• 締切済み

不妊の原因は私

初めて質問させていただきます。 タイトルにもありますが、不妊で悩んで原因は私にあり検査結果により体外受精しか方法はないそうです。 自分自身とても辛くまだ若い彼を思うと治療費の事や可能性を考えても私は彼の多くの幸せを我慢させてしまう事を考えると離婚をしたほうが新たな彼の人生の為ではと悩んでいます。 長文申し訳ありませんが、同じ悩みの方、もし男性の方で仮定としてご自分でしたらどのように思うのか、ご回答いただけると幸いです。

みんなの回答

  • ikohira
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

こんにちは。 結婚歴・不妊歴ともに1年3カ月の33歳主婦です。 ちなみに、旦那は8歳年下の25歳です。 私も治療開始のころ同じ悩みを持っていました。 もともと生理不順でホルモン剤を飲まないと生理がこないことが多かったんです。 結婚するまでは婦人科へ行き、プレマリン・ヒスロンという薬で生理をおこしていました。(毎月ではないですが) だから、いつ子供ができるかわからなかったので結婚後すぐに不妊専門クリニックへ行きました。 検査の結果、クラミジア陽性(しかも結構高い数値でした) その時はまだクラミジアを軽く考えていましたが、調べると不妊の原因になる恐ろしい感染症でした。 ただでさえ自然に排卵するかもわからないのに、クラミジアで更に妊娠しずらいなんて… 泣きながら旦那に謝りました。 jjakjajさんと同じように旦那の幸せを思ったら若いうちに離れてあげることが一番得策だ、と思い、 涙ながらに「離婚して欲しい」と言いました。 籍を入れてまだ3か月でした。 旦那は呆れていました。「なんでそうなるのかが理解できない」と。 「子供が欲しくて結婚したわけじゃない。そりゃできれば嬉しいし楽しいと思う。それよりも一緒にいなきゃ何も楽しくないし、嬉しくない。いなくなられちゃこれからの僕の人生、つまらないよ」と言ってくれました。 それからたくさん話し合い、これは二人の問題としてひとつずつ解決していこう、ということを約束して治療を続けました。 その後も私に卵巣嚢腫(皮様嚢腫という良性の腫瘍)が見つかり、腹腔鏡手術をし、術後、3周期タイミング→3周期人工授精をしても妊娠しなかったので、思い切って体外受精に踏み切りました。 12月に採卵、今月凍結胚盤胞を移植して、先日25日に陽性判定をもらえました。 まだまだ不安なことばかりですが、2回採卵して、1回目の移植で運よく陽性になったことはとても幸運だと思います。 とても不安になるのはすごくすごくわかります。 「本当に本当に子供がいない人生でも後悔しない??」と何度聞いたことか… jjakjajさんのご主人、とても優しい方とお見受けしました。 本音を話したら優しく気遣ってくれたんですよね? 素敵なご主人でうらやましいです。 そんなご主人にたくさん笑顔をみせてあげて下さいね。 きっとそんなjjakjajさんを見ているご主人も嬉しいと思いますよ。 それに、笑っていると良いことがあるような気がしませんか? これは今だから言えることだと思いますが、3カ月位前から嫌なことがあっても口角を上げる!と 自分に言い聞かせてたら、陽性だったので、よかったら実行してみてください。 なんのアドバイスにもならないコメントを長々と申し訳ありませんでした。 ご主人もご自分も大切になさってくださいね。

jjakjaj
質問者

お礼

こんばんは、 優しいお言葉、アドバイス、ありがとうございます。 前向きになったり落ち込んだり波が激しいですが、前向きの時が長くなるように、彼の気持ちを信じて泣いてばかりいないように、 笑顔、、、偶然にも私の今年の一年の目標です、、 母になるために強い気持ちを持てるように少しずつ心を切り替えていきたいです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181117
noname#181117
回答No.5

私達の不妊の原因は、私の卵管閉鎖です。 通水では治らず、医師から、体外受精をすすめられました。 夫は、何も言いませんでした。 私の気持ちを思うと、自分の考えを出せなかったのでしょう。 言ったのは、「あまり無理するな」だけです。 今の私達は、よその子どもを見るとニコニコ顔です。 そして、そのお互いの顔を見て、また笑います。 得られなかった喜びをほんの少し、二人で味わう楽しい時です。 彼のためにどうするのが良いか? あなたのためにどうすれば良いか? 二人とも、ひとりで考えて、これってとんだすれ違い。 本当は、二人でどうして行こうか?ですよね。 jjakjajさん、ちょっと向きを変えましょう。 人に聞くより、彼の顔を見て。 聞こえてこない彼の声を聞いて。 お互い、言葉は少なくなりがち。 あなたの引け目も、ちょっと横にやらないと、彼の声は聞こえません。 答えはお二人で。

jjakjaj
質問者

お礼

こんにちは、 ありがとうございます。 私、自分の事ばかりで泣いてばかりで彼に楽しい空間をあげられてなかったかもと反省しました。 また読んでいる中、涙が出てきました。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unigunkan
  • ベストアンサー率32% (20/61)
回答No.4

こんにちは。 32歳、卵巣・子宮の疾患で不妊です。 主人には問題はありません。 私の場合はお付き合いする前から体外受精しか方法がないとわかっていたので、伝えました。 プロポーズしてくれた時も本当にいいのか確認しました。 不妊治療も始めたばかりですが現実を突きつけられやはり辛く、 「何で苦労するのをわかってて私を選んだの?」と聞くと、 「好きだからだよ」と返して来ます。 「unigunkanのこどもなら欲しい」と言ってくれます。 私も主人の子どもが欲しいんです。 主人は私とでなければ・・・と思うことももちろんありますが、 今はやれることをやらなくちゃ。 厳しい厳しい一点張りの医師を驚かせてやりたい! 来月あたまには初の採卵・体外受精に臨む予定です。 父をじいじに・主人をパパに。 私もママになりたい。 一緒に頑張りましょう。

jjakjaj
質問者

お礼

こんにちは、 ありがとうございます。 旦那様、お優しい方ですね、 前向きに頑張っている方のお話しを聞くとどうして私はもう少し前向きに考えられないのか、 先の不安ばかり考え、またダメだった時に今以上に泣くと思うと苦しくてたまりません。 本音を旦那に話したらとても優しく気遣ってくれやはり私自身もう少し強く前向きにならないといけないと感じました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.3

こんばんは。 貴女は、妊娠させてくれるとしたら誰の子でもいいですか? 男性、旦那様だって、誰の子でもよいとは思っていませんよ。 貴女と旦那様の子をねがって居られる、これ基本じゃないですか? そこのところで悩まれないこと。 そんなところで悩むよりは、体外受精と言う妊娠できる方法があるなら、 それに向かって挑む努力をされてください。 同じことを不妊の女性誰もがそう思えるときはあります。 (私じゃなかったら) 私も同じことを思い、聞いてみたことがあります。 「いつかはできると思っている」 妊娠できる方法があるならそれをがんばる、挑むと言ってくれました。 「そりゃそういう人も居られるだろうが、それって、DEERの子じゃないやん」 最悪は卵子提供も考えましたが返事はこうでした。 こういってくれる主人なら二度と弱音や妙な気遣いはせず、 必ず主人と自分の子を抱こうと心に誓いました。 相当な努力は要りますが、なんてことはないです。 可能性と方法があるなら、何も最悪ではありません。 貴女が気に病む分、頑張ればよいことですよ。

jjakjaj
質問者

お礼

こんにちは、 ありがとうございます。 精神的に参ってしまって、側に居てほしいのに、嫌われたくなかった、反対でも私は離婚なんて考えません、 気持ちの波が激しく今はまだ前進する元気がないので泣いてばかりでなく笑顔でいられるようになりたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zsck2gsx
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

初めまして、こんばんは。不妊は、貴女だけのせいではないと思います。一度、旦那様の、精子の数をお調べされてみてはいかがでしょうか?(土足で踏み入れてすみません)それと、旦那様との間で、不安に思っておられる事とかはありませんか?或いは、不安定になっておられる事とかは無いでしょうか?

jjakjaj
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 主人の検査は問題はありませんでした。 彼は楽観的に考えているので、、、私のわがままですが私との結婚に後悔される前にと思ってしまっているのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yn5178
  • ベストアンサー率37% (27/72)
回答No.1

はじめまして。 2010年12月まで不妊治療をしていました。当時僕は33歳、妻は30歳です。 まずダンナさんときちんと話し合いましょう。将来の事はそれからです。 我が家も妻が原因(卵管閉塞)の不妊でした。治療期間は約7年。 ぶっちゃけ費用換算すると軽く150万はかかってます。人工授精は数え きれないくらいやりました、セカンドオピニオンどころか4件の病院を 渡り歩きました。 結果、最後の病院で体外受精を行い、でも受精卵の状態があまり良くなく、 2つの受精卵を妻の体内に戻したところ、2つとも成長し、2011年7月末に めでたく双子(男女)の親になる事ができました。 治療は確かにツラいんですよね、男性側も。女性側の比では無いと思いますが。 そして身体も精神的にも。 150万あれば車だって買えるし、旅行になんて何度行ける事やら。 でも僕らは子供が欲しかった、どーしても。だから、ツラくてもお金がかかっても 夫婦で子供を作る事を選んだんです。 あなたはきっと、ダンナさんの優しさや、いろんなところを好きになってご結婚 されたんですよね?そんなステキなダンナさんなら、きっと一緒に治療してくれるハズ。 そう思ってちゃんと夫婦向き合いましょう! 体外受精で妊娠出来る事が分かっているなら、僕ら夫婦の様に遠回りしないでしょうし。 何事も、ポジティブシンキング! 心から応援してます、頑張ってください!

jjakjaj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 優しい言葉、嬉しく思います。 努力の成果思いが通じたのですね本当におめでとうございます。お互い支え合い諦めずに素晴らしいです、 双子ちゃん、一気に嬉しさ倍増ですね、 私の主人も同じような気持ちでいてくれているのか、本心なのか、 今だけではないのか、 ネガティブな思いばかりで、 彼にもう少し今の気持ちを伝えてみようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不妊について

    長文です。 私自身まだ未婚ですが、心配していることがあります。 それは、私の身内は父母とも昭和20~30年代の生まれなんですが、その時代の生まれの人はよそでは大概兄弟が4人以上くらいですが、両親は、その時代にしては、2人兄弟と兄弟が少なく、また両親の兄弟も子どもが一人っ子か二人兄弟などすごく少ない状態で、私自身、不妊は遺伝してしまうのかと少し心配になってきました。 今は、昔以上に不妊で悩まれる方も多いかと思いますが、一昔前に言われてた言葉で「嫁(か)して3年、子なきは去る」と言った言葉をご存知でしょうか?「結婚して3年たっても妊娠しなければ、それは離婚されてもしかたない」といった意味で、今ではほとんど死語になってきてる言葉です。 そこで、質問なのは、不妊は遺伝するのかと言うことに加え、もし自分が不妊なら(男性の場合は、パートナーが不妊なら)どうするかということについての意見を参考にしたいと思いますので、次の選択肢から選んで、意見もお願いします。 (女性用選択肢) 1:子どもができない自分が悪いので、離婚を考える 2:自分なんかといても意味がないので、別れ、ほかの子どもがちゃんとできる人と幸せになることを望み、離婚を考える 3:体外受精、もしくは人工授精などを考える 4:離婚はしないが、不妊治療はする 5:離婚もしないし、自然に任せる(不妊治療もしない) 6:その他(養子縁組など) (男性用選択肢) 7:子どもができないのは女性だけが悪いと思うので、離婚を考える 8:体外受精もしくは人工授精などを考える 9:離婚はしないが、不妊治療には協力できない 10:離婚はしないし、不妊治療にも協力する 11:離婚もしないし、焦らさせず自然に任せさせてあげる 12:その他(養子縁組など) です。 みんなの意見を参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 原因不明不妊

    32歳の主婦です。 なかなか子供を授からないので、不妊専門クリニックで ひととおり検査してもらったところ、主人も私も 特に異常が見つからず、「原因不明不妊」との結果でした。 自分では約10年前に子供をおろした時の手術で 卵管をおかしくしてしまったのかも。と思っています。 (医師もその可能性もあるかもしれないとの事でした) なのでピックアップ障害も疑わしく、体外受精をすすめらるれています。 ただ、やはり体外受精というと大金もかかりますし 職場には絶対に知らせたくないので、頻繁に休む事も出来ず 今かなり迷っている状態です。 どうして良いかわかりません。。。 同じように原因不明不妊の方で 体外受精された方、または詳しい方いらっしゃいましたら アドバイスお願い致します。

  • 二人目不妊、迷っています。

    二人目不妊、迷っています。 30代後半、幼稚園に通う娘がいます。一人授かっただけでも幸せだと思うのですが、もう一人授かりたいです。体外受精を何度か繰り返していますが初期で流産してしまい、精神的、経済的にもきついです。 治療はお休みしていますが、年齢的なタイムリミットもあるので早く治療を再開したほうがいいとは思うのですがいざ治療の事を考えると苦しくなったり、涙が出てきたりします。 贅沢な悩みなのかなとは思うのですが、治療はイヤだけど治療しないと妊娠する可能性はほとんどないと医師から言われているのでジレンマでストレスが溜まります。 不妊治療のカウンセリングなど受けたほうがいいのでしょうか? 何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 不妊治療中の悩み・・・

    長文になりますが読んでお付き合い頂けたら嬉しいです。 結婚5年目 アラフォーです。 昨年春初めて自然妊娠をしましたが、子宮外妊娠でした。 片方の卵管切除をし手術の際にもう一方の卵管も閉塞している事が分かり、自然妊娠で子供が授からない事が分かりました。 前向きに頑張ろうと昨年末から不妊治療の為に病院に通い、先日初めての体外受精をしましたが着床判定は陰性でした(泣) 主人と次もチャレンジして諦めず頑張ろうと話してはいますが、1人になると不安になり突然泣いてしまったり、金銭的な事も頭をよぎります。 最近は両親にも友達にも会う事も避けてしまいます。弟夫婦が再来月初めての出産で両親が食事会をと言っているのですが、この精神状態で とても会う事が出来ず嘘の言い訳を言って逃げています。 本当に器の小さな私です、そんな自分が嫌で嫌で仕方ないです。 体外受精をするしか子供が授からないと母親に話た時に、母は貯金して金銭的な援助をするとまで言ってくれました(もちろん断りました) 不妊治療への悩みというよりも、周りとの付き合い方に悩んでいます。1番の理解者で1番大切に思ってくれている母親とどう接するべきか・・・。 治療の悩みや弱い自分、嫉妬心を親に話せません、心労掛けられません。でも、このままずっと避けてはいられない。会ってしまうとボロボロに泣いてしまいそうで・・・ 1回目の体外受精が陰性だと母親は知りません。 近い状況、経験者の方がいたらアドバイス等下さいませんか?宜しくお願いします。

  • 二人目不妊です。

    二人目不妊です。 一人目の子を体外受精で授かったので二人目も体外で数回チャレンジしているのですがなかなか妊娠しません。二人目を希望してから流産を2回しています。いずれも治療しての妊娠でした。 医師からは自然妊娠はほとんどありえないと言われています。 一人授かっただけでも幸せで贅沢な悩みなのかもしれませんがどうしてもあと一人授かりたい気持ちがあります。 採卵する時が怖くて足が震えてしまい、治療はしたくないのですがしないと多分授からないと思います。 なんだか気分がもんもんとしていて、人と会うときは普通にしていますが一人でいるとそのことばかり考えてしまいます。 不妊治療は5年続けています。 気持ちの持ちようなどなにかアドバイスありましたらどうぞよろしくお願いします。 30代後半女性

  • 男性不妊でないのに顕微受精をされた方

    不妊治療をされていて、男性不妊でないのに、体外受精でも妊娠できたかもしれないのに顕微受精をされた方いますか? 数年前、顕微受精をして赤ちゃんを授かりました。 不妊原因は不明で、でも二年間治療してもできず、早く欲しくて体外受精をとばして顕微受精をしました。 説明会の時の体外受精は孫の世代までは誕生して問題ないとなっていると聞いて、顕微受精もそうだと思い込んでいました。 子供が産まれて、顕微受精はまだ20年くらいの歴史だと知りました。 とても不安です。 なぜあえて顕微受精をしたのか、今になると不安を抱かなかったのが不思議です。 主人は何も心配ない、育児でナーバスになっているからそんな事考えるんだと言われますが、心配です。 他に男性不妊でないのに、体外受精をあえてせず顕微受精をした方いますか?

  • 不妊治療についての質問です。

    不妊治療についての質問です。 不妊治療における人工受精と体外受精という治療の領域があると思うのですが、年間で行われている人工受精の延実施件数をどなたかおわかりになりませんか? このサイトに載っているという形でURLだけでも構いません。体外受精件数は厚生労働省に載っていたのでわかったのですがそちらがどうしてもわからずでして、、、

  • 高齢の不妊治療

    先日、友人(間もなく43歳で不妊治療の経験はないです)の事でこちらでアドバイスを頂き、高齢に強い不妊治療の病院を探すことを教えていただきました。 そこで、東京、千葉で高齢の不妊治療の得意な病院をご存知だったり、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。 それから質問なんですが、 年齢的に血液検査の後、すぐに体外受精をする場合の出産までの成功率というのは、色々なほかの検査、治療の手順を踏んだ場合とでは変わらないもんなのでしょうか。 一度妊娠(自然妊娠)はできたものの、育たなかったという過去があるために、もし体外受精は成功してもその後の自分の身体に戻してからが心配だと言っていました。 それと、年齢的リスクは承知しておりますが、体外受精によりそのリスクは高くなるのでしょうか。それとも自然妊娠と何ら変わらない確率と思っていてよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 不妊じゃないのに体外受精って・・・??

    3歳になる男の子の母親です。 1年位前から息子が兄弟のいる家族をとてもうらやましそうに見ているのがとても気になり、第二子をぜひとも欲しいのですが・・・・ どうにもこうにも主人とできません。 主人も以前から第二子を切望していますが、“コト”に及べないのです。 息子を妊娠してから約4年間していません。 そこで、私達夫婦で考えているのは体外受精です。 が、そもそも体外受精というのは、不妊治療の一環として行っているものなんでしょうか? できないなら作るな!と思われる方もいらっしゃるでしょうが・・・ 色々悩み過ぎて心因の蕁麻疹に悩まされ続けています。 ふとすると、この事ばかり考えて泣けてくる自分にもウンザリしてしまいます。 どなたか、こんな経験された方、第二子はできましたか? 体外受精についてご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 35歳で不妊症。元気がでません。

    来年春に結婚できることになりましたが、わたしは不妊症です 体外受精しないと妊娠は不可能です(卵管がないため) 年齢も35歳と高齢ですから、不妊治療してもできるかどうか・・・ もっと若くに結婚できていればよかったのにと悔やしいきもちもありますが後悔既に遅しです (わたしは22歳~32歳までは、男性恐怖症で恋愛できずカウンセリングうけていたので無理だったとはおもうのですが) このごろ、じぶんの人生がキライで元気がでなくて笑えないです 「子供できなくても、結婚できるだけマシ」 「子供がいなくても幸せに暮らせる」 「男性恐怖症がなおっただけマシ」 「若くに結婚しなかったあたなが悪い」 → これらは母から何度も言われました 不妊症も男性恐怖症もなりたくてなったわけではないので責められると泣きたくなります

このQ&Aのポイント
  • 小学生の頃、雰囲気という漢字を習った時に「ふんいき」と書くけど「ふいんき」と発音しても何も問題はないと教わりました。しかし、高校生になって先生から注意され、大人になると「ふんいき」の発音が正しいとされました。
  • 日本では言葉が変わっていくのは当然と思われていますが、それでも子供の頃に習った発音が間違っていることに驚きを感じた人もいます。
  • 雰囲気の読み方には正しい発音のルールがある一方で、実際の使い方には個人の感じ方や習慣が関わっているため、人それぞれの意見が存在します。
回答を見る