• 締切済み

飲食店を無断で辞めました。法律上の問題は??

私の友人の件です 勤めていた飲食店を12月に病気理由で欠勤したまま行かなくなりました。   今年になって別の店に勤めています。   前の店の経営者に分かってしまい、12月の忙しいときに休んだまま辞めてしまったので損害賠償を請求すると言っています。 道義上の問題は別として、損害賠償責任を負うことになるのでしょうか?   法律的なことが分かりませんのでアドバイスをお願いいたします。

  • c2000
  • お礼率46% (271/583)

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19373)
回答No.7

>こちらに「無断欠勤は発生した損害と無関係」を証明する必要があるのですか。 相手の主張が「無断欠勤で損害が発生した」って主張して、証拠になりそうな物を出してきたら、それを反証する必要があります。 「反証」とは「相手の主張が正しくない事を証明すること」です。 つまり「無断欠勤は発生した損害と無関係であると証明するに等しい」のです。 >経営者の方から「無断欠勤で営業に支障が出て損害が出た」ことを証明する必要なあるのでは? もちろん。経営者側が主張内容を証明できなければ、主張は採用されません。 >経営者が証明しないといけない「無断欠勤と損害額」の立証って困難じゃないかと思うのですが、いかがでしょうか? ですね。けっこう困難だと思います。 でも「無断欠勤は発生した損害と無関係であると証明すること」も、同じくらいに困難でしょう。 なので、実際に裁判になったら「水掛け論」になってしまい、裁判所は「和解勧告」をしてくるでしょうね。 民事での和解勧告ってのは「どっちの主張も証明が不可能で、判決を出せないとき」に行われるので。

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.6

可能性が無いとはいえませんね。 例えば…2010年度と2011年度の売り上げを比較し、質問者さんが欠勤する前までは同様の売り上げを上げていた!しかし、欠勤後は3割の売り上げダウンがあったと仮定します。 売り上げがダウンした原因として、スタッフ無断欠勤により飲食の提供が遅れお客様の要望に応えきれなかった為!と説明されれば、一概にも因果関係が無いとは言い切ません。 とあるとするなら、友人の時給が仮に800円だったとして臨時に雇った人に1000円払ったとするなら、差額の200円×時間分の請求はあり得ると思います。

c2000
質問者

お礼

経営者はが「スタッフ無断欠勤により飲食の提供が遅れお客様の要望に応えきれなかった為の売上ダウン」を説明するのは困難なような気がします。 また、 経営者としては従業員が欠勤することを経営上予測して対処法を考えておくことが必要であります。 従業員が病気あるいは交通事故で働けなくなることも考えられると思いますが。 臨時の雇い入れ人に時給1000円を払うのは、当事者同士の雇用契約でこちらには関係ないことだと言えないでしょうか。

回答No.5

労基法の範疇ではなく民法上での判断ですので訴えられれば100%勝てるという説明はできかねます。 第三者の観点からしても ・一人前になるまでは人件費として赤字 ・一番多忙なときに退職した ・連絡が無いため人員の補充を躊躇って繁忙期の売上減を招いた と雇用側の都合を羅列しても請求を拒否さえすれば支払えという法的拘束は発生しないと思います。 逆の観点からの質問に対するプロの回答が参考になると思いURL貼ります。

参考URL:
http://www.gyousei-navi.com/question/disp_question/id/95/
c2000
質問者

お礼

行政書士の意見、参考になりました。 幾分、条件が違うので以下にまとめてみました 1)経営者側で労働者の契約不履行(一方的退職)により損害が発生すれば、当然損害賠償請求はできる。 2)12月末で店を閉めるとの経営者からの意思表示があったことを想定すると、12月末で退職することはお互いが了解していたと考えられる。 3)一般論として、退職者が居れば得られたであろう営業等利益(損害)と退職(欠勤)の因果関係は乏しく、また、その損害および範囲の立証は困難。 4)仮に損害を立証し訴訟を提起しても、「体調不良でした」といえば経営者は敗訴する。 5)労働者を意に反して働かせることはできない。 意に反して働かせることはタコ部屋を認めることになる。 6)裁判をすると足が出る可能性が高いので専門家(行政書士、社会保険労務士)を使って裁判外で請求する可能性が多い。 7)経営者としては従業員が欠勤することを経営上予測して対処法を考えておくことが必要である。 従業員が病気あるいは交通事故で働けなくなることも考えられる。 経営者から12月で店を閉めるとの意思表示があったらしいです。   上記理由から逸失営業利益(損害額)の算定は困難と考えられ、経営者側が不利と判断しましたが、いかがでしょうか。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

損害賠償を請求するのは、自由でしょう。 請求にこたえるのもご友人の自由でしょう。 両者の交渉で両者が納得できる示談もあり得ます。 しかし、請求する側が納得しなければ裁判を起こす可能性もあるでしょうね。 最終的な法的な判断は裁判所が行うことになります。 裁判所の判断材料は、申し立てをした前の勤務先の会社の経営者が提出する証拠もそうですし、その証拠に反論があれば、その反論と反論の証拠をご友人が出さなければなりません。それも裁判所が認める形での文書や形でなければならないでしょう。出さなければ、前の勤務先の会社が提出するご友人にとって都合の悪い資料だけで判断されることでしょうね。 雇用契約というのは、両者の同意に基づいて契約するものであり、一方が法律や契約内容・約束事を守らずに無断欠勤すれば、雇用者は代替えの人を簡単に雇用できず、損害を受けます。その損害の原因を作った従業員は、その損害を賠償しなければなりません。 最終的な判断はわかりませんが、無断欠勤から行かなくなったのであれば、退職したことになっていないのかもしれません。通常考えられる代替え要因の採用までの期間内の損害すべてについて賠償を求められるかもしれません。 雇い主は、解雇するにも従業員が法律で守られているため、簡単に解雇ができません。解雇ができなければ代替え要因の採用も簡単ではありません。代替え要因の採用後に、無断欠勤者が雇用契約を盾に勤務を要求されても困りますからね。 道義的責任を含めて損害賠償を求められかねませんね。 刑事事件とは異なり、法律上のアドバイスを受けたり、代理人として弁護士を依頼しなければならなくなれば、基本的に依頼者の負担です。さらに、裁判を起こした人から裁判費用として弁護士費用なども求められる裁判になるかもしれませんね。 ご友人ご自身が法的なことを含めて判断できないようであれば、弁護士へ相談されることをお勧めします。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19373)
回答No.3

経営者が「無断欠勤により営業に支障が出て、営業困難になり、○○万円の損害が出たので、賠償せよ」のような感じで訴えて、被告になった友人さんがその主張を覆せず、裁判所が原告の主張を認めてしまえば、賠償責任を負う事になります。 つまり「無断欠勤は発生した損害と無関係」ってのが証明できなきゃ、負けちゃいます。

c2000
質問者

お礼

えっ こちらに「無断欠勤は発生した損害と無関係」を証明する必要があるのですか。 経営者の方から「無断欠勤で営業に支障が出て損害が出た」ことを証明する必要なあるのでは?  経営者が証明しないといけない「無断欠勤と損害額」の立証って困難じゃないかと思うのですが、いかがでしょうか?

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.2

なんかしらの雇用契約が有りますか? あればそれに照らしての賠償責任が発生するかも知れません。 無ければタダの嫌がらせです。

c2000
質問者

お礼

有り難うございます 勤めるにあたっての書面はありません。   給料、勤務時間のみを口頭で取り決めて勤めました。

  • fumiuchip
  • ベストアンサー率13% (119/898)
回答No.1

>道義上の問題は別として、損害賠償責任を負うことになるのでしょうか? それはどうなるのかが裁判で決まるのです。なので誰もわかりません。訴訟は誰でも起こせますし起こされられます。

関連するQ&A

  • 飲食店での盗難の賠償について

    飲食店を経営している者ですが店内にてお客様が盗難に遭いました。 ロッカーを設置しているにもかかわらず預けずにテーブルにて盗難に遭われたそうです。 お客様から店の責任は明らかと言って損害賠償を請求されています。 法律上、お店側から賠償するべきでしょうか? どなたか法律に詳しい方、知恵を貸していただけないでしょうか。

  • アルバイトが無断欠勤で・・

    ある飲食店の経営者なのですが、先日アルバイトを雇いました。 4日程彼は勤務して、5日目に無断欠勤しました。連絡もつかず勤務予定の6日目も欠勤です。 自宅に電話しても連絡はいっこうにつかず困ってます。制服も貸したままでどうしたらよいでしょうか? 制服代は1万5000円ほどです。また年末年始のアルバイト勤務において彼を期待してたのですが全部その部分は他のアルバイトへしわ寄せがいきます。彼が退職することをまったくこちらに告知せずこう言った状況が続くと予想されます。 こういった場合を考慮にいれてアルバイトの彼に対して損害賠償請求って可能なのでしょうか? どなたかご教授ください。

  • 法律ではどう扱われるのでしょう??

    パワハラを受けていた社員が、会社で自殺した場合、 自殺した社員の身内に、何らかの損害賠償を請求される、請求できるのでしょうか? 「死んでやる」「損害賠償とるよ」的な雑談の中での話なので、暗くとらえず、 法律的にどうなのか、教えてください。

  • アルバイトの無断欠勤について

    初めまして!私は小売業を経営しています。 11月下旬にアルバイトから、「インフルエンザ」になったから休むと連絡がありました。 インフルエンザなら仕方ないと思い、一週間ぶんの勤務表を変更しました。 埋まらなかったぶんは、経営者である自分がフォローしました。 12月に入り、治ったらしく、店舗に「次回の勤務」はいつか確認の電話をしてきました。 その日は夕方からの勤務だったのですが、 当日の朝、自ら勤務表を確認にきました。 なので、夕方になったら来るのだろうと思ってたのですが、まったく来る気配がありません。 給与差し押さえは法律上認められていないことは承知なので、 11月ぶんの給与はすでに銀行振り込み依頼してます。 経営者側としては、給与だけもらって、逃げられた感じがします。 すでに12月の勤務表もできています。 アルバイトに対して、損害賠償請求することは可能ですか? (1)彼女は10月入社のアルバイト (2)11月にも無断欠勤している ご存知の方、至急、回答よろしくお願い致します。

  • 不法行為を行った公務員の法律上の賠償責任追及について

    憲法第17条において「何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。」という規定がありますが、この場合、不法行為を行った公務員は賠償責任を負わず、国又は公共団体が賠償責任を負うと思います。 (1)ここで仮に国が賠償責任を負った場合、国は公務員個人に求償できるのでしょうか? (2)憲法上公務員が賠償責任を負わないとしても、民法上709条の不法行為責任により、賠償責任を請求されうるのでしょうか? (3)憲法上国が損害賠償を行った場合で、民法上公務員が被害者に対して損害賠償を行うケースもありますか?

  • アルバイトの無断欠席について

    こんにちは。 私の知人がアルバイトを数回無断欠席してしまったようなのですが、その後バイト先から電話が来て「このままだと契約違反で損害賠償金を請求する」と言われたそうです。しかし、その人は面接合格後すぐに働き始め、契約書にはサインしていないそうです。(というかそのお店は契約書をバイトの人達に渡していない) このような場合、店側は損害賠償を請求することは可能で、また彼はそれに応じなければいけないのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 飲食店 知識不足

    9月だったか10月にも弁当の食中毒がありましたし、最近でもマフィンがどうのこうのというニュースをやっています。 今チラッとその件のコメント欄を見たら「ここの店、全ての対応が悪手」といった内容が多かったです。 私も飲食店経営を考えたことがあるのですが、こういうような「別にそんなに知識があるわけでもないのに飲食店経営して食中毒でも起こしたらどうしよう」とは思ったことがあって、飲食店経営者でもないのに他人事とは何故か思えません。 たまにニュースで、焼肉屋が食中毒を起こしてしまうとかも見る気がします。 いずれにしても、大した知識があるわけでもない中途半端な気持ちの人間はやらないほうがいいのでしょうか?

  • 賃金の未払いについて

    今年の2月~4月まで個人経営のお店に勤めて4月の半ばごろ辞めたのですが、4月1日~19日までの内7日の賃金が、現在支払われておりません。 末締めの10日払い(手渡し)なのですが、10日にあちらから連絡が無かったため、11日午前中に店長に電話で連絡したところ、4月分の給料に関しては支払えないとの返事でした。 とゆうのは、私が4月に2日間無断欠勤し、その後当日退社しているのです。 私がお店を辞めた理由は以前にも悩み相談させていただいたのですが(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2898258.html) 就業時間が面接時に話していた時間と若干違っていたことと、お店の環境が合わなかったとゆうことです。 その旨を店長に伝えたのですが、自分自身がそのお店で継続して働いていく自身がなく、続けていくのは難しいと話したところ店長が「じゃぁお店に置いてる自分の荷物を片付けにこい」と事実上当日退社となってしまったのです。 店長の言い分としては、無断欠勤2日分と当日退社分の罰金を店で決めておるので、こっちが罰金を払ってほしいくらいだと言われましたが、自分だけに非があるとは思えないのですが…。 労働監督署に相談に行ったのですが、賃金の件に関しては支払ってもらえる権利があるそうで、ですが店長が言うように無断欠勤や当日退社に関しては、もしそれが原因でお店に損害を与えている場合、罰金という形ではなく損害賠償金を請求される可能性があるそうなのです。 それでも一旦賃金を支払ってもらいたいのであれば、もう一度電話や書面などで請求し、それでも応じなければ監督所から指導と、民事で訴訟(監督署は強制権がないそうで)とゆうことになるようです。 お店を辞めるときに、お店を介して購入した商品代があったのですが、店長に「おまえ借金があるやろ、どーするねん」と言われ、その商品代に関しては、辞めた翌日に振込みにて支払っております。 私が購入した商品代も支払って当然のもの、ですが働いた分のお給料に関してももらって当然のもの。 こちらが先に誠意を見せているのにも関わらず、相手が応じてくれないことに正直ショックです。 そこで質問なのですが 1)とても多忙なお店ではなく、入って2ヶ月くらいの私に対して、お店に損害を与えたと賠償金を請求してくることはあるのでしょうか? 2)1度電話で請求をしているので、次は内容証明でと考えているのですが、その内容は必要最低限(4月の賃金をいつまでに払ってください)だけで、辞めた理由などは主張する必要はないのでしょうか? 3)もし、給料が支払われる場合の話、手渡しなのですが店長が感情的な人なので会いたくないのですが、振込みや書留などで支払いを請求することは可能ですか?またその場合、内容証明にはどのような書き方をすれば良いのでしょうか。 4)店長とは別に経営者がいるようなのですが、請求するのは店長で良いのでしょうか?経営者とは3度程合っただけで、名前も連絡先もわからない状態です。 5)支払ってもらえてない賃金は5万円程(監督署にて計算してもらいました)なのですが、損害賠償金を請求されたり、また後に嫌がらせ等をうけることを考えるとこのまま行動を起こさないほうが良いのでしょうか? 長くなりましたが、次の仕事のこともあり、なるべく早く決着をつけたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの無断欠勤責任について

    現在小さな居酒屋を経営しております。 先日、アルバイトが無断欠勤してしまいました。 私を含め、2人か3人で営業している店で、時間に成ってもアルバイトに来て貰えず、連絡もつかず。 その日は、お客様にかなり迷惑をかけてしまい、出すのが遅れて怒って帰られる人も出てしまいました。 本人は後日「すみません、急に体調が悪くなり・・・」などと言い訳をして来たのですが。 私にすれば、店の損害はかなりのものです。 こんないい加減な事をされても責任を追及出来ないものなのでしょうか。  愚痴めいた質問で申し訳ありません。

  • 騒音でスナックの客を相手に損害賠償が認められるか

    カラオケスナックからの騒音の場合、通常は、店の経営者に対して苦情を出して、それが認められなければ、店の経営者を相手に訴訟という流れだと思います。 これに対して、カラオケスナックからの騒音の場合で、実際に歌っている特定の客(常連の客)に対して苦情を出して、それが認められなければ、その特定の客を相手に損害賠償請求の訴訟をした場合、その損害賠償が認められることは、理論的にあり得るでしょうか? つまり、カラオケスナックからの騒音の場合に、判例によれば店の経営者に法的責任が認められる場合、店の客にも法的責任は認められるのでしょうか?