• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中1レベルからの国公立医学部受験)

中1レベルからの国公立医学部受験

soukaieibunpouの回答

回答No.4

こんにちは。 真剣に考えておられますね。 4年間では難しいかも知れません。 6年間くらいの覚悟は必要だと思います。 30歳までに何とか合格する、という覚悟です。 数学が得意で、運が良ければ、6年より短くても受かるかもしれません。 数学的なものが苦手ならば、それ以上も覚悟かも知れません。 医学部受験についての科目は、もう調べましたか? センターでは、たいてい、国語、英語、理科2科目(化学、生物、物理から2科目が多い)、数学(IA,IIB)、社会1科目が課されます。 二次試験はそれぞれの大学ごとにかなり違いがありますが、基本的には英語、数学(I, II, III, A, B, C)、理科2科目を勉強しておけば対応できる大学が多いと思います。 中学の勉強は、確かに高校の基礎となるものですが、あまり長い時間をかけすぎない方が良いように思います。英語と数学だけで良いように思います。 高校の勉強は、まずは英、数、理を基礎からしっかりやりましょう。 独学では、出来ないことはないのですが、厳しいところもあります。 教えてもらった方が効率は良いかもしれません。 大検については、数学の問題を見たことはあるのですが、大学入試に比べると比較にならないくらい簡単なので、今後の勉強は、気持ちを新たにして始められた方がいいと思います。 質問者さんの現在の学力が正確にはどれくらいか分からないので、 以上、とても簡単ですが、一般的に言えそうなことを書いてみました。

amefuri17
質問者

お礼

soukaieibunpou様 ご回答頂き、本当に有難うございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 今回質問させて頂いたことで、自分の医師になりたいという気持ちと本気で合格したいという覚悟がまだまだ足らないことに気づき、反省しました。 まずはこの一年間、一生懸命勉強に取り組んでいきます。 そして、自分の実力に自信が持てたときには、soukaieibunpou様に仰っていただいたとおり、30歳までになんとか合格できるようにと覚悟を決めて勉強していきます。 中学の勉強と高校の勉強についてのお話、大変参考になりました。 今現在の学力は、大変お恥ずかしいのですが本当に中学1・2年のレベルだと思われます。 大検の勉強のことも忘れている状態なので、新しい気持ちで勉強に取り組んでおります。 そのため、国数英理社を勉強しているのですが、早く高校の勉強が始められるように、できるだけ早く中学の基礎を身に付けられるように頑張ります。 高校の勉強を始められるようになったら、ご教授頂いたように英数理を基礎からしっかり勉強していきます。 それから、医学部受験科目についてですが、気になっている大学の受験科目のみ調べました。 二次試験はセンターに比べてかなりレベルが高いのですね。 ご教授頂いたように、高校の勉強を始められるようになったら、英数理を幅広く勉強していきます。 独学でできるところまでは頑張りたいと考えているのですが、今後塾についても考えていきたいと思います。 ご回答、本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 医学部再受験について

    現在高3の女です。私は三歳から中学生まで医師を目指していました。勉強して、一応進学校である高校に入りました。しかし高校の数学が難しく、国語の成績が良かったため、2年に上がる時に国立文系クラスを選んでしまいました。ですが、進路はやっぱり医療関係以外は考えられず、文系教科でも受験できる看護学科を目指そうと思っていました。でも最近色々あって、本当の本当に私がなりたいのは医師であると気付きました。医学部が最難関である事は分かっています。それに私は特に賢いわけではありません。泣いて悩みました。でもどうしても諦められません。両親は、言えば多分協力してくれますが、受からない確率の方が高い医学部受験のために浪人するとは言えないので、今は看護科受験を目指して、看護科に入ってから再受験したいのです。そこで、 ・同じ大学内で看護科から医学科に編入することはできますか?もしできるのならどこの大学が適しているでしょうか? ・再受験に厳しい医学部があるらしいですが、再受験に寛容な大学はどこでしょうか? ・私は数学はIAIIBまでしか習っておらず、現在は生物Iを、1年のころに化学を習っていました。数IIICはどこでも必要でしょうが、二次に理科がいらない所がいいでしょうか? ・うちは裕福ではなく、無謀にも国公立を目指そうと思っています。でも、もし私立でも奨学金などである程度賄えるのなら考えたいです。一般家庭でも私立医学部に通える手段があれば教えてください。 ・予備校は今は通っていません。医学部受験の時は通いたいですが、どこがいいでしょうか? お金はありませんが… ・医学部再受験に対してアドバイス、意見、何かあれば教えてください。 経済的に私立は難しいですが、国公立ならもちろん選り好みはしません。どこでも行きます。 質問には答えられる範囲で結構です。厳しい意見も受け止めます。誰にも相談しておらず、自分で調べることしかしていないので心細いです。親には心配かけたくないし、学校の担任は受け持つクラスはことごとく成績が下がると言われてるくらい頼りない人なので…

  • 国公立医学部

    春から高校生になる者です。 まだ入学すらしていない私が言うのはどうかと思うのですが、実は国公立医学部(群大)への進学を目指しています。というのは、将来群大の医学部で教官として働きたいと思っているからです。 そこでまず国公立医学部へ進学するためにどのくらいの学力が必要なのか、現在の自分の学力はどのくらいなのか、知る必要があると思います。自分でも偏差値等調べてみたのですが、中学の時の偏差値は高校でいうとどのくらいになるのかよくわからなくて・・ また、入試制度や高校での学習方法も含め、どこから調べたら良いのかまだ全然わからないのです。 国公立医学部を志望する者として、最低知っておくべきことがあればぜひ教えていただけないでしょうか? 不安で仕方がありません。

  • 国公立の医学部

    僕は、国公立の医学部を受験しようと思っているのですが、中学校の時ん勉強をしなくて、普通の商業高校に進学していしまいました。 で、今は高二なのですが、自分の目指してる医学部は琉球大学か福島医大なのですが、模試の偏差値も低く40未満でした。 それで、家や塾で勉強をしているのですが、数学がとても苦手で問題がなかなか解けません。 こんな私でも医学部に合格できる可能性はありますか?

  • 医学部を諦め、看護師になることについて。

    私は医者になりたかったけど高校で落ちこぼれ、春から地元私大看護学部に進学します。 自分が部活や他のことに時間を使い努力しなかった事で医学部に行けなかったことはわかっていますが、同級生が医学部に進学しているのを見たり、自分だけ滑り止めにしか受からなかったことにコンプレックスがあります。 元々医師に興味を持ったきっかけは、脳科学に興味があり、学んだ知識で人の助けになりたいと思ったことです。また、病院見学や高校の講習で実際の医師と関わったり、コードブルーやコウノドリなどのドラマを見て、医師に対する憧れが強くなりました。 母は一年宅浪(ダメなら就職)ならいいと言ってくれていますが、国公立医学部には私の学力的に最低2年はかかってしまうと思います。 父は仮面浪人しろと言っていますが、母は浪人か進学のどちらかにしなさいと言います。 自分の怠惰が原因なら今から高校の勉強も続けて看護師になり、実際の医療現場で働いて見てどうしても医者になりたいなら自分のお金で再受験しようと思います。 今から再受験を考えているのに進学するのは馬鹿ですか?

  • 国公立の医学部に進学したい

    高1です。 国公立の医学部医学科進学することを希望してます。 その目標を達成するためにこの夏休みどのような勉強をすればよいでしょうか? 学校の教師に聞くと「古文の参考書見といたらとか」なんて言いますが、「具体的にどの参考書を見るべきか」を聞いたら 「何でも良い」なんてホントいい加減な返事しかなく頼りになりません。 実際、国公立の医学部に進学した人などで高1の夏休みにはこんなことを勉強したということがあれば教えてください。 6月に高校2年駿台記述模試を受けましたが、国、英、数の総合偏差値58でした。英、数偏差値では60です。

  • 医学部を目指していますが…

    現在中学3年の女子です。 タイトルどおり、医師になりたいと考えているので、 医学部を受験したいと思っています。 出来れば国公立大学がいいのですが、(私立だと学費が高いし、奨学金を利用するのも難しそうなので) 現在、五科目の偏差値は65くらいです。 英語が得意科目で、中2のときに英検2級を取得しました。 今通っている中学の定期テストではほとんど1番です。 高校は、公立学校への進学希望です。 今、どちらの学校を受験しようかとても悩んでいます。 (1) 自宅からの通学時間はすべての移動を含めて40分くらい 偏差値は58~59程度の女子高 国公立大学への進学者は240人中60人程度 英語に力を入れている 多数ではないがヤンキーがいる (2) 自宅からの通学時間はすべての移動を含めて40分くらい 偏差値は64くらいの女子高 国公立大学への進学者は280人中100人程度 数学に力を入れている 真面目な校風 (2)の高校だと、今の私の学力ではついていけるか心配です。(というか、医学部に進学できるかどうかも心配です) どなたか進路選択と医学部受験に関する良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 国公立大学医学部保健学科について

    こんにちは。 わたしは高校2年生です。 進路について考えていて、いろいろ自分でも調べたのですが、どうしてもわからないことがあり、質問させていただくことにしました。 いまの第一志望は神戸大学の医学部保健学科看護学専攻で、第二志望は名古屋大学の医学部保健学科看護学専攻です。 将来は助産師になりたいと思っているのですが、 質問1)4年間のうち、看護師の勉強をして助産師の勉強はできるのでしょうか?? 4年目に希望制というのを聞いたことがあるのですが、希望したら全員講義がとれるのですか?? 質問2)医学部保健学科看護学専攻の推薦入試(またはAO入試)はありますか?? 調べてみますと経済学部がほとんどな感じで・・・ 先ほど申し上げました2つの大学はもちろん、ほかの国公立大学においてでも、なにか助産師(看護学科)についての情報がありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 医学部に入りたいのですが

    現在、私立高校に通う高校一年生です。 高校に入り、色々と進路のことを考えてみたところ 医療関係の仕事に就きたいと思い 中でも医者になりたいと思うようになりました。 そこで、大学は国公立の医学部に入りたいのですが、 医学部でしかも国公立となると難易度は上がり 塾や予備校に通わなければ現役合格は難しいと言われたのですが やはり本当なのでしょうか?? ちなみに、通っている高校では 現在特別進学コースの様な、学習重視のコースに所属しています。 ですが、今まで私の高校から医学部に進んだ生徒はいないようで・・・。 あいまいで分かりづらいとは思いますが、教えてください。

  • 医学部受験について

    私は進学校に通っています。 しかし、進学校っていっても、県一とかそうゆうわけではなく、はっきりいって微妙な進学校です。 現在高一で国立医学部志望なんですが、 医学部の現役合格は厳しいらしいです。 授業の進行の速さはそんなに遅いわけじゃないし、 他の進学校と比べたら数学だけはむしろ早いくらい・・らしいですが、 「だけど医学部目指すなら話は全く別! 医学科は一浪二浪は普通にありえる世界だし、普通に勉強してたらS(私の通う高校名)の環境じゃ現役は厳しい。 」と言われたんですが、 高校受験を終えたばかりだし、医学部受験についての知識もない私には いまいち、どうすればいいのかよくわかりません。 国立医学部に現役で合格する人って、どんなスピード?で勉強しているんですか?また毎日、どれくらい勉強しているんですか? 教えてください。

  • 国公立医学部について

    私は、今高校3の者です。 国公立の医学部に入りたいっておもってるのですが成績はかなり悪いのです 今までよく赤点とってたぐらいです・・・。 1年ぐらい浪人覚悟ででもどうしても行きたい!って3年になってから思うようになったのです。 もうこれは不可能でしょうか? それとも死に物狂いで勉強すれば望みはあるでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。。