• 締切済み

ピアスと腫れ

先月末の性の悩みにピアスについて質問させてもらった者です。 予定通り25日に彼女の陰核にピアス穴を空ける手術が終わり、 その後は比較的良好だったのですが、 今月20日にHした時に陰核を見ると赤くずいぶん腫れ上がっていて、 周囲も薄くではありますが赤く染まっている状態になっていました。 彼女が言うには、軽くジンジンとした痛みがある状態で 全体的に熱く感じるものの、 ピアスを引っ張っても特別強い痛みは感じないそうです。 クリニックで暫くは清潔にするように言われたので エタノールを含んだ消毒液を脱脂綿に含めて拭いたり 普段から陰核の周囲にガーゼを挟んだりしていたようです。 全体的に膨張しているのか、ピアスの穴も狭くなっているようで、 ピアスを横にも動かすことが出来ません。 耳にあけたピアス穴でも 一時期同じような症状が出る場合があるらしいのですが、 それと同じように一時的に腫れているだけだと思って良いのでしょうか? 乳首の時にはこんなことは無かったのでちょっと心配なのですが、 彼女が出来るだけ他人には見せたくない場所なので 一時的なモノなら我慢してクリニックへは行かずやり過ごしたいそうです。 かなりマニアックな質問だとは思いますが ピアスに関して詳しい方や経験者の方がいましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • pink_fox
  • ベストアンサー率25% (52/202)
回答No.1

私の彼女もクリピーしていて確かに暫くは腫れた感じになります。 施術後、約2ヶ月で安定しました。(痛みが無くなったと意味で) 最初の一週間はお風呂で良く洗ってから抗生物質の入った軟膏を塗って特に消毒はしませんでした。 アルコールの消毒は粘膜にはキツイのでは? 耳のピアスでもマキロンぐらいでしょ。

hotomoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しばらくは腫れるものなんですね。 ちなみに消毒は流石にそのまま使ってはいません。 薄めて使っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファーストピアスがきつい?

    3月30日に初めて病院でピアスをあけたのですが、 その後のケアの仕方などを調べてみると、よく前後に動かすとか クルクル回すって書いてありますよね。 ですが、私の場合、ピアス部分もキャッチも耳たぶにくっついていて 全く余裕がありません。(きつい感じはないです。) ピアスを開けた翌日には全く違和感もなくなって、お風呂上りに 病院でもらった消毒液を含んだ脱脂綿で耳たぶをふいていますが、 これもピアスに余裕がないため、穴は全然消毒できていません。 もう10日以上経ちますが、むずがゆいとか痛いといった症状は全く 出ていないのですが、やはりキャッチを緩めてちゃんと回したり 穴を直接消毒した方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 光ファイバーの洗浄、手軽に変える代替品は?

    既出だったらすみません。 急遽、光ファイバーの洗浄をすることになりましたが、 エタノール、キムワイプが入手できません。 (1)ホームセンターや薬局等で入手できる代替品をご教授下さい。 (2)或いは、下記品は代替品として使用可能ですか? ・99.9%エタノール →燃焼用アルコール(75%エタノール、25%メタノール) ・キムワイプ →脱脂綿かガーゼ よろしくお願いしたします。

  • ピアスの穴

    7月いっぱいで、ピアスをあけてから1ヶ月が経ちました。 その後数回自分で買ったピアスをはめています。 セカンドピアスをしていない時は、ファーストをしてふさがらないようにしています。 しかし最近ファーストピアスを外そうとすると、 穴が少し傷になっているようで白血球液?がでていて、ピアスとくっついています。 (この前外すときに少し出血し、消毒を続けたら治ったようですが片方は膿みがでた) くるくると回すとスーッと抜けますが、こんな状態だということはまだ穴が完全に定着していないということでしょうか? また、以前は入ったセカンドピアスがなんだか入りにくくなったような気がします。 私の体質にピアスは合わないのでしょうか? クリニックであけたから塞いでしまうのはもったいない気がするんですが笑 乱文すみません。どなたかご回答よろしくおねがいします。

  • ピアスについてです

    こんばんは。質問させていただきます! 11月の半ばに 以前塞いでしまった所と同じ場所にピアスをあけ、ファーストピアスは医療用のチタン?でした。 ちなみに、ピアスは二回とも高須クリニックであけました。 2ヶ月たったくらいに何回かピアスを市販のものに替えたりしていました。 安定していたのですが、 2月の半ばに入って、右耳から透明の液体が出るようになり 左耳も、タオルに引っ掛けて荒れてしまいました。 今は、どちらも耳たぶが全体的にカサカサしていて赤く、透明の液体も出続けています。 また、腫れている様子があり、熱ももっています。 ここ2~3日になって、ようやく石鹸を耳に付けて洗浄するようになりました。 知識がないため 治るのか不安で、このままの状態だと肉芽を形成するのかなという心配もあります。 一回目にあけたときも荒れたのですが、そのときは病院に行ったところ そこの病院はピアスは勧めていなくて、半ば強制的に塞ぎました。 今はファーストピアスを付けています。 やはり、私はピアスに向いていないのでしょうか? 病院で見てもらったほうがよいのでしょうか? 質問が多く、読みづらい文章で申し訳ないですが 出来れば、早めの回答をよろしくお願いしますm(__)m

  • ファーストピアスが抜けてしまった

    2月13日に薬局で買ったピアッサーで友達にピアスを開けて貰いました。 先程左耳のキャッチを緩めようとしたらピアスまで抜けてしまって、抜けたファーストピアスを入れようとしても入らない状態です。 ファーストピアスが抜けてしまった際に膿なのかは分からないんですけど、液体と血が少し出ていて消毒綿で圧迫したら止まってファーストピアスを再度ホールに入れようとするとまた出血したりしてしまいます。 前に買っていた金色の金属製のピアスならちゃんと全部入ってキャッチを付けれたんですけど、着けていたファーストピアスじゃなくて新しく着けたピアスを着けていても大丈夫なのでしょうか? それともファーストピアスを入れたり、穴を塞いだ方が良いのでしょうか? ピアスをホールに入れる際には耳たぶとピアス、ピアスのキャッチをちゃんと消毒してから入れました。 今は耳たぶが腫れて赤くなっているので保冷剤で冷やしているところです。 初めてピアスを開けたのでピアスについて分からなくて困っています。 左側のシルバーの方がピアッサーの物で今日まで着けていたピアスで右側が新しく付け直したピアスです。 写真は撮っていないのですが、猫の形をしたUVレジンで出来ていてレジンの中にドライフラワーなどが入ったピアスを着けています。

  • ピアスの認知度

    こんにちは。 私はピアス(耳たぶ)にすごく興味があって、 (教えて!gooも含む)ネットで調べたり、 実際に開けている友人に聞いて回ったり、 もう10年近く情報収集ばかりしています。 でも、いざ開けるとなると、どうしても踏み切れないんです。 ピアッシングの予約をキャンセルしたり、 ファーストピアス(勿論未使用)を返品してしまったり… 「体に穴が開いてしまう」という抵抗感に打ち勝てないんです。 そんな抵抗感をお持ちの方、いらっしゃいますか? 自己分析するに、興味はあるけど、 実の所、やる気はないってことなのかな…^^;。 それと、もう「ピアス=不良」って時代じゃないと思うんですが、 友人のご両親で「ピアス女大嫌い」という方々がいて、 そのせいで、 その友人はピアスをしたくてもできないんだそうです。 ピアスのせいで人からレッテルを貼られた、 又は貼ってしまうという方はいらっしゃいますか? あと、もう一つだけ。 女優志望の友人(そんなのがいるのも珍しいですよね 笑)が、 「時代劇に備えてピアスは開けられない」と言います。 でも、実際はホール丸見えで時代劇に出てる人って 結構いますよね。 ピアスホールが見えている状態で時代物に出ている芸能人が、 「なってない」と思われる可能性はありますか? また、ピアス派であるばかりに、 芸能人としての好感度が下がるということはあるでしょうか? ここで頂いたご意見をその友人に教えてあげようと思います。 ナンセンスな質問ばかりですが、 ご意見のある方、ご投稿お願いします。

  • ヘソピ開けました、心配事について

    昨日、美容皮膚科にてヘソピを開けてきました! 見た目の仕上がりは満足です。 これからは毎日清潔にして消毒などを欠かさないようにしようと思ってるのですが、いくつか心配ごとがありまして質問させてください! まず、皮膚から出るピアスの長さなのですが、2~3ミリ程度って普通でしょうか?初めての場合は排除にならないように皮を多めに取ったほうがいいって聞いたことがあるのですが・・・。 次に、消毒するためなどにピアスを触ったりして一時的に圧力がかかるのが連続して続いた場合、穴の位置が変わってきたりしませんか? もう一つ、上下の穴の間(内部にピアスが通っているところ)を表面から触るとピアスの感触がして、浅すぎるんじゃないかとおもいますが、普通どのくらいなのでしょう? 最後にホットソークなるものを知ったのですが、食卓塩じゃだめなんですか?何を使えばいいのですか? 質問が多くてすみません、知ってるのもがあれば、教えていただければうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 透析 止血の質問です

    透析患者さん 医療関係者にお答え頂けると有難いです 2014.1.6大学病院で左手・親指と人差し指の交点あたりにシャントが作られました 脱血側は手首から10cm上です 返血側はひじ上側の少し下です 2014.1.25から今のクリニックで火木土午後4時間のHDです 当初は150ml/分 DW54.0kg 穿刺17Gで2014.9現在250ml/分 DW58.5kg 穿刺16Gで人工腎臓はAPS-15SAです・・・さて、質問はHD 100回目の2014.9.13起こりました いつものように18時頃、抜針して5分間止血ベルトで押さえて、脱脂綿+綿テープを貼ってもらい、帰宅しました 教えてもらった通り、19時頃綿テープを剥がしました 丸いシールはそのままです 21時頃ふと左手に血が流れていて、返血側の丸いシールが血であふれ浮いていました 過去99回は1度もそんなことがなかったので慌てました とにかくティッシュで血を拭き取り、脱脂綿をまるめて5分間押さえました その後よく見ると、針穴からまだ血が出ています そこでクリニックに電話したら看護師が出て、吹き出していなければ、シールを剥がして血を拭き取って、再びシールを貼って下さいと言われました その通りして翌2014.9.14朝シールを剥がしたら瘡蓋になっていて止まっていました ところが2014.9.16HDの後、止血テープは7分にしました あとは同じやり方で帰宅し脱脂綿+綿テープはいつも19時から22時に剥がしました 翌2014.9.17朝 シールを剥がしたら、また返血側のシールを剥がしてみると、針穴が瘡蓋にならず血が止まらず、出ています 脱脂綿で5分押さえても少し血が出てきます シールを貼りました(電話に出た看護師はクリニックの止血シールがなければ、普通の絆創膏でもよいと言いましたので買いに行く予定です)・・・こんな状態なのですが、正しく確実にできる方法を教えて下さい お願いします

  • やけど後のシャワー(入浴)

    両足に熱湯をこぼす火傷を負いまして、 病院で抗生剤軟膏を塗っていただいたのですが、 医師からはシャワーで患部を洗い流すと良いと言われました。 しかし、薬剤師からは、シャワーは患部が化膿する恐れがあるから、やめた方がいいと言われました。 2、3日は、軟膏は脱脂綿などでふき取ってまた塗る。 どちらが正しいのでしょうか? 私自身はむしろ洗わないと不潔に感じていて、さっとぬるま湯で洗い流したい気分なのですが。 火傷の状態ですが、今はガーゼで保護していますが、 両足の甲に広範囲に水泡が出来て、水を抜いてジュクジュクしている状態です。 見た目、赤いですが、皮一枚あり、ケロイド状になっているわけではありません。 当日と比べて、痛みはほとんどありません。 よろしくお願い致します。

  • 猫の抜けた歯が臭い

    猫の抜けた歯が臭い 5~6ヶ月の子猫です。歯を磨いてやろうと脱脂綿を指に巻いて入れたところ、横長の歯が抜け落ちました。 調べたら前臼歯というものだと思います。 犬歯のときは、先に永久歯が生えて、ダブルの状態で乳歯が落ちましたが、今回は永久歯が見えません。こういう生え方もしますか。 それから、ここ最近口がくさいです。抜けた歯もすごくにおいます。歯が生え変わるときは一時的に臭くなりますか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 親に愛されなかったという記憶をどう処理すればいいのか。
  • 片親で育てられ愛着障害があり、自己受容や自己肯定感を高めるためにカウンセリングや本を読み漁っても心が空っぽである。
  • 目の前にあるやりたくないことをこなしても幸せになれないと感じており、どうすれば良いか迷っている。
回答を見る