• 締切済み

diskpartで mbr 修復 windows7

tekito3の回答

  • tekito3
  • ベストアンサー率58% (23/39)
回答No.1

その画面で、OSがインストールされているパーティションを選択しアクティブ化してみましょう。 こちらも参照されているかとは思いますが、ご確認お願いします。 http://d.hatena.ne.jp/BloodyKiller/20091129/1259437329 プライマリとダイナミックについてですが、ディスクの種類(orパーティションタイプ)だったかと思います。 質問者さんが使用されているディスクの種類がたまたまダイナミック形式だったということでしょう

Preguntas
質問者

補足

そちらは見ていませんでした、現在出張で帰ってから試してみます。 帰り次第結果を報告致します。 アドバイスありがとうございましたヽ(o^―^o)ノ

関連するQ&A

  • MBR修復 Windows 7

    Windows 7 MBR修復について PCがいきなり動かなくなりました。 インストールディスクはあるのでそれを使用し、スタートアップ修復を 行なったのですが、MBRが壊れているということだけは分かったのですが、 修復されず。。 自分なりに色々調べて、Windows 7のインストールディスクからコマンドプロプトに入り、 bootrec /fixboot bootrec /fixmbr など打ち込んでは見たのですが、「システムに接続されたデバイスが機能していません」と 出てしまい修正されません。 イマイチよくわからないんですが、セーフモードでも起動しても途中でエラーが出て起動できないことや、 詳細ブートオプションで「前回正常起動時の構成」を選択して起動できたとしても、 すぐエラーを起こしフリーズするのはMBRが壊れたことにやはり原因があるのですか? 仕事でも使用しているPCなのですごく困っています。 助けてください。よろしくお願い致します。

  • diskpartコマンドでHDDをgptにしたい

    新規で1つのハードディスク(3TB)をgptにしたいです。(gptとはフォーマットなのか(ntfsのような)、パーティションなのかよくわかりませんが) osはwindows7 sp1 proで、解説サイトをネットでさがして、diskpart内でnew gpt とするとあったのですが、やってみても応答がありません。 (このような状況にいたった経緯)上だけわかるひとは省略可 はじめは、ハードディスクはMBRで、diskpartコマンドでMBRをconvertコマンドでgptにしました。(list diskでGptの箇所に*がありました)そして、よくわからなかったのでformatとコマンドを入れたところ、フォーマット0パーセントから動かなかったのとフォーマットの属性をNTFSであるかを指定せずに実行してしまったのもあって、コマンドプロンプトを終了してやりなおしました。diskpartコマンドを再実行して念のために、ディスクをcleanにして、新規でプライマリーパーティションをつくりましたが、ここからどのようにgptにするのか分かりません。

  • Windows7 DiskPartコマンドの使い方

    HDDを購入時の状態に戻すためにコマンドプロンプトでDiskPartコマンドを実行しました。 DISKPART>list diskでHDDのリストを表示し、 リストの中からDISKPART>select disk5 でdisk5を選択した後、 再度DISCPART>list disk をしてもdisk5が選択されていません。選択されている事を示す*disk5の表示がなされないのです。 これは何か間違った操作をしているのでしょうか。 システムはWindows7,コマンドプロンプトは管理者権限で実行しています。

  • スタートアップ修復できない

    マウスが動かない、音が出ない、DVDが再生できないということで調べました。 最終的に「UpperFilters」を削除し、再起動するまでいったのですが、起動時にスタートアップ修復となり何時間たっても次へ進むことが出来ません。 また、システム回復オプションにあるコマンドプロンプトで C:\>diskpart [Enter] DISKPART> list disk [Enter] DISKPART> select disk 0 [Enter] DISKPART> list partition [Enter] DISKPART> select partition 1 [Enter] DISKPART> active [Enter] DISKPART> exit [Enter] と入力し、そのあとの C:\>bootrec /fixboot [Enter]で このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。 必要なファイル システム ドライバーがすべて読み込まれているか、ボリュームが壊れていないか確認してください とエラーが出てしまいます。 また、システム回復オプションにあるRecovery Manegementで、復元タイプの選択のオペレーティングシステムを修復し、ユーザーデータを維持を実行すると エラーコード=0x79が出てしまいます。 システム回復オプションにあるRecovery Manegementで、復元タイプの選択のオペレーティングシステムを工場出荷時の状態に復元の実行をするようにと表示されました パソコンはGateway Windows7です データは残しておきたいのですが、工場出荷時の状態に戻すしか方法はないのでしょうか?

  • Windows10をGPTでインストールする方法

    YouTube動画で初めて知った方法です。 ・NVME M.2SSDの1TBや2TB以下の容量にWindows10をUEFIBIOSモードにてGPTフォーマットでクリーンインストールする方法。 ・インストールするM.2SSDを仮にディスク0とすると USBメモリにMSサイトからダウンロードしたメディア作成ツールにて 最新のバージョンのWindows10のISOファイルを書き込みしておき、 インストール画面にて、SHIFTキー+F10でPowerShell(DOSプロンプト)画面に入る。 SHIFT+F10 DISKPART>list disk エンター ディスク0のフォーマット DISKPART>select disk 0 エンター ディスク0が選択されました。 DISKPART>clean エンター DiskPartはディスクを正常にクリーンな状態にしました。 DISKPART>list disk エンター ダイナミックディスクにも容量表示がなされる。 最新の情報に更新 diskpart エンター Microsoft DiskPart バージョン×××× DISKPART>select disk 0 ディスク0が選択されました。 DISKPART>convert gpt DiskPartは選択されたディスクをGPTフォーマットに正常に変換しました。最新の情報に更新をクリック 上記のPowerShellの操作にてWindows10をインストールする先のM.2SSD(SATA SSDでもOK)をGPTフォーマットに変換してインストール出来る。私は後から有料ソフトウェアでMBRからGPTに変換しましたが、この方法は知りませんでした。皆さん500GBや1TB、2TB以下のM.2SSDやSATA SSDにWindows10をクリーンインストールする際にこの方法をご存じでしたか?Windows10をインストールする際、GPTフォーマットにてインストールしていますか?

  • Windowsの修復はできないのでしょうか

    OSが起動しなくなった為、修復をしようとしたのですが、Windowsの修復が選択肢にありません。 Windowsの修復はできないということでしょうか。 パソコンのマニュアルのオペレーティングシステムの修復どおりに作業をしました。 付属のOSCDから起動→[ENTER]→[F8]でライセンス使用許諾に同意→セットアップ画面が表示される マニュアルでは、この後に「[R]を押して、選択したWindowsの修復を開始します。」となっていますが、選択肢も無いし、[R]キーを押しても何の変化もありません。 CドライブにはWindowsXPがインストールされていたはずなのに、 C:パーティション1:[不明] となっています。 PC:HP compaq nx9000 OS:Windows XP Professional

  • EFIシステムをMBRにかえる

    先日windows7を新規インストールしようとしたら 「このディスクにWindowsをインストールすることはできません。選択されたディスクにはMBRパーティションがあります。EFIシステムでは、GPTディスクのみにWindowsをインストールできます。」 と、警告がでて、パーティションをC:とD:に区切って利用してたんですが どこにもインストールできずに、結局すべてのパーティションを削除して やっとインストールできました。 あとで調べてみるとMBRにかわる新しいEFIシステムが悪さをしてたようです。 そこで質問です。なんだかわけのわからないEFIをやめてMBRにもどしたいんですが、BIOSの設定だけをを今からEFIを使わないに設定してもだいじょうぶなんでしょうか。 、せっかく新規インストールしたばっかりなのでまたインストールはしたくないです。

  • MBRにWindows7をインストールできなくなっ

    ディスクの管理画面から2基目HDDのパテーションを切ったところ、ダイナミックディスクに変更されてしまいましたが、今はベーシックディスクに戻しています。 そのタイミングから、起動時のメーカーロゴ画面の右上に出ていた「ブートメニュー? F12」が出なくなりました。 クリーンインストールしようとすると、 『このディスクにWindowsをインストールすることはできません。選択されたディスクはGPTのパーティションの形式ではありません。』 と出ます。 2基目HDD(MBR)でも、購入時のHDD(MBR)にインストールしようとしても同じです。 以前はこんな表示は出ませんでした。 HP 6300SFF Core i5 3470

  • MBRの修復

    USBメモリによるLinuxのデュアルブート環境を整えたいと思い、UbuntuをCDから起動させ、デスクトップ上のインストールからUSBにインストールしました。 その際に設定を間違えたようで、USBを刺してない状態だとエラーが表示されるようになりました。 USBを刺したまま起動させるとブートメニューになりUbuntuが3つほど、WindowsVistaが2つほど出てきます。 調べてみて、Windows VistaのMBRがGRUBに書き換えられた。GRUBがUSBの中にある。と言うことだと思うのですが、どのように修復したら良いでしょうか? UbuntuはMake USB Startup Diskでインストールして、WindowsVistaだけ確実に動く状態に戻したいと思っています。データが消えない方法を教えてください。 PCは富士通のFMV-BIBLO MG75YのWindowsVistaです。 Windows VistaインストールディスクからMBRの修復ができるという情報を多く見るのですが、リカバリディスクしかないため実行できません。 他の同一機種からMBRをリストア出来ないでしょうか?学校指定パソコンのため、同じ機種を使っている人はたくさんいます。 よろしくお願いします。

  • MBR修復

    Ubuntuのアンインストールについて助けてほしいです。 もともとVistaを使っていたのですが、Ubuntuを雑誌で見て興味が出たので、Ubuntu8.10をUSBメモリにインストールしました。 しかし、あまり馴染めないので今まで通りVistaを使おうとUSBメモリを引っこ抜くと、エラーが出て起動しません。 どうやらMBRにGRUBが入ってしまっているようなので、MBRを修復したいのですが、買ったパソコンには『リカバリ&ユーティリティディスク(Windows Vista Home Premium/This disc contains 32-bit software only.)』というのが付属していたのですが、これがパッケージ品とは違うメーカー仕様の独自OSだったらMBRの修復には使えないのでしょうか。 パソコンは富士通のFMV DESKPOWER EK30Yの2007年冬モデルです。 もしダメだったら他にどんな方法がありますか?