歯舞・色丹の群島は、2島としてください。 OKというのは、それで北方領土問題は最終決着し、日露の平和条約を締結するという意味です。 安倍政権となり、北方領土問題解決の兆しが見えてきました。 特使として訪露を予定している森元総理は、「3島が現実的」と発言されました。一方、地元紙の北海道新聞は、社説で「4島返還」を主張しています。 みなさんは、どのようにお考えでしょう。 ●ゼロ、つまり全島放棄してかまわない ●歯舞・色丹の2島のみでOK●歯舞・色丹・国後の3島でOK ●4島すべてじゃなきゃダメ   などの意見に分かれると思いますが、自由に書いてください。

  • 北方領土の簡単な経緯を知りたい!

    今北方領土勉強をしているのですが、良く分かりません。 サンフランシスコ条約が結ばれた時点で日本は北方、ロシアは千島樺太となりました。 次の日ソ共同宣言では、歯舞色丹をロシアが日本に返す となっています(歯舞色丹は北方領土です) 北方が日本が所持していたはずなのに何故ロシアが返すのですか?