• 締切済み

「大きな」について

まず例文を見てほしいんですが、 「小さな人がいる」 「背の小さな人がいる」 という2つの文では、「大きな」という言葉の、 文法上の役割は変わりますか? 要するに「大きな」の前に「背の」という言葉がつくと 何か変化があるかどうかということをお聞きしたいです。

みんなの回答

回答No.6

「大きな」の前に「背の」という言葉がついても、変化はないです。 「背の」は連体修飾です。「(背丈が大きい)人」です。 「大きな背の人」も、「(背丈が大きい)人」と採るのが普通です。「(大きな背中)の人」の意味と採るのは一般的ではありません。構文の順番だけでは意味や解釈は難しいです。その文化での用語の一般的な使い方を参考にしたり、会話や文章の全体像から解釈をしないと、適切な意味が採れないでしょう。 「西郷隆盛は大きな人だったよ」「吉田松陰も大きな人だったね」 前者は体躯のことか、度量のことかわかりません。後者は体躯でななく、生き方のようなことを言うのでしょう。「薩摩の」「長州の」を「大きな」の前につけた場合でも、「薩摩の」「長州の」は「人」に懸かり、「大きな」には懸かりません。「背の」「顔の」「度量の」「肝の」を「大きな」の前につけた場合とは違います。   A「小さな人がいる」「こんな悪人は初めてだ」「大きな人をみて」「大きなお世話」「小さな親切」 B「背の小さな人がいる」「とても背が大きな人が入ってきた」「あの大きな人をみて」「これが世界で一番大きなタワーです」「また鈴木さんのいつもの大きなお世話が始まった」 Bは、連体詞の前に修飾がついているだけ。   「去る十月に」と「今を去ること五年前の冬に」の「去る」は、前が連体詞、後が動詞の連体形。 「去る者は日々に疎し」の「去る」も動詞の連体形。「来る」や「去る」はもとは動詞の連体形だったのに、同じ用法が続いて連体詞としてみた方が良い感じになったので連体詞と言うのでしょう。文法的解釈には融通性もあると思います。   「の」「が」は、連体修飾の格助詞に使うことが結構あります。

  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.5

>という2つの文では、「大きな」という言葉の、文法上の役割は変わりますか?  かわりません。  ggggg1395さんがなぜそのような疑問をもったのか、補足していただけませんか。  元の文は「小さな」ですが、以後「大きな」で書きます。 「背の大きな人」と「背の高い人」。  たしかに「背の大きな人」は厳密に考えると少しヘンな気もしますが、「間違い」というほどのことではないと思います。  当方はむしろ「背の大きな人」か「背が大きな人」か……に興味があります。 「大きな」に関しては、下記をご参照ください。前半部のヨタ話はスルーしてください(笑)。  引用した論文は、わかりやすくて面白いと思います。 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1149.html 「背の大きな人」か「背が大きな人」か……ついては下記あたりをご参照ください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1073202935

ggggg1395
質問者

補足

「大きな」と「背の大きな」では、 前者が単なる連体修飾の役割をしているのに対し、 後者は連体詞の前の「背の(背が)」がつくことにより、 「背が(主語)大きい(述語)」の関係ができると考えているのですが、 その場合は、同じ連体詞として扱っていいのかと疑問に思いました。 連体詞というものがいまいち掴めなくて質問しました。 連体詞の特殊な用法などがあるのかなあと思いまして。

回答No.4

連体詞としての文法上の変化はありませんね。 で、「小さい人」という用法は、多分、日常的には、二つの意味でつかわれています。 1、背の低い人のこと、小さな子供のこと。 2、人間的な魅力に乏しく、偉大な人物というものとは逆の資質を持つ人のこと。 一方、大きい人とは、身長、体重が一般の人に比べて過多である人のことだったり、人格的に優れていたりして、「器が大きい」人のことだったりします。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

「大きな犬がいる」 「目の大きな犬がいる」 文法上の役割は連体形で同じだと思います。 「の」の品詞は格助詞で、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%AE&dtype=0&dname=0na&stype=1&index=14371000&pagenum=1 の、 2 動作・作用・状態の主格を表す。「交通―発達した地方」「花―咲くころ」「まゆ毛―濃い人」 という用法に該当します。   

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1108/3226)
回答No.2

例文についてですが、 「小さな人がいる」…  子供を指している場合があります。  よって「背の小さな」となると意味合いが変わります。 対して「大きな人がいる」ですが 大人を指すことはありません。 大きな人=背が大きい人となり 意味合いは変わらないと思います。

ggggg1395
質問者

補足

  文法上の意味合いとして、 どちらも連体詞ということになるのでしょうか? その場合、連体詞の上につく言葉(例文なら「背が」)は 品詞はなんでしょうか

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

まず、背に「小さい」とするのは間違いです。「背が低い人」が正解です。 ですから「大きな人」とは言いますが、「背の大きな人」とは言いません。「背」をつかうなら「高い」か「低い」です。

ggggg1395
質問者

補足

大変失礼しました。 よく考えたら確かにその通りですね・・・。 例文を 「大きな犬がいる」 「目の大きな犬がいる」 にかえます。

関連するQ&A

  • (1)as+asと、(2)副詞について。

    英語勉強中ですが、わからない所があります。 わかる方、お教えください!(><) (1) * I am as tall as Tom.(私はトムと同じ身長です。) * I am not as tall as Tom.(私はトムほど背が高くありません。) このように、as+asの文を否定文にすると、その反対の意味になるのではなく、 意味自体が変化してしまいますが、 「私はトムと同じ身長ではありません」と言いたい時は、どういう否定文を作れば良いのでしょうか・・? (2) 1、His English is very good.(×well) 2、He speaks English very well.(×good) これは、副詞について調べている時に見つけた例文です。 goodとwellはどちらも同じような意味ですが、 1の例文にはwellを使用せず、2の例文にはgoodを使用しない、という説明がありました。 文法的に、「なぜ使用できないのか」がわかりませんので教えてください!

  • 中3の英語(Tell+人+to+動詞の原型)

    Tell+人+to+動詞の原型 を使った文の例文を考えるのを手伝ってください; 宿題で例文を60と言われて困ってます;;; 13までは書いたのですが…… 考えつくものを書いてください! お願いしますm(__)m ―文法例文― I told my brother to clean the room. みたいな Tell+人+to+動詞の原型  の文をお願いします

  • would have

    英語辞書に載っていた例文です。 Senior officials would have preferred a more pliable government. would haveの部分がよくわかりません。 上の文でのwould haveの文法的役割と意味を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 文法規則とはなんですか?

    文法規則とはなんですか? 文法規則というのは、例えば、 "「お金があると、買ってください。」と、なぜ言えないか、   と考えると、それは、   条件の「と」を使った文では、後項に命令や依頼の文は来ない、   という規則のためである。" といった上の例文のように、文をつくるためには文法の規則というのがあるんだよ という意味ですか?

  • 「にての」は俗語?それとも立派な文語?

    「にての」の意味です。 例文:固体・液体と熱にての物質の三態と状態変化。 とwordで打ってもなぜか間違った文という指摘の下線がつきませんでした。 でも、「にての」の意味をネットで調べても全く出てきませんでした>< 「にての」という言葉は俗語で無く、立派な文語で、例文の使い方はできますか?

  • 英文がスラスラ読めるようになったとしたらの話

    ここでは、ある単語帳の例文だとします。 例えば、1文20語程度で書かれた例文500個を、 そこの語彙・意味は既に覚えたけれど、例文をスラスラと読めないレベルの人が、 シャドーイングなどで、スラスラレベルにまで仕上げると、 何か劇的に変化しますか?リスニング力が高まるとか、長文理解が早くなるとか。

  • 国語の文法「 の 」ってなんですか?例文は下記です

     例文の場合に限っての文法を教えてください。  例文→  大人と子供 の 差ほど の 能力 の 差がある。  上記で の が3回出てきていますが、この文の場合の「の」は用法は何でしょうか?  あくまでこの例文の場合限定で文法的に教えてください。急ぎ案件です。  助詞?ですか? もっと詳しい解説ができる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 接続助詞について質問

    質問1:接続助詞とは、「前後の文節や文をつないで、その意味関係を明確にする」役割がありますよね? 質問2:「前後の文をつなぐ」とはどういうことでしょうか? 以下の僕の作った例文のように、文と文をつなぐことでしょうか?でもあまり以下のような文は見たことないので、「前後の文をつなぐ」という定義がわからなかったのです。 例文:僕は眠った。で、僕はすっきりした。(『確定の順接』の文で、前後の文をつないでいる)

  • Whereverついて質問です

    Wherever は本来副詞節を導くものですが、先日、名詞節(目的語)の役割をしているものを見ました。はっきりは思い出せないのですが、Americans think of wherever they stay as home. のような形でした。Geneusには例文として、名詞節(主語)の役割をしている例文ものっているのですが、このような用法は文法的に正しいものと認知されているのでしょうか?

  • もし生まれ変われるとすると、大空を飛ぶ龍がいい

    もし生まれ変われるとすると、大空を飛ぶ龍がいい 文法書でこの例文が見つかりましたが、この文は正しい日本語ですか。 宜しくお願いします