• 締切済み

利息の戻り 会計処理は?

某銀行よりの約定融資で、毎月は通常金利で利息を支払いますが 半年後毎、数パーセントの利息が戻ってくる制度融資を実行します さて、この場合の会計上の処理なのですが 半年後に戻ってきた利息は都度そのまま利息の戻りで処理するのか それとも、未収収益で前もって計上し、戻ってきたときに相殺するのか どなたかよいご回答お願いします

みんなの回答

  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.1

契約上戻りが確実なら、未収で計上するとええよ。

関連するQ&A

  • 賃貸業の会計処理

    不動産賃貸業の会社で経理をしている者です。会計処理について教えて下さい。 現在、月次処理での計上基準は 収益は賃貸借契約書の約定日に合わせて毎月末日迄に入金されるべき翌月賃料です。 費用は、当月に支払ったものを当月の費用としています。 しかし決算処理では、費用に関しては月次処理と同じ計上基準ですが、収益に関しては契約書の約定日通りに入ったものは前受処理をしています。 月次と決算で違う基準で計上することは問題ないのでしょうか? また、決算時の収益計上を月次処理の収益計上に変更する事は可能でしょうか? 経理初心者で、うまく説明ができなくて申し訳ありませんが、御回答宜しくお願いします。

  • IFRSでの債券の未収利息の扱いについて

    例えば、 200X年4月15日に利息支払がある債券を持っていたとします。 で、200X年3月31日に期末日を迎えました。 次回受け取る予定の利息の対象期間が200X年1月15日~200X年4月14日 とすると、 日本基準だと、 期末日において、 200X年1月15日~200X年3月31日 の期間について「契約上の利率」をかけて未収利息額を計算し、 未収利息/債券利息 と未収利息を計上する事になっていると思いますが、 IFRSだと、 債券の利息収益は実効金利法で計算するとなると、 未収利息/債券利息 と計上するのは同じでも、 200X年1月15日~200X年3月31日 の期間について、「実行金利」をかけて未収利息額を計算し て計上することになるのでしょうか。 どなたかご教示願います。

  • リベートの会計処理

    リベートを受ける場合の会計処理で質問があります。 ある商品を仕入れたときにリベートを計算し、 翌月に銀行振り込みもしくは買掛相殺する場合の仕訳ですが、 リベート発生時  仕入  1000 / 買掛金 1000  未収入金 100 / 仕入割戻し 100 入金時  預金 100 / 未収入金 100 買掛相殺時  買掛金 100 / 未収入金 100 という考えであっているでしょうか。 超初心者なので全然違うかも知れないですが ご教授願います。

  • 輸入ユーザンスの会計処理について

    輸入ユーザンス(外貨建)を行った際の会計処理について質問です。ユーザンスを行った仕入分とユーザンス金利ですが、仕入債務に計上するのか、短期借入金に計上して金利分は支払金利に計上すべきなのかがわかりません。教えて下さい。

  • 連年の給与否認での別表の処理

    今、手元に資料がないので、とても曖昧な質問になるかと思います。 記憶をもとに失礼致します。 去年の決算申告後に税務調査があり、3連年の給与否認ということで 否認分に相当する額を当期に、 貸付金/前期損益修正益  3連年分の未収利息計上 で処理するよう指摘されそのようにしました。 修正申告したこれらの申告書には、 別表4に 給与否認や未収収益が 別表5(1)期首残に、貸付金、未収利息、未払給与とかが計上されています・・・ 事業税については理解できたので大丈夫です。 当期、この貸付金を計上・未収利息を計上等した場合、別表5(1)の貸付金・未収利息は解消させていいのでしょうか? 給与の否認後の別表調整について、アドバイス頂けますか? また、参考になるサイトとかあれば教えてほしいです。 国税庁のでは探せませんでした;:

  • 補助金等による償却資産取得にかかる会計処理について

    次の場合の会計処理について教えてください。 5千万円の建物等を補助金により取得しました。 補助金額は3千万円です。 当該補助金の会計処理は    (借方)        (貸方) 建物  50,000,000     預金  50,000,000 預金  30,000,000     受入補助金 30,000,000 固定資産圧縮損 30,000,000 建物  30,000,000 の圧縮処理を実行しました。 一方、補助金との差額の2千万円については、当方は協同組合で 組合員から2千万円を受け入れて清算しております。 この処理については、  (借方)        (貸方) 預金  20,000,000     雑収益  20,000,000 の収益処理しました。 しかし、単年度で2千万円が収益計上となる会計処理について誤った 会計処理ではないかとの意見も出てきております。 国、行政からの補助金については圧縮損経理を行いますが、利用者から一括して受け入れた当該2千万円の会計処理について適正な処理に修正したいと考えておりますので、よろしくお願いします。 なお、意見を寄せている方の考え方は、 建物から2千万円を取崩して、繰延資産に計上して償却するのではないかというような意見でした。

  • 会計

    企業会計原則で (1)「すべての費用および利益は・・(中略)・・その発生した期間に正しく割り当てられるように処理しなければならない。 (2)「すべての費用及び収益はその支出及び収入に基づいて計上し・・(省略)・・ (3)「ただし、未実現収益は原則として当期の損益計算に計上してはならない。」 各規定が要求している内容を説明できる方よろしくお願いします。

  • 会計処理 初心者

    会計処理で教えて欲しいことが何点かあります (1))仕入れで現金出納帳、預金にも払った形跡が無いときの処理で   仕入れ/仮受金と言われたのですが仮払いでは無いの?何故? (2))費用が発生して多く支払ったので返金を受けた時の処理   例:租税公課/普通預金  返金:普通預金/雑収入みたいなのですが何故雑収入?   自分的には返金を逆仕分けしたかったのですが。。   自分で何故を考えた時試算表で費用と収益で相殺するためですか? (3))共済掛金を仮受金で処理するのは何故?   自分的には保険料/普通預金と処理したっかたのですが。。   この会社は掛金を費用計上しないようにといわれたのですが     理解不明で教えてください      (4))消費税納付の金額があり支払う金額と還付金で納付金額にして   もいいんですか?   例:納付金額が1000     支払った金額900     還付金100  仕分:支払った時 仮払税金900/現金900     還付金 普通預金100/雑収入100     しかし、還付金が普通預金に入金が無いときの処理は?       

  • ファイナンスリース取引の会計処理について

    ファイナンスリース取引の会計において利息法によらない簡便適な方法として元本と利息相当部分を分けずに総額を毎年均等に計上する方法と利息相当部分と元本部分は区分した上で毎年均等に計上する方法があるようです。 この簡便法を適用するには未経過リース料期末残高/(未経過リース料期末残高+有形及び無形固定資産期末残高) <10% とならなければならないようですが、ここでいう有形及び無形固定資産期末残高とはB/S全体の固定資産額でしょうか? この場合貸し手側は借り手側がどのような処理をしているかを確認してそれに合わせて会計処理をすることになるのでしょうか?

  • パソコン購入時、消耗品費で計上した安いパソコン(10万未満の物)を下取りしてもらった時の会計処理は?

    パソコンを購入し、下取りとして消耗品費で計上した安いパソコンを引き渡した場 合の会計処理はどうなるのでしょうか?2パターン考えてみました。 (1)パソコン 300,000 / 現金 300,000 下取りは相殺して純額で計上する。 (2)パソコン 350,000 / 雑収入 50,000             現金  300,000 下取りを雑収入として総額で計上する。 もしかするとまったく別の処理方法なのかもしれません・・・。 よろしくお願いします。